■datに戻る■ 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


お前らのショボイAvisynthスクリプト貼ってください
1 名前:名無しさん@編集中 :02/08/28 21:27
#も貼れ
とっとと張れ

2 名前:  :02/08/28 21:30
そんなバナナ

3 名前:名無しさん@編集中 :02/08/28 22:17
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwyywwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwyywwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4 名前:名無しさん@編集中 :02/08/28 22:23
>>3
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

5 名前:名無しさん@編集中 :02/08/28 22:29
かまいたちの夜2の
メインシナリオ「わらべ唄篇」の
犯人はキヨ(小林今日子)
共犯者は村上つとむ(今日子の弟)
動機は亜希(今日子の娘)の仇討ち=みどりの殺害
第一の被害者は正岡慎太郎=しん太郎
第二の被害者は香山夏美=女郎蜘蛛=ソープ嬢
第三の被害者はキヨ=人形
前作はフィクションという設定
最初の分岐はかまいたちの夜をプレイしたかどうか答えるもの


6 名前:名無しさん@編集中 :02/08/28 22:53
やまだかつてない糞スレですね

7 名前:名無しさん@編集中 :02/08/28 22:57
いや名スレ


8 名前:名無しさん@編集中 :02/08/29 01:11
>>1
ショボイスクリプトとか言うなよ
こんなスレ名じゃ貼る気も起きん
せいぜい荒れるだけ荒れてくれ

9 名前:名無しさん@編集中 :02/08/29 04:36
#ASYNTHER filter
AVISource("G:\pvwork\T-20020828-004457.avi")

LoadPlugin("C:\FrPrg\Avisynth\_2DCleanYUY2.dll")
LoadPlugin("C:\FrPrg\Avisynth\lanczos3.vdf")

function AddRange(clip clip, int "startframe", int "offset")
{return clip.Trim( default(startframe,0), ((default(offset,0)==0)? 0 : startframe+offset-1) )}

#↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ここ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


AddRange(22456,431)+AddRange(23041,141)+AddRange(23699,370)+AddRange(24204,146)+AddRange(24837,800)

_2DCleanYUY2(1,2,1,1,0,3,3)
TemporalSoften(2,3,4)
#TemporalSoften(1,3,3)
#Lanczos3Resize(704,480)
#BilinearResize(320,240)#
#ResampleAudio(48000)

#http://cultact-server.novi.dk/kpo/avisynth/avs_cvs.html

10 名前:名無しさん@編集中 :02/08/29 06:36
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth\MPEG2DEC.dll")

AudioDub(MPEG2Source("D:\Work\Saitama.d2v"),WAVSource("D:\Work\Saitama.wav"))
DelayAudio(-0.066)

Trim(931,3085)+Trim(4887,16754)+Trim(18913,39651)+Trim(41446,41569)


11 名前:名無しさん@編集中 :02/08/29 07:19
>10
わけわからん
そんな使い方もできるのか
わけわからんが
aviからしかしないからなぁ

12 名前:名無しさん@編集中 :02/08/29 17:40
AVISource("foo.avi")
Letterbox(60,60)
ShowSMPTE(29.97)
SelectEvery(30,0)
Animate(0,300, "Subtitle", last, "高速度撮影1秒1コマのサンプル", 640,50,0,300,"MS明朝", 24, $00ccff, last, "高速度撮影1秒1コマのサンプル", -350,50,0,300,"MS明朝", 24, $00ccff)
AssumeFPS(29.97)

13 名前:名無しさん@編集中 :02/08/29 23:25
まじで?

14 名前:名無しさん@編集中 :02/08/29 23:27
出島?

15 名前:名無しさん@編集中 :02/08/30 06:52
マジデジ、、、。
企画はよかったんだけどなあ。
>>1逝ってよし

16 名前:名無しさん@編集中 :02/08/30 17:04
LoadPlugin("De.dll")
LoadPlugin("lanczos3.vdf")
LoadPlugin("warpsharp.dll")
LoadPlugin("mpeg2dec.dll")
LoadAviUtlInputPlugin("m2v.vfp", "MPEG2VIDEO")

function CropBorders(clip clip, int left, int right, int top, int bottom)
{ return clip.Crop(left, top, clip.width-(left+right), clip.height-(top+bottom)) }

AudioDub(MPEG2VIDEO("data.m2v"), WAVSource("data.wav"))
trim(437,5321)+trim(7270,22823)+trim(24622,45331)

AssumeFrameBased()
ComplementParity()

DeDot()
Auto24FPS(true,24,16,"blend",false)

#UVTimingH(0,0)
#UVTimingV(0,0)

SmartSmoothHiQ(2,256,12,12,6,false)
WarpSharp(64)
CropBorders(4,4,0,0)
Lanczos3Resize(640,480)
TemporalSmoother(2,3)

17 名前:名無しさん@編集中 :02/08/31 12:54
>>16
まじでそんなんでやってんの?

18 名前:名無しさん@編集中 :02/08/31 16:46
出島?

19 名前:名無しさん@編集中 :02/08/31 19:09
絵島生島?

20 名前:名無しさん@編集中 :02/08/31 20:48
まじでじま?

21 名前:名無しさん@編集中 :02/09/01 00:23
TemporalSmootherなんてかけんな

22 名前:名無しさん@編集中 :02/09/01 04:55
AVISource("エロ動画.avi")
crop(0,7,2,1) # オナニー
crop(4,5,4,5) # シコシコ
crop(1,9,1,9) # イクイク
return last

23 名前:名無しさん@編集中 :02/09/01 04:58
>>16
やっとカット編集の仕方がわかりましたありがとう

24 名前:名無しさん@編集中 :02/09/05 03:11
>>21
なんで、なんで〜

25 名前:名無しさん@編集中 :02/09/05 03:39
>>24
人それぞれ。
自分の目でみて、そうしたんだったら、それでいいんじゃない?
どんなプラグインだって、結局ソースを加工するわけだから、
それが嫌いな人はいるもの。

26 名前:1 :02/09/05 04:15
カット編集とはなんでしょうか

27 名前:名無しさん@編集中 :02/09/05 04:44
>>26
頭、お尻、途中のCF抜き

28 名前: :02/09/05 04:47
>>26 >>1 とはカナリ口調が変わりましたね (笑い

29 名前:1 :02/09/05 06:03
ショボイいれないほうがよかったのか。。。
たて逃げしたの忘れてた。。

30 名前:名無しさん@編集中 :02/09/06 00:05
test

31 名前: :02/09/08 03:58
>>29 気にするな〜

32 名前:名無しさん@編集中 :02/09/11 12:09
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゛l |`} ..:ヽ--゛‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「クソスレ」を英字で表記する
『KUSOSURE』
これを逆にすると、
『ERUSOSUK』
そしてこれを更に日本語に直すと
『エルソサク』
スレを立てたのが>>1と言う事を考えれば末尾に『クソスレ』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『エルソサククソスレ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『エルソサク』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字をソート。
するとできあがる言葉は・・・・・・『クソスレ』。

つまり!『クソスレ』とは『まさにこのスレッド』を表す言葉だったのだ!!


33 名前:名無しさん@編集中 :02/09/11 12:10
ご苦労

34 名前:名無しさん@編集中 :02/09/12 03:04
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゛l |`} ..:ヽ--゛‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「ワープシャープ」を英字で表記する
『warpsharp』
これを逆にすると、
『prahspraw』
そしてこれを更に日本語に直すと
『プラースプラーウ』
プラグインを作ったのが>>80と言う事を考えれば末尾に『80』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『プラースプラーウ80』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『プラースプラーウ』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字をソート。
するとできあがる言葉は・・・・・・『80』。

つまり!『80』とは『まさにこのプラグイン』を表す言葉だったのだ!!



35 名前:名無しさん@編集中 :02/10/18 13:21
良スレage

36 名前:名無しさん@編集中 :02/10/18 16:20
なんでageるの?
馬鹿じゃねーの??お前???

37 名前: :02/10/18 17:59
unsharpmaskに惚れたぜ

38 名前:名無しさん@編集中 :02/10/24 15:29
http://http.dyndns.org:8080/ftp/warpsharp_1024.cab
・EraseGhostを少し修正。
・AVIEncodeVideoを色々変更。
・LoadAviUtlPluginもどきを追加。
・avsinp(COMを経由しないバージョン)を追加。
・VC7でコンパイル。

39 名前:名無しさん@編集中 :02/10/24 16:43
>>38


40 名前: :02/10/24 19:31
>>38
神!
でもMSVCP70.dllが無いぞおって怒られるので探してきます。

41 名前:名無しさん@編集中 :02/11/18 01:27
warpsharpの11月版きぼんぬ

42 名前:名無しさん@編集中 :02/11/18 14:27
mtv死んじゃったね・・・。好意でやってたのにヴァカが荒らしすぎたな。

43 名前:名無しさん@編集中 :02/11/30 13:53
age

44 名前:名無しさん@編集中 :02/11/30 19:21
おお、俺の立てたスレだ

45 名前:名無しさん@編集中 :02/12/27 19:26
ここは古いが、何となくAvisynthの敷居を低くしてくれるから保守でもしておくか。

46 名前:山崎渉 :03/01/14 04:42
(^^)

47 名前:名無しさん@編集中 :03/01/17 16:25
function AddRange(clip clip, int "startframe", int "offset")
{
return clip.Trim( default(startframe,0), ((default(offset,0)==0)? 0 : startframe+offset-1) )
}


AVIsource("C:\Documents and Settings\21\デスクトップ\20030110-215824.avi")
LoadPlugin("C:\WINNT\AddRange.dll")
AddRange("C:\Documents and Settings\21\デスクトップ\a.vcf")

#LoadPlugin("C:\f\_2DCleanYUY2.dll")
#_2DCleanYUY2(0,2,2,2,0,2,2)

#症状はどうも編集したはずのvcfを読んでるはずなのにぜんぜん編集されてないんです

48 名前:名無しさん@編集中 :03/01/17 16:26
function AddRange(clip clip, int "startframe", int "offset")
{return clip.Trim( default(startframe,0), ((default(offset,0)==0)? 0 : startframe+offset-1) )}
AVIsource("C:\Documents and Settings\21\デスクトップ\20030110-220039.avi")
LoadPlugin("C:\Documents and Settings\21\デスクトップ\warpsharp\warpsharp.dll")
searchghostv(38788,8,48,1,"C:\Documents and Settings\21\デスクトップ\aaa")
LoadPlugin("C:\WINNT\AddRange.dll")
AddRange("C:\Documents and Settings\21\デスクトップ\a.vcf")
LoadPlugin("C:\f\Convolution3D.dll")
Convolution3D (0, 3, 4, 3, 4, 2.8, 0)
#LoadPlugin("C:\f\_2DCleanYUY2.dll")
#_2DCleanYUY2(0,2,2,2,0,2,2)

49 名前:名無しさん@編集中 :03/01/26 11:56
>>47
c:\a.vcfとかにしたらどうよ?

