niiyan/2005-03-03
新しいトランジションフィルタ by albertgasset †
- http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=69155
- Cで書かれているらしく、avisynth_cが必要らしいです(例によって未確認)
- Cプラグインに関しては、こちらを参照。
LRemoveDust関数(改) by Didée †
- ソースがYUY2の場合に内部でYUY2->YV12->YUY2変換するバージョン
- オリジナル版はniiyan/2005-03-02を参照
動き適応インターレースYUY2 <-> YV12変換関数 by scharfis_brain †
- http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=90794
Some time ago I told, I would make a motion adaptive interlaced yuy2 <-> yv12 conversion.
当Wikiのスキンについて †
- 自作スキン/basis - PukiWiki-officialを使わせていただくことにしました。
- 一部修正して、IE6、Firefox1.0、Opera7.54で動作確認。多少の見た目の違いはあるものの、大きなレイアウトの崩れなどはないと思います。ただし・・・
- codehighlight.inc.phpプラグインで行表示(段組)すると、行番号とスクリプトがうまく合いません。
- ウィンドウサイズが小さい場合には、レイアウトが崩れます。
- しばらくは、この状態で試してみることにします。もし、不都合などがあれば、言ってください。
- code.inc.phpのメンテナのskyです(邪魔でしたら消して下さい)。
スキンbasisで表示が崩れる原因が分かりました。次の2点の変更をすると良いようです。
- スキンに付属している base.css の243行目にある"div.body pre"を"pre"に変更して下さい。
- その2行下にある"overflow:auto;"を"overflow: visible;"変更して下さい。
DirectShowSource with ConvertFPS †
- にゃおでぃお - 音楽圧縮に関するウェブページ (旧 Vorbish: 気まぐれなVorbis追っかけ)のNyaochi氏作DirectShowSourceプラグインのVFR( Variable Frame Rate)対応版(パッチを適用したもの)。
"DirectShowSource with ConvertFPS" is a patch to the official DirectShowSource filter to add a routine for frame rate conversion: it determines the position of the #n frame base on media time information and therefore forces to handle VFR files properly.
- フレームレート変換ルーチンを追加
- (ビデオストリームをシークするための)メディア時間の情報に基づいて、nフレームの位置を決定する(AviSynthに固定フレームであるように見せかける)。
- 書式
DirectShowSource(string filename [, float fps] [, bool seek] [, bool audio] [, bool video] [, bool convertfps])
- fps: convertfps=trueの時に、ここで指定したフレームレートに変換される。
- convertfps: trueでフレームレート変換を有効。デフォルトはfalse。
- ほかの引数は、オリジナルと一緒。
- DirectShowSourceの註に、DirectShowSource with ConvertFPSに関する記述を追加しました。
最終更新日時: 2005-03-08 (火) 09:47:11 (7257d)