50 名前:名無しさん@編集中 :03/01/26 16:57
addrange.dll

51 名前:しょぼい1 :03/01/27 14:08
#プラグイン読み込み
PluginDir = "C:\Avisynth2.5\"
LoadPlugin( PluginDir + "MPEG2DEC3.dll" )
LoadPlugin( PluginDir + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin( PluginDir + "WarpSharp.dll" )
LoadPlugin( PluginDir + "Convolution3DYV12.dll")
LoadPlugin( PluginDir + "AddRange_for_25.dll")
LoadPlugin( PluginDir + "IT.dll")
LoadPlugin( PluginDir + "ColorYUY2_for_25.dll")
#映像・音声読み込み
SourceDir = "E:\0117\"
FileName = "ゴクドーくん (20030127-0645)"
MPEG2Source( SourceDir + FileName + ".d2v",CPU=4,iDCT=2 )
AudioDub( last, WavSource( SourceDir + FileName + ".wav" ) )


52 名前:しょぼい2 :03/01/27 14:08
#CMカット
AddRange( SourceDir + FileName + ".vcf" )
#24fps & インターレース解除(不完全)
V12toYUY2.FrameCache(9).IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = true).ConvertToYV12()
#クロップ
crop(92,0,528,480)
#ノイズリダクション
FrameCache(9).Convolution3d(1, 8, 16, 8, 8, 2.8, 0)
FrameCache(9).KenKunNRT(176,2,20)#AviUtlノイズ除去(時間軸)
#FrameCache(9).KenKunNR(176,1,12)#AviUtlノイズ除去
#ぼかし
WarpSharp(depth=64, blur=2, bump=72, cubic=-0.6)
#シャープ化
#(ノイズリダクション&ぼかしの前の映像のときのシャープさを基準に設定)
Xsharpen(86,7)
#帯付加
#addborders(8,0,8,0)
#addborders(0,0,0,2)
#サイズ調整
LanczosResize(640,480)
#色調整
YV12toYUY2.ColorYUY2(gain_y=3,gamma_y=7,cont_y=1,cont_u=8,cont_v=6,debug=1,hscale=50,x=200,y=200)
#YV12toYUY2

53 名前:山崎渉 :03/01/27 22:57
山崎渉

54 名前:1 :03/01/27 23:59

>>52
すごいことやるな
それとも普通化?


55 名前:名無しさん@編集中 :03/01/28 15:31
IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = true)は線が残るぞ。
そんなにノイズフィルタ使うなら
LoadPlugin("D:\Avisynth\Decomb.dll")
Telecide(chroma=true,dthreshold=13)
Decimate(cycle=5)
くらいやれよ。

56 名前:しょぼい2 :03/02/12 16:04
>そんなにノイズフィルタ使うなら
ソースがBSデジタルなのだが、古いために
汚いと思われる。みてみたが、
かなりざらざらしてた。

LoadPlugin("D:\Avisynth\Decomb.dll")
Telecide(chroma=true,dthreshold=13)
Decimate(cycle=5)

これってカク付くっていう結論だったと思うが
どうたったかなぁ。


57 名前:名無しさん@編集中 :03/02/13 16:22
IT003()
Decimate(cycle=5)

これいいぞ

58 名前:名無しさん@編集中 :03/02/19 00:46
DVD実写(CG含)映画でも、インタレ解除とノイズ系はかなり気を使うのだが・・・

SetMemoryMax(40)
LoadPlugin("IT.dll")
LoadPlugin("ColorYUY2.dll")
LoadPlugin("decomb.dll")
LoadPlugin("MPEG2Dec3.dll")
LoadPlugin("warpsharp.dll")
LoadPlugin ("lanczos3.vdf")
LoadPlugin("Convolution3D.dll")
Import("aufilters.avs")
mpeg2source("D:\SW\SW.d2v",cpu=1,moderate_h=30,moderate_v=50,iDCT=3)
crop(8,60,704,360)
ColorYUY2(Levels="TV->PC")
Telecide(reverse=true,agg=true,swap=false,blend=false,chroma=true,guide=1)
IT(fps=24,ref="TOP",blend=false,pthreshold=10000)
ConvertYUY2ToAviUtlYC()
AU_deint2(50,50,15,60,10,false,true,false,true,true,false,false)
ConvertAviUtlYCToYUY2()
Convolution3d(preset="movieHQ")
FrameCache(5).KenKunNRT(192,2,16)
ConvertYUY2ToAviUtlYC()
AU_waveletNR_G(2,150,150,125,100,70,40,100,90,70,60,50,10,55,80,0,true,true,true,true)
ConvertAviUtlYCToYUY2()
WarpSharp(depth=48, blur=3, bump=60, cubic=-0.6)
ColorYUY2(off_y=20,cont_y=45,gamma_y=60,gain_y=0)
Lanczos3Resize(640,272)
return last

2.07でSW-epi1エンコ中、なんだカンダでスクリプツ長くなるんだが。
やりすぎか、んっ?

59 名前:名無しさん@編集中 :03/03/05 21:52
>>58
ColorYUY2(Levels="TV->PC")はイラネんじゃねえの?

60 名前:名無しさん@編集中 :03/03/08 01:16
今日からはじめた。なんか映像がのっぺりしてる

#プラグイン読み込み
LoadPlugin("C:\Avisynth\PlugIn\De.dll")
LoadPlugin("C:\Avisynth\PlugIn\mpeg2dec.dll")
LoadPlugin("C:\Avisynth\PlugIn\TomsMoComp.dll" )
LoadPlugin("C:\Avisynth\PlugIn\TemporalSoften2.dll")

#ソース読み込み
MPEG2Source("C:\Avisynth\file\1.d2v")

#クロスカラー除去、ドット妨害低減
DeDot(20,20,15,5)#(luma2d,lumaT,chromaT1,chromaT2)
#DeDotA(15,8) #アニメ適応(dot,motion2)

#インタレース解除
TomsMoComp(1,6,1)

#ノイズ除去
#3DNRフィルタ TemporalSoften2
TemporalSoften2(2,6,6)

#下のノイズを削るCropBottom(ピクセル数)
CropBottom(4)

#リサイズ
BilinearResize(640,480)

return last#おわり

61 名前:名無しさん@編集中 :03/03/08 02:54
TomsMoComp使ってるから実写なのかな?
Lanczos3ResizeかLanczosResize使えば少しは幸せになれるかも

62 名前:名無しさん@編集中 :03/03/11 01:39
LoadAviUtlInputPluginを認識してくれないんですが・・(汗

63 名前:名無しさん@編集中 :03/03/11 03:23
ノペーリはTemporalSoften2でしょ



64 名前:名無しさん@編集中 :03/03/11 05:36
では3DNRは何がよいのでつかにゃ?

65 名前:名無しさん@編集中 :03/03/11 07:00
Convolution3Dかな?



66 名前:名無しさん@編集中 :03/03/18 20:15
君がいるだけで、、、

67 名前:名無しさん@編集中 :03/03/19 22:30
Convolution3D
TemporalSmoother
ウェーブレット・ノイズフィルタType-G(LoadAviUtlFilterPluginにて)
の順でNRかけると、すっごく重い。
でも、まぁ、時間がかかる分、よくなった気がした。

68 名前:名無しさん@編集中 :03/03/23 19:26
気がするだけだってば。時間かける≠綺麗

69 名前:名無しさん@編集中 :03/03/26 20:19
>>67
それ、細部つぶれてるでしょ?(ここまでして綺麗ってことはアニメだよね?)
雨線とか消えてると思われる。
あと、元ソースがTVのノイズシーンとかだとそこまでNR効いてのっべりしてな
い?

そういうのがきれいだと私も思ってたから否定はしないが…

70 名前:名無しさん@編集中 :03/03/26 23:23
>>69
パラメータによるが・・・
強いと細い雨の線は微妙に消えてる。でも何か残ってる感じはあるかなぁ。
自分は、アニメならその程度気にしない派だな、きっと。
FilterRangeていうものがあるから、消したくなければ弱めにかければいいし。

まっ_2DCleanYUY2よりはマシと思ったんよ。

71 名前:名無しさん@編集中 :03/04/04 14:38
ウェーブレット3DNR2(LoadAviUtlFilterPluginにて)
TemporalSmoother
ウェーブレット・ノイズフィルタType-G(LoadAviUtlFilterPluginにて)
の順でNRかけると、さらにとんでもなく重かった。
でも、Convolution3Dより縮むし、綺麗になった気もするし、ウェーブレット3DNR2って凄すぎ。
やっぱ、AviUtlのフィルタは優秀だな。

72 名前:名無しさん@編集中 :03/04/05 00:05
そこまでするなら、AviUtlのみ使えや

73 名前:名無しさん@編集中 :03/04/05 19:09
AviUtlだけじゃ糞重いって。
だからAviUtlのフィルタも使えるAvisynthってステキ。

74 名前:山崎渉 :03/04/17 12:39
(^^)

75 名前:山崎渉 :03/04/20 06:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

76 名前:名無しさん@編集中 :03/04/30 23:44
>>72
AVIutlはまともなYUY2吐かないイヤ

77 名前:名無しさん@編集中 :03/05/01 00:04
PluginDir = "C:\Avisynth25\Plugins\"
LoadPlugin( PluginDir + "warpsharp.dll")
LoadPlugin( PluginDir + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin( PluginDir + "mpeg2dec3.dll")

mpeg2source("D:\Record\narutoOP.d2v")
AssumeFrameBased().ComplementParity()
ConvertToYUY2()
FrameCache(9).AutoDeint("")
ConvertToYV12()
FrameCache(6).KenKunNRT(160,1,16)
FrameCache(6).KenKunNR(184,1,16)
WarpSharp(depth=96, blur=3, bump=96, cubic=-0.6)
Crop(8,4,-14,0)
Letterbox(0,0,4,4)
LanczosResize(640,480)
return last
手抜きエンコ。普段Letterbox使わないけどナルトは右端にノイズが残るのでやむをえず。
ちなみにこれで8〜10fpsくらい出ます>Pen4 2.13GHz RAM 1024GB WinXP DivX5.0.2

78 名前:名無しさん@編集中 :03/05/04 15:33
LoadPlugin("De.dll")
LoadPlugin("warpsharp.dll")
LoadPlugin("IT.dll")
LoadPlugin("Convolution3D.dll")

OpenDMLSource("e:\sample.avi")
DelayAudio(0.1)

AssumeFramebased().ComplementParity()
UVTimingH(-2,-2,false)
DeDot()
FrameCache(9).Auto24fps (false,24,16,"blend",false)
FrameCache(9).IT(fps=24,ref="TOP",blend=false,pthreshold=10000)
FrameCache(6).Convolution3D("movieLQ")
FrameCache(6).KenKunNRT(96,2,20)
KenKunNR(128,2,6)
FrameCache(8).WarpSharp(depth=64, blur=2, bump=96, cubic=-0.6)
return last



79 名前:名無しさん@編集中 :03/05/04 23:10
>>78
てれっ、てれってれ(´ー`)

80 名前:名無しさん@編集中 :03/05/15 18:02
LoadPlugin( PATH + "MPEG2dec3.dll" )
LoadPlugin( PATH + "Decomb.dll" ) #yv12
LoadPlugin( PATH + "WarpSharp.dll" ) #yv12
LoadPlugin( PATH + "Convolution3DYV12.dll" ) #yv12
LoadPlugin( PATH + "FluxSmooth-2.5.dll" ) #yv12
mpeg2source( "E:sample.d2v" )

Telecide(guide=1,chroma=true,dthreshold=13,blend=false)
Decimate(mode=2)

FluxSmooth(temporal_threshold=10,spatial_threshold=10)#default=7

Convolution3D(preset="animeHQ")
KenKunNRT(128,2,16)
KenKunNR(128,2,2)
WarpSharp(depth=64,blur=2,bump=72,cubic=-0.6)

Crop(4,0,716,480)
LanczosResize(640,360)
Levels(0,1.050,255,0,255)
return last

81 名前:名無しさん@編集中 :03/05/15 19:36
>>80
Levelsの取り扱いに御注意を。

82 名前:名無しさん@編集中 :03/05/15 19:58
Levelsなんて過去の遺物みたいな気がするね。問題ありすぎ。
gammaを使いたかったら、ColorYUV(ColorYUY2),Tweakあたりを使えば?

83 名前:名無しさん@編集中 :03/05/17 23:21
>>81,82
参考になります。

84 名前:山崎渉 :03/05/22 02:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

85 名前:(´・ω・`) キボンヌ :03/06/08 10:57
アニメで解像度、FPSを下げず(30->24は除く)に、満足のいく画質で容量を減らすスクリプツきぼんぬ。
DivX5


86 名前:名無しさん@編集中 :03/06/08 11:04
アフォ

87 名前:名無しさん@編集中 :03/06/08 12:01
>>85
LanczosResize(512,384)

88 名前:名無しさん@編集中 :03/06/15 00:07
>>85
Crop(300, 220, 40, 40).AddBorders(300,220,300,220)

89 名前:名無しさん@編集中 :03/06/20 22:27
>>85
_2DCleanYUY2(0,100,2,2,0,0,0)

90 名前:名無しさん@編集中 :03/07/03 12:34
10 print"バカ"
20 goto10
30 end

run


91 名前:名無しさん@編集中 :03/07/06 14:08
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ




92 名前:名無しさん@編集中 :03/07/06 14:10
disk I/O Error!!
out of memory

ok
>>■

93 名前:名無しさん@編集中 :03/07/08 12:31
海苔かえせよ〜

94 名前:山崎 渉 :03/07/15 11:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

95 名前:名無しさん@編集中 :03/08/20 15:54
保守

96 名前:名無しさん@編集中 :03/09/14 02:18
勉強になった

97 名前:名無しさん@編集中 :03/09/14 06:58
ConvertYUY2ToAviUtlYC()
FrameCache(6).AU_wavelet3DNR2()
ConvertAviUtlYCToYUY2()


98 名前:名無しさん@編集中 :03/10/04 06:22
>>97
それ動くの?
GPUと一緒でConvertYUY2ToAviUtlYC()ーConvertAviUtlYCToYUY2()間は
別フィルタつけられないかと思ってた

99 名前:名無しさん@編集中 :03/10/15 17:36
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth2\plugins\MPEG2Dec\MPEG2DEC3.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth2\plugins\IT\IT.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth2\plugins\ws\warpsharp.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth2\plugins\convolution3dyv\Convolution3DYV12.dll")

MPEG2Source("T:\CAPS\n1.d2v")
AudioDub(last,WavSource("T:\CAPS\n1.wav"))

FrameCache(9).IT(fps=24,ref="TOP",blend=false)
FrameCache(9).Crop(8,0,-6,-0)
FrameCache(9).Convolution3d (preset="animeHQ")
FrameCache(9).KenKunNR(128,2,2)
FrameCache(9).BilinearResize(640,480)

return last

特徴無いな、、

100 名前:名無しさん@編集中 :03/10/15 22:12
ホントにショボイな

101 名前:名無しさん@編集中 :03/10/16 11:05
うっせーハゲ

102 名前:名無しさん@編集中 :03/10/16 12:01
SetMemoryMax(64)

103 名前:名無しさん@編集中 :03/10/16 17:07
FrameCache()とIT()組み合わせても速度変わらんぞ。
FrameCache()使用時のほうが若干(1%程)遅くなる。

104 名前:名無しさん@編集中 :03/10/16 19:15
FrameCacheの値を変えてもダメ?
ウチの環境だと5で最速、4でも6でも目に見えて遅くなるんだが

105 名前:103 :03/10/16 20:16
>>104
いろいろ試してみたが、最終的な時間は変わらない。
ただ、値によってエンコ中の速度変化がある。
IT()とAuto24FPS()の併用だからまずいのかも。

106 名前:名無しさん@編集中 :03/10/27 18:29
Auto24fps(false,24,16,"",false)
IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = false, diMode = 2)

107 名前:名無しさん@編集中 :03/10/28 18:37
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\MPEGDecoder.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\De.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\Convolution3D.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\TomsMoComp.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\IT.dll" )
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\ColorYUY2.dll" )
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\warpsharp.dll" )
DeDot(20,20,15,5)
TomsMoComp(1,5,0)
Convolution3D (0, 32, 128, 16, 64, 10, 0)
TemporalSoften(3,6,8)
WarpSharp(depth=62, blur=2, bump=72, cubic=-0.6)
LanczosResize(640,480)
letterbox(0, 8, 0)

主にエロビデ、エロDVDをエンコしてまつ・・・
特徴なしですが。

何か入れたほうがイイってやつありましたらキボン。

108 名前:从o^ー^从御飯喰 :03/10/28 19:29
このスレはぼくが立てました
ショボイを抜かせばもっと盛り上がった気がしてなりません
若気の至りでした

109 名前:从o^ー^从御飯喰 :03/10/28 19:40
>>107
こんなにかけててろてろにならないんかな
ぼくちんもConvolution3DとTemporalSoftenでまんねりだから
なんか新しいのがほしいよね

110 名前:名無しさん@編集中 :03/10/29 20:08
>>107
実写ならこれだとNRやりすぎだろ

111 名前:107 :03/10/30 02:19
>110

う〜ん・・・
TemporalSoftenを外して、Convolution3Dだけでノイズ系はOKでしょうか?

mtv2000使ってるんだけど、キャプチャ時にMTVでノイズリダクション掛けて
あれば必要なしですか?


112 名前:名無しさん@編集中 :03/10/30 02:19
ソースが綺麗なら掛けなくてもいいぐらい

113 名前:名無しさん@編集中 :03/10/30 03:02
えっ、その目で見てどうだか判らんの?
見て判らんのなら好きなようにしてくれ。

114 名前:名無しさん@編集中 :03/11/01 21:24
すみません、質問なんですが・・・

LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\MPEGDecoder.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\De.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\mpeg2dec.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\Convolution3D.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\TomsMoComp.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\IT.dll" )
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\ColorYUY2.dll" )
LoadPlugin("C:\Program Files\Avisynth2\Plugins\warpsharp.dll" )
###2.ソースの読み込み###
#---映像(AVI)ソースの読み込み---
AVISource("E:\UNTITLED\1_d2v_vfapi.avi")
#---音声(WAVE)ソースの読み込み---
WavSource("E:\UNTITLED\1 AC3 T01 2_0ch 192Kbps 48KHz.wav")
#---映像と音声の合成---
AudioDubAVISource("E:\UNTITLED\1_d2v_vfapi.avi"),WavSource("E:\UNTITLED\1 AC3 T01 2_0ch 192Kbps 48KHz.wav"))

DVD Decrypterでリッピングし、DVD2AVI でプロジェクトを吐き出し、
VFAPIConvでさらにプロジェクトファイル1_d2v_vfapi.aviを吐き出して、
上記のようなスクリプトにしていますが、VirtualdubMODでAVISYNTH経由で
読み込もうとすると、上手く読み込めずにVirtualdub自体が落ちて消えてしまいます。

DVDリップしたものを、Avisynth経由でvirtualdubでエンコしたい場合、
どのようにすればよいのでしょうか?

115 名前:名無しさん@編集中 :03/11/01 21:53
>>114
それ、わけわからん。
それだと、Avisynth2.0系でも2.5系でもダメだろう。
フィルタがゴッチャ。
読み込み行く前に落ちてるはず。
また、例えフィルタのロードをクリアしても、読み込みが酷くてエラーになる。
めちゃくちゃ。
マニュアルをまず読め。
にーやんとこ行ってサンプル使え。

116 名前:114 :03/11/01 23:05
>115

いちおう、カノプーのボードからキャプったMPEGソースとかだと、
普通にAvisynth経由でエンコ出来ているんですけど・・・

新しくなっているようなので、にーやんのページを読んで一から
出直してきます。ありがとうございました。





117 名前:名無しさん@編集中 :03/11/02 13:19
>>114
ttp://www.marumo.ne.jp/mpeg2/

118 名前:114 :03/11/03 22:00
>>114でつ・・・。
にーやんさんの所を読み、Avisynth2.5に乗り換えてみました。
前回と同じことなんですが・・・

DVD Decrypterでリッピングし、DVD2AVI(ver1.76) でプロジェクトファイル
(・・・d2v)を吐き出し、 下記のようなスクリプトにしていますが、VirtualdubMOD
でAVISYNTH経由で 読み込もうとすると、上手く読み込めずにエラーが出ます。
(mpegソースを開くことが出来ませんって感じのメッセージが出ます)

DVDリップしたものを、Avisynth経由でvirtualdubでエンコしたい場合、
どのように訂正すればよいのでしょうか?

LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\MPEG2DEC.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\De.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\mpasource.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\TomsMoComp.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\IT.dll" )
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\Convolution3D.dll" )
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\warpsharp.dll" )
MPEG2Source("E:\CAP\1.d2v")
#AVISource("E:\Cap\映像ファイルの名前.avi")
AudioDub(last,WavSource("E:\Cap\1 AC3 T01 2_0ch 192Kbps 48KHz.wav"))
DeDot(20,20,15,5)
TomsMoComp(1,5,0)
#Crop(8,0,704,480)
WarpSharp(depth=64, blur=2, bump=72, cubic=-0.6)
#LanczosResize(640,480)
return last

119 名前:名無しさん@編集中 :03/11/03 22:17
綺麗なソース用です

#--- プラグイン読み込み ---
LoadPlugin("C:\Avisynth\mpeg2dec3.dll")
LoadPlugin("C:\warpsharp_2003_0910\WarpSharp.dll")
LoadPlugin("C:\Avisynth\Plugins\DEEN.dll")
LoadPlugin("C:\Avisynth\Plugins\Convolution3dYV12.dll")
LoadPlugin("C:\Avisynth\Plugins\ColorYUY2_for_25.dll")
MPEG2Source("G:\test.d2v")
Crop(4,0,-4,0)
Convolution3d(0, 0, 0, 5, 3, 2.8, 0)
DEEN("a2d",2,3,3)

#--- シャープ・ぼかし ---
WarpSharp(depth=50, blur=3, bump=50, cubic=-0.6)

#--- 色調補正 ---
ColorYUY2(0,0,0,0, 0,0,0,100, 0,0,0,100) #y u vの順に(gain,off,gamma,cont) #ヒストグラム表示(YUV)

#--- リサイズ ---
LanczosResize(640,480)

return last


120 名前:114 :03/11/03 23:04
>>114です。
こちらは人も少ないようなので、絶賛しようよスレの方でお尋ね
させていただこうと思います。

すみません・・・、スレ汚しご勘弁を。

121 名前:名無しさん@編集中 :03/11/07 00:25
saturation = 1.07
cu = - (1-saturation)*256
ColorYUY2(off_y=-3, gain_y=-6, gamma_y=0, off_u=-2, off_v=-0, cont_u=cu, cont_v = cu)


122 名前:名無しさん@編集中 :03/11/07 10:51
ColorYUY2(off_y=-3, gain_y=-6, gamma_y=0, off_u=-2, off_v=-0, cont_u=cu, cont_v = cu, opt="16-254")

123 名前:名無しさん@編集中 :03/11/07 11:00
>>121
これってどういう意味があるの?

124 名前:名無しさん@編集中 :03/11/07 12:54
function CR(clip"clip", int"start", int"end", int"left", int"top", int"WidthC", int"HeightC",
\ string"Type", int"WidthR", int"HeightR")
{
WidthL =
\Type == "VGA" ? 640 :
\Type=="Wide"? 704 :
\Type=="XGA"? 1024 :
\Type=="HDWide"? 1024 : WidthR

HeightL =
\Type == "VGA" ? 480 :
\Type=="Wide"? 396 :
\Type=="XGA"? 768 :
\Type=="HDWide"? 576 : HeightR

clip=clip.Trim(start,end).crop(left,top,WidthC,HeightC).LanczosResize(WidthL,HeightL)
return clip
}

c1 = clip1.CR(0,100, 4,0,712,480,"VGA")
c2 = clip1.CR(101,200, 8,0,704,480,"VGA")
c3 = clip1.CR(201,0, 4,0,712,480,"VGA")
last = c1 ++ c2 ++ c3

無駄なことしてる気がしないでも...
異なるcrop値を扱う場合はクリップを別にするしかないのかな

125 名前:名無しさん@編集中 :03/11/07 18:23
function YUY2(clip clip, string "filter", bool "interlaced", string "return_color", bool "return_interlaced")
{
color_space = clip.IsYV12() ? "YV12" : clip.IsYUY2() ? "YUY2" : clip.IsRGB32() ? "RGB32" :
\ clip.IsRGB24() ? "RGB24" : clip.IsRGB() ? "RGB" : "UnKnown"
assert(color_space != "UnKnown","YUY2(): UnKnownColorSpace")
yuy2filter = clip.IsYUY2() ? clip : clip.ConvertToYUY2(default(interlaced, false))

yuy2filter = Eval("yuy2filter." + filter)
return_color = default(return_color, color_space)
return return_color == "YUY2" ? yuy2filter :
\ return_color == "YV12" ? yuy2filter.ConvertToYV12(default(default(return_interlaced,interlaced), false)) :
\ return_color == "RGB24" || return_color == "RGB" ? yv12filter.ConvertToRGB24() :
\ return_color == "RGB32" ? yuy2filter.ConvertToRGB32() :
\ yuy2filter
}
微妙に使いづらいかも

126 名前:124 :03/11/08 00:30
function Recrop(clip"clip", int"start", int"end", int"left", int"right", int"top", int"bottom")
{
WidthT = clip.width()
HeightT = clip.height()
c1 = start < 2 ? clip.trim(0, -1) : clip.trim(0, start - 1)
c2 = clip.Trim(start,end).crop(left,top,width(clip)-(left+right),height(clip)-(top+bottom)).LanczosResize(WidthT,HeightT)
c3 = clip.Trim(end+1,0)

c = start == 0 ? c2 : c1 ++ c2
c = end == 0 ? c : c ++ c3

return c
}

nullinfoのFilterRangeを改造してみました。
これでcropの範囲指定が出来ますが、
一回リサイズ噛んでるから良くないかもしれません...

127 名前:名無しさん@編集中 :03/11/12 11:47
ユーザー定義関数を開発する人なんか凄い

128 名前:名無しさん@編集中 :03/11/12 18:23
function YV12(clip clip, string "filter", string "return_color", bool "interlaced", bool "return_interlaced")
{
color_space = clip.IsYV12() ? "YV12" : clip.IsYUY2() ? "YUY2" : clip.IsRGB32() ? "RGB32" :
\ clip.IsRGB24() ? "RGB24" : clip.IsRGB() ? "RGB" : "UnKnown"
assert(color_space != "UnKnown","YV12(): UnKnownColorSpace")
yv12filter = clip.IsYV12() ? clip : clip.ConvertToYV12(default(interlaced, false))

yv12filter = Eval("yv12filter." + filter)
return_color = default(return_color, color_space)
return return_color == "YV12" ? yv12filter :
\ return_color == "YUY2" ? yv12filter.ConvertToYUY2(default(default(return_interlaced,interlaced), false)) :
\ return_color == "RGB24" || return_color == "RGB" ? yv12filter.ConvertToRGB24() :
\ return_color == "RGB32" ? yv12filter.ConvertToRGB32() :
\ yv12filter
}
YV12専用フィルタ用に

129 名前:名無しさん@編集中 :03/11/13 00:33
>>127
今ならお手本に出来るのがいっぱいあるのでそんなに難しく無いですよ
改造からはじめてみると新しい世界が開けるかもしれませんよん

130 名前:127 :03/11/14 12:16
というかプログラム言語の知識とか全然ないし・・・

131 名前:名無しさん@編集中 :03/11/19 02:32
逃げの言い訳は誰も聞いていない。
とにかく触ってみることだ。

あんたは赤ん坊以下か

132 名前:名無しさん@編集中 :03/11/19 03:10
そもそもAviSynthのスクリプトがちょっとでも書けるってことは知識があるってことだ
はなから努力をしようともしない(以下略

133 名前:名無しさん@編集中 :03/11/20 22:35
function AU_Filter(clip clip, string "filter", string "return_color")
{
color_space = clip.IsYV12() ? "YV12" : clip.IsYUY2() ? "YUY2" : clip.IsRGB32() ? "RGB32" :
\ clip.IsRGB24() ? "RGB24" : clip.IsRGB() ? "RGB" : "UnKnown"
assert(color_space != "UnKnown","AU_Filter: UnKnownColorSpace")
clip = clip.IsYUY2 ? clip.ConvertYUY2ToAviUtlYC() :
\ clip.ConvertToYUY2().ConvertYUY2ToAviUtlYC()
clip = Eval("clip." + filter + ".ConvertAviUtlYCToYUY2()")
return_color = default(return_color, color_space)
return return_color == "YUY2" ? clip :
\ return_color == "YV12" ? clip.ConvertToYV12() :
\ return_color == "RGB24" || return_color == "RGB" ? clip.ConvertToRGB24() :
\ return_color == "RGB32" ? clip.ConvertToRGB32() :
\ clip
}
AVIUTLの色変換を楽にするための関数
強制的にYUY2変換をしてからAVIUTLYCに変換をし
処理後指定が無い場合は元の色空間にもどします。

AU_Filter("AU_RingingCanceller(0,0,10)","YV12")
YUY2とかこんなスクリプトばっかりだけど需要あるのかなぁ

134 名前:名無しさん@編集中 :03/11/22 21:22
age

135 名前:名無しさん@編集中 :03/11/23 03:57
漏れのscriptを晒して燃料投下

for mpeg2 source
---------------------------------------
MPEG2source("hoge.d2v",cpu2="ooooxx")
UVTimingH
Auto24fps or IT
MipSmooth(preset="movieHQ",Spatial=1~2)
crop + WarpSharp + LanczosResize
---------------------------------------
軽い。リアルタイム再生可能。MipSmoothマンセー。

for huffyuv source
---------------------------------------
UVTimingH
FilterRange(,,"AU_DotErase2") #ドット妨害
FilterRange(,,"DeDotA") #クロスカラー
Auto24fps or IT
FaeryDust(2)
crop + WarpSharp + LanczosResize
---------------------------------------
インタレ解除を入念に。2DNRは無し。

136 名前:名無しさん@編集中 :03/11/23 21:59
あまりなじみのない文法の解説

3項演算子(式)
 (条件式) ? (真の場合に実行される式) : (偽の場合に実行される式)


 clip = (clip.IsYUY2()) ? clip : clip.ConvertToYUY2()

2項演算子
 (A) == (B) 比較(等しい)
(A) != (B) 比較(等しくない)
 (A) && (B) 条件式のAND
 (A) || (B) 条件式のOR

式の途中改行
 式 \
 式の続き
又は
 式
 \ 式の続き

137 名前:名無しさん@編集中 :03/11/24 15:50
>>136
非常にありがたい
これのおかげでスレ全体を読む気になってかなり理解が深まった

138 名前:名無しさん@編集中 :03/11/24 18:05
# 初期設定
LoadPlugin("MPEG2Dec3.dll")
LoadPlugin("warpsharp.dll")
LoadPlugin("IT.dll")
LoadPlugin("ColorYUY2.dll")

# ソース読み込み
MPEG2Source("src.d2v")
#Trim(0, 2700)
AssumeFrameBased().ComplementParity()

# 編集作業
YV12ToYUY2(true)
Auto24FPS(false, 24, 16, "blend").IT(fps=24, ref="TOP", blend=false, diMode=0)
Crop(24, 16, 672, 448)
UnsharpMask(40, 2, 40)
LanczosResize(640, 360)
ColorYUY2(levels="TV->PC")

return last

※ノイズ除去済みソースなのでその類は使わない。
※WarpSharp()は時間がかかるのと線が痩せ細る割には効果が薄いと思う
※XSharpen()は効果不明
DivX5.1.1にしてから余裕ができたのでもう少しフィルタ考えるか。

139 名前:138 :03/11/24 18:07
X ノイズ除去済みソース
O ノイズ未混入ソース

140 名前:名無しさん@編集中 :03/11/24 19:09
>>136
構文の例からするとYUY2、YV12、AUFilterを貼ってくださった方でしょうか?

もし返答いただけるなら嬉しいのですが、
引き数としてclipを定義したとして( function NR(clip clip)等)
これを引き数省略して実際に使用させることって可能でしょうか?
例えば、

function NR(clip clip)
{
clip = clip.KenKunNR(64,2,64).ColorYUY2(off_u=1,off_v=1)
return clip
}

と定義して

NR()

とだけ記述すれば当たり前ですがInvalid argumentが出てしまうので...
defaultを使えば出来るのかな、と思いましたが
ヘタレなためdefaultを使いこなせません_| ̄|○
(clip = default(clip, last)ではイケナイ??)

141 名前:名無しさん@編集中 :03/11/24 20:33
MipSmoothもいいが、KenKUNNR->KenKUNNRTだとビートノイズも激減するんだよなぁ・・・

142 名前:名無しさん@編集中 :03/11/24 20:58
>>140
warpsharp.dllとColorYUY2.dllをちゃんとロードしてる?

143 名前:名無しさん@編集中 :03/11/24 22:53
>>142
しています。LoadしなければInvalid argumentにはたどり着きませんし。
自分で省略するために関数を定義するなら適当でいいんだけど、
それを人に渡すなら、様々な使い方を想定しなくちゃいけないから
解決しなくちゃいけない問題が山積み・・・

その意味で125氏のはよく出来ているなぁ、と思う今日この頃

144 名前:名無しさん@編集中 :03/11/24 23:30
>>140
一応私のところでは正常に動くんですけどねぇ…

default(x, y)
xが定義されて無い場合yの値を返す


145 名前:名無しさん@編集中 :03/11/24 23:45
>>140
clipにdefault式は不要です。何故なら、clipは省略時lastが使われるからです。

AVISource("foobar.avi")
NR
return last

これでちゃんと動作しましたよ。

146 名前:140 :03/11/25 00:01
>>144-145
助言ありがとうございます。
何か間抜けなことしていそうなので自分のスクリプト見直してきます。

147 名前:140 :03/11/25 00:13
正常に動きました。
原因は、引き数の定義の際、clip"clip"
としていたことです(ヴァ
わざわざ""で括ろうとしたのはもう馬鹿というか・・・

お騒がせしてすみません。もう消えます...

148 名前:名無しさん@編集中 :03/11/25 02:03
解説 第2弾

●引数を""で括るのと括らないのとの違い
 名前付けられた引数かどうかである。
  int "n":名前付け引数
         呼び出し側でのパラメタは省略できる。
         また、名前付きパラメタ n=Value という記述が可能。
  int n :名前無し引数
         呼び出し側でのパラメタは省略できない。

●コメント
 clipの場合は、名前無し引数でパラメタを省略できてるように見えるが、
 実際はパラメタlastが指定されているのである。
 名前付け引数の場合、パラメタの省略が可能なので、NR()とするとパラメタが省略された
 と見なされて、clipが受け渡されない。
 呼び出し側では、NR(last)又はNR(clip=last)と記述する必要がある。

上記の説明で良いとは思うが、ちょっと例外があった。
function Fnc(clip "clip", int "n")
{
  n = default(n, 0)
  return (n==0) ? clip : ColorBars(640,480)
}
というように、clipをそのまま返す場合は、呼び出し関数でパラメタを省略してもエラーにならない。

149 名前:名無しさん@編集中 :03/11/25 15:26
# TV アニメエンコ用スリプト

pluginDir = "C:\app\AviSynth\dll\"
LoadPlugin(pluginDir + "MPEG2Dec3.dll")
LoadPlugin(pluginDir + "warpsharp.dll")
LoadPlugin(pluginDir + "IT.dll")

LoadPlugin(pluginDir + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin(pluginDir + "cc.dll")
LoadPlugin(pluginDir + "Convolution3D.dll")
LoadPlugin(pluginDir + "ColorYUY2.dll")

AVISource("src.avi", false, "YUY2")
AssumeFrameBased().ComplementParity()
UVTimingH(3, -1, false)

FrameCache(9).cc
FrameCache(9).Auto24FPS(false, 24, 16, "blend")
FrameCache(9).IT(fps=24, ref="TOP", blend=false, diMode=0)
FrameCache(6).Convolution3D(preset="animeHQ")
FrameCache(6).KenKunNRT(26, 2, 16)

WarpSharp(96, 2, 96)
XSharpen(80)
ColorYUY2(levels="TV->PC")

return last

cc()個人的に至高のY/C分離機構。
MipSmooth()はビート障害除去のためにKenKunNRT()と併用するととても重いので様子見。
電波状態が悪いから仕方ないけどのっぺり。
ところでFrameCache()って3次元処理を行うフィルタを複数使わないと効果出ないね。

150 名前:名無しさん@編集中 :03/11/25 16:51
>>149
AVIソースなのに、タイミングが縦方向にズレてるの?
FrameCacheとConvolution3Dを組み合わせるとDubでランダムアクセスしてると
たまにキャッシュズレを起こさない?
最後にTV->PCしてるのは何故?爆弾作ってる気がする。
KenKunNRTそれで効果あるの?Convolution3Dの後にそんな低い強度で?
シャープ強すぎ。

151 名前:名無しさん@編集中 :03/11/25 16:59
UVTimingHは水平方向だと思われ。
>>138 , >>149 共にAuto24fpsで"blend"しちゃってるけど
細部が潰れちゃうのは気にしないのかな?

152 名前:名無しさん@編集中 :03/11/25 17:39
アニメはもういいよ

153 名前:名無しさん@編集中 :03/11/25 18:56
Blend使わないな。まだしも縞解除漏れの方が好み。
そもそもAuto24FPSは使わないけど。

154 名前:138 :03/11/25 20:03
>>>139>>153
コーミング縞を恐れての設定だったがソースが良いと私の節穴では確認できないので止めた。
ColorYUY2()もデコーダ設定で好みに変えられるので止め。
ご指摘どうも。

155 名前:151 :03/11/25 22:36
>>138
ITのdiMode=3の方が解除漏れは少ないと思う。
でも縦ゆれ・縦スクロールに致命的に弱いので
Auto24fpsと使い分けるといいかも。

156 名前:名無しさん@編集中 :03/11/26 01:39
>>155
解除漏れが少ないが画が汚くなったりする事があるので
diMode=2の方がいい
スクロール等でもばっちりです


157 名前:名無しさん@編集中 :03/11/26 01:54
>>156
diMode=2をつかうくらいならauto24fpsのblend使ったほうが
絵がなめらかでいいようなきがするのですが。

158 名前:149 :03/11/26 11:51
>>150
コントラスト補正は無駄にサイズを増やすので止めました。
KenKunNRTはビートノイズを誤魔化す為に使ってるんです。強さ1でも効果出ます。
シャープフィルタは確かに強すぎるのでUnsharpMask(32,2)に変えました。

>>151
>>153
確かにblend使うとボケる上にノイズが拡散するので止めました。

ところでインタレ解除ってa60224()やTelecide()もありますけどどういう特徴があるのか今一わからない・・・
やはりAviUtl使ったほうが良いのでしょうか?

159 名前:名無しさん@編集中 :03/11/26 13:14
>>158
ならAutodeint使えよ

160 名前:158 :03/11/26 18:06
>>169
AutoDeint()って線が残りません?

161 名前:名無しさん@編集中 :03/11/26 20:28
>>169 はAutoDeintを試しておくこと

>>158 短いソースを使って自分で試せ

162 名前:名無しさん@編集中 :03/11/26 20:49
結局、縞が残ってるのより、動きがカクカクの方が気に障るのでIT()に戻ってしまった。
30fpsのテロップがあれば特に。

163 名前:名無しさん@編集中 :03/11/26 21:05
>>162
動きがカクカクするのは間引きの問題では?

164 名前:名無しさん@編集中 :03/11/26 21:38
時間的には
Auto24FPS<IT<DoubleWeave.a60224
なんだがな・・・

165 名前:名無しさん@編集中 :03/11/26 22:35
>>160
たぶんフィールド指定してないからだと思われ。

166 名前:名無しさん@編集中 :03/11/26 23:58
ttp://202.212.131.39/cgi-bin/bbs/7/img/6094.jpg


167 名前:名無しさん@編集中 :03/11/27 08:55
間引きはITが一番苦手がが少ないと思う。
あとはシーンチェンジ直後がカクカク。

168 名前:名無しさん@編集中 :03/11/27 08:56
>>166
グロ画像

169 名前:名無しさん@編集中 :03/11/27 10:24
>>161
問題ないよ

170 名前:名無しさん@編集中 :03/11/27 16:32
間引きはdecombのmode=3が良い感じですよ

171 名前:名無しさん@編集中 :03/11/27 16:40
いつの間にやらこんなスレが・・・

【ガタガタ】逆テレシネ化研究スレ【言わせない】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069838918/

172 名前:名無しさん@編集中 :03/11/27 17:15
>>170
どっちのDecimate?Decomb?IVTC?

173 名前:名無しさん@編集中 :03/11/27 19:29
IT(fps=30, diMode=3)
のあとに間引きいれると何を使ってもスムーズ・・・不思議だ。

174 名前:名無しさん@編集中 :03/11/27 19:52
Decimate()、quality3にしてもIT()と大差ない気が。
それよりAuto24FPS()と組み合わせると落ちるほうが問題・・・。

175 名前:名無しさん@編集中 :03/11/27 20:18
そういえばゴースト除去のスクリプツって見ないんですけど、
皆さん録画時に設定してるんですか?それとも出ないの?

176 名前:名無しさん@編集中 :03/11/27 21:04
ふつ〜GRT、とかいってしまう。ゴーストよりもリンギングのほうが
問題だなぁ。

177 名前:名無しさん@編集中 :03/11/27 21:48
>>176
AU_Filter("AU_RingingCanceller(0,0,10)")
うちの場合これでリンギング消してます


178 名前:名無しさん@編集中 :03/11/28 11:16
AutoDeint()は30pな30pソース用。
24pソースだと間引き後でも線が出まくる。

179 名前:名無しさん@編集中 :03/11/28 11:33
>>157
IT()のdiMode=2とAuto24FPS()の"blend"じゃボケ具合が違う。
試してみ。

180 名前:名無しさん@編集中 :03/11/28 17:55
おまいら!
リサイズ前に保持するべきアスペクト比は横3:縦2ではなく横40:縦27だぞ。
ピクセルのアスペクト比が横0.9:縦1から重みは横1:縦0.9、
横4:3から算出される値は4x2.7、正規化して40x27。
かくいう漏れもついさっき知ったんだがナ・・・
DVDは3:2であってるような気がするけど。

181 名前:名無しさん@編集中 :03/11/28 18:49
何言ってるんだ?
電波君か?

182 名前:名無しさん@編集中 :03/11/29 01:40
LoadPlugin(PluginDir + "WarpSharp.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "MPEG2Dec.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "TomsMoComp.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "Convolution3D.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "De.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "AddRange_for_25.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "ColorYUY2_for_25.dll")

LoadPlugin(PluginDir + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "DustV5.dll")

MPEG2Source( SourceDir + VideoName + ".d2v" )
AssumeFrameBased().ComplementParity()
AddRange(SourceDir + "987.vcf")
DeDot(15,30,20,5)
UVTimingH(-2,-2,false)
TomsMoComp(1,5,0)
crop(12,4,-12,-4)

Convolution3D(0, 4, 4, 4, 4, 2.5, 0)
FaeryDust(2)

ColorYUY2(3,1,0,-20, 6,0,0,20, 1,0,0,20)
LanczosResize(640,480)


TVキャプ用です。ソースは良くないと思います(ケーブルなのに。。)

183 名前:名無しさん@編集中 :03/11/29 02:32
縦方向にcropして、480に引き伸ばしてるけど画質悪くなるよ。
縦は弄らない方が良い。
crop(8,0,-8,0).letterbox(4,4)
・・・
LanczosResize(640,480)

184 名前:名無しさん@編集中 :03/11/29 02:34
crop(8,4,-8,-4)
・・・
LanczosResize(640,472)
もありかな。

185 名前:名無しさん@編集中 :03/11/29 02:44
>>182
Dust系は先にやった方がいいよ

186 名前:名無しさん@編集中 :03/11/29 12:14
>>182
CATVでもキャプ板の性能とケーブル周りの具合でソースが悪くなる。

187 名前:名無しさん@編集中 :03/11/29 19:35
元から悪いTV局もある。
KIDS STATIONなんか最悪。VHS並。

188 名前:名無しさん@編集中 :03/11/30 12:35
WarpSharpのデフォルトって、
WarpSharp(depth=128, blur=3, bump=128, cubic=-0.6)
だったんだな・・・

189 名前:名無しさん@編集中 :03/11/30 17:46
DVDアニメエンコ初めて一週間。
色々なサイトを巡って、今の設定はこんなもの。

LoadPlugin("warpsharp.dll")
LoadPlugin("IT.dll")
LoadPlugin("MipSmooth.dll")
LoadPlugin("UnDot.dll")
#LoadPlugin("DCTFilter.dll")

LoadAviUtlInputPlugin(pluginDir + "m2v.vfp", "MPEG2Video")

LoadPlugin(pluginDir + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin(pluginDir + "Lanczos3.vdf")

# ソース読み込み
MPEG2Video("xxx.vob")
AssumeFrameBased.ComplementParity
#Trim(0, 2700) #エンコテスト用

# フィルタリング
Crop(24, 18, -24, -14) #先にクロップしたほうがインタレ解除の精度があがるみたい
FrameCache(9).Auto24FPS(drop=false)
FrameCache(9).IT(fps=24, diMode=0)
FrameCache(6).MipSmooth(preset="animeHQ")
UnDot
Lanczos3Resize(640, 360)
#先にリサイズしたほうが綺麗、閾値はコントラストが弱いところとノイズを見て決定
UnsharpMask(strength=16, threshold=4)
#ノイズがでないかチェックするためのフィルタ
#AddBorders(0, 4, 0, 4)
#DCTFilter(1, 1, 1, 1, 1, 1, 0.5, 0)
return last

190 名前:名無しさん@編集中 :03/11/30 18:25
age

191 名前:名無しさん@編集中 :03/11/30 20:44
>>179
はい、ボケるのは分かっているのですが、
IT()のdiMode=2の線がガタガタに2重化されるのが嫌いなんです。
好みの問題ですね。

192 名前:名無しさん@編集中 :03/11/30 21:07
>先にクロップしたほうがインタレ解除の精度があがるみたい
>先にリサイズしたほうが綺麗

ホンマかいな

193 名前:名無しさん@編集中 :03/11/30 21:11
>>189
Auto24FPSプログレ構築>IT逆テレシネ化だとカクカクするからおすすめできない。
ITのdiMode=3かIT(fps=24, diMode=0).Auto24FPS(drop=false)がおすすめ。

194 名前:名無しさん@編集中 :03/11/30 21:19
Auto24FPS(drop=false).Decimate(cycle=5,mode=0)
これじゃだめですか?

195 名前:名無しさん@編集中 :03/11/30 21:28
>IT(fps=24, diMode=0).Auto24FPS(drop=false)
これ意味ある?
ITで縞が見逃された場合の対処なんだろうけど、
その場合には、その前後の綺麗なフレームが削除されちゃってて、もはや取り返しがつかないと思う。

196 名前:名無しさん@編集中 :03/11/30 21:44
ためしにまぶらほOPをAuto24FPSプログレ構築>IT24fps化でやってみた。

カクカクしすぎ

197 名前:名無しさん@編集中 :03/11/30 21:54
>>195
君の言うことももっともだが、
ITのdiMode=2以外でプログレ構築よりスムーズなんだよな、漏れの実験結果では。
ソースによるけど。

198 名前:197 :03/11/30 21:55
diMode=2でなくて3

199 名前:名無しさん@編集中 :03/12/01 20:03
>>189>>192
>先にクロップしたほうが精度が云々
IT()のreadmeに確かにそう書いてあるけど、詳細は不明。
試しにエンコしてみたがAuto24FPS()、IT()ともに変わらなかった。
ただ、縦方向を偶数単位でクロップするなら無効領域を縞なしと判定しないから、とは思うが。
でも、そういうことするなら無効領域ギリギリまでクロップ>プログレ構築と間引き>アスペクト比正規化クロップが正解かと思われる。

>先にリサイズしたほうが綺麗
アンシャープマスクは飛蝿症と角化症の発症因子だから非可逆圧縮するならもっと弱くかけないと駄目。
いくらなんでも閾値4は低杉。
それじゃせっかく丁寧にノイズ除去かけても復活するぞ。
WMVにするのでもなければかけなくてもいいんでないの?

200 名前:名無しさん@編集中 :03/12/01 20:25
IT(diMode=0)って縞の除去無しだけでプログレッシブフレームになるんだよなぁ・・・
Auto24FPS()よりAntiComb()のほうがイクない?

201 名前:名無しさん@編集中 :03/12/01 20:33
貴様ら、閲覧にAviSynth使わないの?

# YC伸張用スクリプト
DirectShowSource("movie.wmv")
ColorYUV(levels="TV->PC")
return last

202 名前:名無しさん@編集中 :03/12/01 20:40
Auto24FPS+ITでカクカクが取れて縞も出ないって過去の話だったんだな・・・

203 名前:名無しさん@編集中 :03/12/01 21:37
ffdshowででか?

204 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 05:51
>>201
素直にffdshow内蔵のLevelsを使う。

205 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 05:59
>>200
AntiCombはテロップに難あり。インターレース解除は多少のジャギーが
出てもAuto24fpsが全般には好結果を出す。

あと、Auto24fpsのフレーム間引きはどうにもカクつく。間引きはIT (dimode=0)
にまかせちゃうのがやっぱりいい。

あと、Decombも以前のバージョンに比べてだいぶよくなってきてはいるんで、
5.10を試しに使ってみるのもいいと思う。少なくとも、以前のカクカクDecimateは
もう完全に過去の話で、Auto24fpsよりも上のレベル。


206 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 08:33
IT(diMode=1)ってモスキートノイズ出てるところで激しく崩壊するよな・・・
そういうところはAuto24FPS(mode="blend")よりIT(diMode=2)のほうが綺麗な気がする。
ITだとインタレ解除よりも、間引きよりも先に時間軸ノイズを取るべきなんだけど。

207 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 08:46
DecimateはAuto24FPSの後に使うと一般保護違反出すし

208 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 09:32
>>207
FrameCache()を使ってる?

209 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 13:06
>>207
出たこと無いよ…

210 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 14:28
>>207
うちも落ちたことない

211 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 15:14
動きが12fpsの場合はITよりもAuto24FPSの方がいいよ
あとAuto24FPSはblendやdotで解除よりは何もしないほうがいい
どっちにしろカクつくがblendやdotはカクツキが1フレーム遅れてくるのでタチが悪い
うちではmode=""だとITよりも結果は↑

212 名前:207 :03/12/02 18:10
Crop先行させたら落ちた。
何故だろう?

213 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 18:19
KenKunNRT()を先行させてdiMode=1でIT()試行したら、
縞出ない上に動きと線ともにスムーズになった。(diMode=2よりも)
フェードなどでの副作用もあまり出てない様子。
一度試してみては?

214 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 18:25
>>212
インタレ解除前にCropするなょ

215 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 18:28
Cropする前に縞検出式インタレ解除かけて無効領域が縦奇数ピクセルだと、
妙な解除されるもんでつい。
blendしなければ後に回したほうが良いか。

216 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 18:40
Auto24FPS.Decimate試してみた。
動きが速いところでカクカクするなぁ・・・

217 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 18:56
>>216
decimateのmodeは?

218 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 18:57
>>217
0

219 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 19:02
>KenKunNRT後にIT
フラッシュみたいな残像が出やすいところで少し間引きミスってるけど、確かに縞は見えにくい。
あと、縦スクロールも不味いような気がするけど。

220 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 19:08
>>218
2にしましょ

221 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 19:12
>>220
2にしたらAuto24FPS並にカクカクだったが。
3だとIT(diMode=1)並の解除残し。
1は問題外。

222 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 19:53
>>212
普通Cropは最優先だろ。(ただし上は偶数ライン数しか指定しちゃだめ。その結果下も偶数ライン数指定になるけど。)
俺は読み込み直後にいつもCropを置くよ。

223 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 19:55
そもそもYUY2だと横は4の倍数縦は2の倍数になるようにしかCropできない

224 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 20:01
>>223
>>222は「Crop後のサイズ」ではなく「Crop開始終了位置」の話だと思われ。

225 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 20:13
ダブって描画位置を(1,1)から始めてるんできちんと設定が合ってるのか気になるときがありますよね・・・
あと、アイキャッチだけ黒淵が残ってしまうときはどうしてます>クロップ

226 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 20:14
>>225
フレーム指定してクロップ

227 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 20:21
>>225
AviUtlのクリッピングフィルタで確認。
YUY2、YV12の場合は横方向も偶数ピクセル開始で切らないと駄目。

228 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 20:22
>>223
YUY2のCropの横は4の倍数ってのは、2.5xからで、2.0xじゃ2の倍数でOKよ。
さらに2.5xでも、開始、終了位置だと2の倍数でもOKよ。合計が4の倍数なら。
それに縦は奇数でもOKだし。(YUY2にラインの制限は無い)

229 名前:名無しさん@編集中 :03/12/02 20:37
>>226
>フレーム単位でクロップ
本当か?
フィルタリング後にリサイズ>結合は面倒だと思うんだが。
特にDust系。

230 名前:名無しさん@編集中 :03/12/03 19:45
需要は不明ですがアスペクト比を狂わせずにクロップする関数です。

function AspectCrop(clip "clip", int "left", int "top", int "right", int "bottom",
\int "minwidth", int "minheight", int "aspectx", int "aspecty",
\string "clrfmt", bool "interlaced", bool "cutOff", bool "debug")
{
left = default(left, 0)
top = default(top, 0)
right = Abs(default(right, 0))
bottom = Abs(default(bottom, 0))
minWidth = default(minWidth, 0)
minHeight = default(minHeight, 0)
aspectx = default(aspectx, 711)
aspecty = default(aspecty, 485)
clrfmt = default(clrfmt, "")
interlaced = default(interlaced, true)
cutOff = default(cutOff, true)
debug = default(debug, false)

unitx = (clip.IsYV12 || clip.IsYUY2 || clrfmt == "YV12" || clrfmt == "YUY2") ? 2 : 1
unity = (interlaced || clip.IsYV12 || clrfmt == "YV12") ? 2 : 1
rleft = Floor((left + (cutOff ? unitx - 1 : 0)) / unitx) * unitx
rtop = Floor((top + (cutOff ? unity - 1 : 0)) / unity) * unity
rright = Floor((right + (cutOff ? unitx - 1 : 0)) / unitx) * unitx
rbottom = Floor((bottom + (cutOff ? unity - 1 : 0)) / unity) * unity
w = clip.Width - rleft - rright
h = clip.Height - rtop - rbottom
wy = w * aspecty
hx = h * aspectx
amul = cutOff ? (wy < hx ? wy : hx) : (wy < hx ? hx : wy)

231 名前:名無しさん@編集中 :03/12/03 19:46
rw = amul / aspecty
rh = amul / aspectx
rw = Floor((rw + (cutOff ? 0 : 3)) / 4) * 4
rh = Floor((rh + (cutOff ? 0 : 1)) / 2) * 2
offset = (w - rw) / 2
rleft = Floor((left + offset) / unitx) * unitx
rright = clip.Width - rw - rleft
offset = (h - rh) / 2
rtop = Floor((top + offset) / unity) * unity
rbottom = clip.Height - rh - rtop

clip = clip.Crop(rleft, rtop, -rright, -rbottom)
clip = debug ? clip.SubTitle("unitx : " + String(unitx), 10, 20) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("unity : " + String(unity), 10, 40) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("left : " + String(rleft), 10, 60) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("top : " + String(rtop), 10, 80) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("right : " + String(rright), 10, 100) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("bottom : " + String(rbottom), 10, 120) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("width : " + String(clip.Width), 10, 140) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("height : " + String(clip.Height), 10, 160) : clip
return clip
}

232 名前:名無しさん@編集中 :03/12/03 19:48
一部抜けてました、申し訳ありません。
>>230>>231の間に以下の文を挿入してください。

wy = minwidth * aspecty
hx = minheight * aspectx
amul = amul < wy ? wy : (amul < hx ? hx : amul)
wy = clip.Width * aspecty
hx = clip.Height * aspectx
amul = amul > wy ? wy : (amul > hx ? hx : amul)


233 名前:名無しさん@編集中 :03/12/03 19:59
使い方について。
Crop(left, top, -right, -bottom)はそのままAspectCrop(left, top, -right, -bottom)で使えます。
left : 切り抜く左端の長さ。デフォルトは0です
top : 切り抜く上端の長さ。デフォルトは0です
right : 切り抜く右端の長さ。デフォルトは0です
bottom : 切り抜く下端の長さ。デフォルトは0です
minwidth : 最低限保持する幅。デフォルトは0です
minheight : 最低限保持する高さ。デフォルトは0です
aspectx, aspecty : アスペクト比の指定。縦横比がaspectx:aspectyになるように調整します。デフォルトは711:485です
clrfmt : クロップする際、現在の色空間の制限以外にこの色空間の制限を加えます。デフォルトでは特に指定されません
interlaced : trueだと縦の切り抜き開始終了位置を偶数にします。YV12だと意味無しです。デフォルトはtrueです
cutOff : trueだと黒淵がなくなるまで切り抜き、falseだと黒淵をギリギリまで削ります。デフォルトはtrueです
debug : trueだとクロップする際に使った引数などを表示します。デフォルトはfalseです

234 名前:名無しさん@編集中 :03/12/03 20:06
分かっている人には分かってるとは思うんですが、内部の一部の解説。

((n + m) / unitx) * unitx
てのはここで使っているのは本来C系言語だと
(n + 1) & (unitx >> 1)
と書くことが薦められている文で、特定の数値の倍数に丸めてます。

アスペクト比の計算や調整には初等数学の比の法則、
n:m==x:yならm*x==n*y
を使ってます。

235 名前:名無しさん@編集中 :03/12/03 20:35
大変おもしろい 関数ですね。
使う機会は結構限られると思いますが、重宝するかとおもいます。

236 名前:名無しさん@編集中 :03/12/03 20:40
試してみたんだが、720x480を引数無しで処理させたら、700x480にされたんだけど?
本来は704x480か702x480になるはず。

237 名前:名無しさん@編集中 :03/12/03 21:01
>>236
AspectCrop(left=100, right=100, cutOff=false, debug=true)
でやって下さい。
AviSynth2.0系列なら4の倍数でなくても良いんですがちと手を抜いてあります。
1ラインぐらいあまっても良いというなら
rw = Floor((rw + (cutOff ? 0 : 3)) / 4) * 4
のところを
rw = Floor((rw + (cutOff ? 1 : 3)) / 4) * 4
と書き換えてくれれば2捨3入するようになります。

238 名前:名無しさん@編集中 :03/12/03 21:10
ここに来てフィルタがけの最後でクロップする意味がようやくわかった。
一部のフィルタ(特にSIMD化されてる奴)は縦16の倍数とか横8の倍数とかいう制限があるんだな・・・。
ということでAspectCrop(debug=true)を計算機として利用しているリトル愚かな漏れ。

239 名前: ◆NIiYaNiQWc :03/12/04 01:48
>>230
勝手ながら、私のページでも紹介させていただきました。


240 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 08:46
>>239
いえ、光栄です。
ちなみにrightとbottomは内部で絶対値に変換してるだけです。
Crop(8, 0, -8, 0)はAspectCrop(8, 0, -8, 0)ですが、
Crop(8, 0, 704, 0)はAspectCrop(8, 0, 704, 0)にはなりません。
まぁ、サイズ指定でクロップする人はあまり見ないし画面が数ピクセル幅になるので確認しやすいし、
特に問題は出ないかもしれませんが。

241 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 08:54
IT(diMode=0)もなかなかに綺麗だ
見落としてた

242 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 09:07
IT(fps=24, diMode=0).Auto24FPS(drop=false)
よりも
IT(fps=24, diMode=0)
のみのほうが綺麗なのって何故?

243 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 09:12
X IT(fps=24, diMode=0).Auto24FPS(drop=false)
O IT(fps=24, diMode=1)
でした、スマソ

244 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 10:09
>>242-243
ちゃんとテキスト嫁

245 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 17:19
diMode インターレース解除の方法を指定する
0 : 解除しない
1 : IT v0.051 のインターレース解除を利用する (default)
2 : 簡易 2重化
3 : フィールド補完

解除しないほうが綺麗だというのか?
IT()って正確なんだな

246 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 17:45
>>234は大嘘突くな。
「2の整数乗」の倍数に丸めるのは
((n + 1) & (unitx)) & ~(unitx - 1)
だボケ

247 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 18:14
diMode=0、簡易二重化よりも綺麗なのでこちらを使うことにしますた

248 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 19:02
n=63 , unitx=16の時、

>>234の式 (n + 1) & (unitx >> 1)
 = (63+1) & (16>>1) = 64 & 8 = 0

>>246の式 ((n + 1) & (unitx)) & ~(unitx - 1)
 = ((63+1)&(16)) & ~(16-1) = (64&16) & ~(15) = (0) & 0xfff0 = 0 (shortの場合)

どっちも間違ってないか?

249 名前:246 :03/12/04 19:13
>>248
((63+1)&16)&~(16-1)
=(64&16)&~(15)
=(0x40&0x10)&~(0xf)
=0x40&0xfff0
=0x40
=16

答えの一つ手前が間違ってる。
切り上げで良いならこれで合ってるだろ。

250 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 19:17
ちなみに丸めには普通ビットシフト使わない

251 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 19:18
>>249
0x40は64ですよ

252 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 19:23
>>246
0x40 & 0x10 = 0x40 ?
どういう計算なの。
0x00になると思うが。

253 名前:246 :03/12/04 19:30
間違えたのはこっちだったか。正解は
(n + 1) & ~(unitx - 1)
だったな。

254 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 19:32
この人の作ったツールあまり使いたくないですね・・・

255 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 19:38
>>246
n=MAXの時(short時は、0x7fff)、その式は破綻する。
このときどうするのかは問題だが、画像処理では、結果は0x7ff0となるのが望ましい。

256 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 19:43
int32であふれる数にはまだお世話になったことがないなぁ・・・

257 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 19:45
>>256
そういう考えが原因不明、再現性不明のバグを作りこむ。

258 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 19:53
>>255
ある音声加工を使う場合、normalyzeはmaxじゃなくて、ほんの少し小さくしておかないと
convertやencodeでノイズが発生するなんてのは、まさにこの場合だね。

259 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 19:55
RPGの資金などである数値を超えるとマイナスになるのもこんな場合ですか。

260 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 19:58
>>259
こんなミスを犯す香具師はスクリプト系高級言語でも使っとけ。
ある程度まで尻を拭ってくれるから。

261 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 19:58
>>256
画像処理では、MMX/SSEが使われるように、1ピクセルに対して8bitや16bitで計算することも多い。
アセンブラ使う場合、特に注意が必要。
こういう境界値での挙動はバグのもと。
テストにも必ず境界値でのテスト項目が盛り込まれるはず。

262 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 20:12
>>258
あるソフトなんてぼかさないでも、Avisynthでもこれが言えるぞ。
audioを16bitから8bitに変換する際の四捨五入の処理なんてモロこれ。
kiraru氏のbefaの8bit音声の場合の丸め処理なんかはきちんとされてて大丈夫。

263 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 20:18
>>256
今は少々スピードを犠牲にしても安全性を重視する。
1クロックでも高速化したいわけでもないなら全て丁寧に処理すること。
例えばmemcpy()とmemmove()なら特に問題が無いならmemmove()を使うとか。

264 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 20:25
ちと修正しました。

function AspectCrop(clip "clip", int "left", int "top", int "right", int "bottom",
\int "minwidth", int "minheight", int "aspectx", int "aspecty",
\string "clrfmt", bool "interlaced", bool "cutoff", bool "debug")
{
left = default(left, 0)
top = default(top, 0)
right = Abs(default(right, 0))
bottom = Abs(default(bottom, 0))
minwidth = default(minwidth, 0)
minheight = default(minheight, 0)
aspectx = default(aspectx, 711)
aspecty = default(aspecty, 485)
clrfmt = default(clrfmt, "")
interlaced = default(interlaced, true)
cutoff = default(cutoff, true)
debug = default(debug, false)

unitx = clrfmt == "I420" ? 4 : ((clip.IsYV12 || clip.IsYUY2 || clrfmt == "YV12" || clrfmt == "YUY2") ? 2 : 1)
unity = (interlaced || clip.IsYV12 || clrfmt == "YV12") ? 2 : 1
rleft = Floor((left + (cutoff ? unitx - 1 : 0)) / unitx) * unitx
rtop = Floor((top + (cutoff ? unity - 1 : 0)) / unity) * unity
rright = Floor((right + (cutoff ? unitx - 1 : 0)) / unitx) * unitx
rbottom = Floor((bottom + (cutoff ? unity - 1 : 0)) / unity) * unity
w = clip.Width - left - right
h = clip.Height - top - bottom
wy = w * aspecty
hx = h * aspectx
amul = cutoff ? (wy < hx ? wy : hx) : (wy < hx ? hx : wy)

265 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 20:25
wy = minwidth * aspecty
hx = minheight * aspectx
amul = amul < wy ? wy : (amul < hx ? hx : amul)
wy = clip.Width * aspecty
hx = clip.Height * aspectx
amul = amul > wy ? wy : (amul > hx ? hx : amul)
rw = amul / aspecty
rh = amul / aspectx
rw = Floor((rw + (cutoff ? (((w - rw) > 3) ? 3 : w - rw) : 3)) / 4) * 4
rh = Floor((rh + ((cutoff && rh > h) ? 0 : 1)) / 2) * 2
rw = rw < minwidth ? minwidth : rw
rh = rh < minheight ? minheight : rh
rleft = Floor((rleft + (w - rw) / 2) / unitx) * unitx
rright = clip.Width - rw - rleft
rtop = Floor((rtop + (h - rh) / 2) / unity) * unity
rbottom = clip.Height - rh - rtop

clip = clip.Crop(rleft, rtop, rw, rh)
clip = debug ? clip.SubTitle("unitx : " + String(unitx), 10, 20) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("unity : " + String(unity), 10, 40) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("left : " + String(rleft), 10, 60) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("top : " + String(rtop), 10, 80) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("right : " + String(rright), 10, 100) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("bottom : " + String(rbottom), 10, 120) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("width : " + String(clip.Width) + "(" + String(Float(amul) / aspecty) + ")", 10, 140) : clip
clip = debug ? clip.SubTitle("height : " + String(clip.Height) + "(" + String(Float(amul) / aspectx) + ")", 10, 160) : clip
return clip
}

266 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 20:27
minwidthとminheightが指定されてる場合はアスペクト比よりそれを優先するようにしました。
debug=trueで丸める手前の幅と高さを表示するようにしました。

267 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 20:29
全然ついて行けねぇ
どういうときに使うのかもよく分からん・・・

268 名前:名無しさん@編集中 :03/12/04 20:38
>>262
勘違い。別のソフトと間違った。
Avisynthじゃconvertはそもそも切り捨てで四捨五入さえしてなかった。

269 名前:266 :03/12/05 08:36
忘れてました...
clrfmtにI420を追加しました。(幅を4px単位でクロップ開始終了
cutoff=trueでも指定した長さより短くなる場合のみ幅、高さを切り上げるようにしました。
現状、debug=trueでアスペクト比計算ツールとして使うのが一番かと。

270 名前:266 :03/12/05 19:58
ついで。
引数を全て名前で指定したり省略したりするとエラーを吐かれるのは仕様です。
・・・多分AviSynthの。
仕方ないので、
last.AspectCrop(...)
でやって下さい。

271 名前:名無しさん@編集中 :03/12/05 23:28
>>266
clip clip
と先頭のclipパラメタだけは、unnamed argumentにしてください。
>>148参照のこと。

272 名前:名無しさん@編集中 :03/12/05 23:35
>>271
どうもありがとうございます。
だそうなのでにーやん氏、見られていたら先頭の引数リストを

function AspectCrop(clip clip, int "left", int "top", int "right", int "bottom",
\int "minwidth", int "minheight", int "aspectx", int "aspecty",
\string "clrfmt", bool "interlaced", bool "cutoff", bool "debug")

にしておいて下さい。

273 名前:名無しさん@編集中 :03/12/05 23:39
パラメタ(parameters)と引数(arguments)を混同してしまった..._| ̄|○
なお>>148で最後に書いた【例】についてはちょっと解説不能(理解できない)。
最初は、パラメタ渡しと参照渡しの差かと思ったんだが。


274 名前:名無しさん@編集中 :03/12/06 07:03
せっかくの関数だが、アスペクト比計算ツールなら他に便利なのはいくつかある。
俺はGordianKnotを使ってるけど。
音声とMUXを考慮しての2passのファイルサイズ計算(ビットレート)も出来るので。

275 名前:名無しさん@編集中 :03/12/08 10:51
たのむよ、「しょぼい」スクリプト貼ってくれよ
さっぱりわかんねーよ、つかえねーよ

お前ら、すごいな


276 名前:名無しさん@編集中 :03/12/08 11:54
ふふふん

おれは

すごいんだよ

ふふん

277 名前:名無しさん@編集中 :03/12/08 17:35
BlankClip(length=300, width=640, height=480, pixel_type="YUY2", fps=29.97, audio_rate=48000, stereo=true, color=$000000)
SubTitle("Hello World!")
return last

278 名前:名無しさん@編集中 :03/12/08 20:26
>>277
を、言語の基本ですな。

279 名前:名無しさん@編集中 :03/12/09 12:31
メディアンフィルタを使ったDVDエンコスクリプトのさんぷるぅ〜

LoadPlugin("warpsharp.dll")
LoadAviUtlInputPlugin("m2v.vfp", "MPEG2Video")
LoadPlugin("IT.dll")
LoadPlugin("_2DCleanYUY2.dll")
LoadPlugin("STMedianFilter.dll")

# ソース読み込み
MPEG2Video("src.vob")
AssumeFrameBased.ComplementParity

# フィルタリング
Crop(16, 8, -16, -8)
IT(fps=24, diMode=0)
Crop(6, 2, -6, 0)
_2DCleanYUY2(interlaced=0, thresholdY=2, thresholdU=2, radiusX=2, radiusY=2, dmode=4)
STMedianFilter(8, 15, 4, 7)
LanczosResize(640, 360)
return last

280 名前:名無しさん@編集中 :03/12/10 02:22
遅すぎ
onepass だけでしょう

281 名前:名無しさん@編集中 :03/12/10 07:49
>>280
は?
何が「遅い」の?

282 名前:名無しさん@編集中 :03/12/10 17:01
dvdも色々有るからね
長物にはm2vはちょっと辛い
内の環境だとd2vとの綺麗差はほとんど区別がつかない

283 名前:名無しさん@編集中 :03/12/11 00:04
綺麗差って何だよw

284 名前:名無しさん@編集中 :03/12/11 08:51
少なくとも、LanczosResizeとLanczos3Resizeぐらいの違いはあると思うのだが・・・

285 名前:名無しさん@編集中 :03/12/11 08:56
lanczos3resizeにcropも実装されていたら、lanczos3resizeに戻るんだけどなぁ。
YUY2やYV12だとcrop().lanczos3resizeだと横は偶数dot分しかcrop効かないけど、
lanczosresizeなら1dot単位で効くんで嬉しい。

286 名前:名無しさん@編集中 :03/12/11 09:02
>>284
LanczosResizeとLanczos3Resizeってどう違うの?
流れに関係ないけど知りたい

287 名前:名無しさん@編集中 :03/12/11 09:28
>>286
知ってるがお前の態度が気に食わない

288 名前:名無しさん@編集中 :03/12/11 10:45
お互いにね

289 名前:名無しさん@編集中 :03/12/11 11:41
>>286
lanczos3resize: まるもさんのAviUtlフィルターの移植版。純粋に
リサイズ機能のみ。

lanczosresize: crop機能あり。多少アルゴリズムが変更され高速化されている。
そのかわり、わずかに眠い感じの画質に。

290 名前:名無しさん@編集中 :03/12/11 17:42
>>289
サンクス

291 名前:名無しさん@編集中 :03/12/11 18:03
>>289
神の目をもってるね。
俺の目じゃ違いがわからん。泣

292 名前:名無しさん@編集中 :03/12/11 18:06
>>291
ダブ多重起動して直接見比べてみる

293 名前:名無しさん@編集中 :03/12/11 19:16
>>292
左右とか上下にして見比べると、右の方がまた下の方が高画質に見えるよー。


294 名前:名無しさん@編集中 :03/12/11 19:27
AVSPreview使えよ

295 名前:名無しさん@編集中 :03/12/15 10:03
それ出した時点で臭いアニオタ決定だな
DVDの話だろうエロか
馬鹿みたく何回も見比べるな

296 名前:名無しさん@編集中 :03/12/15 10:33
誤爆か?

297 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 01:36
いろいろ試したがこれがBESTだったな。ぐだぐだフィルタかけても綺麗になる
とこもありゃ汚くなるところもある。速さ、容量、見た目のバランスをとるとこうなる。
シンプルイズベストっつうことで。

OpenDMLSource("xxx.avi")
AssumeFrameBased()
Trim(XXX,YYY)
TomsMoComp(0,5,1)
Convolution3d(preset="movieLQ")
LanczosResize(480,360,8,0,704,480)
ResampleAudio(44100)
return last


298 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 01:38
実写ならそれでもいいが、アニメだとその設定は糞確実だぞ

299 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 01:41
アニメはエンコしないんで分からんが、どの辺がまずいっすかね?

300 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 01:45
480x360と44khz

301 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 01:49
>>300
> 480x360と44khz
どこが不味い?アニメ用の解像度なんてあるの?まぁ、別に352でも320でも
いいんだが。音も48khzでも44khzでもいいと思うんだが。

302 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 01:52
本人がそれでいいのなら無問題かと。

303 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 01:57
まぁな、アニメなんてみないし。

304 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 02:32
まぁな、実写厨みたいにショボイエンコなんてしたくないし。

305 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 06:58
アニメなんて見てる奴はキモイから死んでいいよ

306 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 07:18
どうでもいいが何故わざわざResampleするのかが分からん
48→44.1でしょ?
無駄に劣化させるだけでほとんど意味ないよね

307 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 07:27
>>297
まさにスレタイ通りのスクリプトだな(w

308 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 09:02
44.1KHzでキャプチャした方が高音質だよ。
もし48KHzでしかキャプチャできないのなら、48KHzのままで我慢すること。
TomsMoCompは細い線(スタッフロールなんか)がジリジリと動くから、
気になるなら、AutoDeint()に変える。
ちなみに俺だったら、多少遅くなるけど、
Crop(8,0,-8,0)
_2DCleanYUY2(1,3,2,1,3,3)
AutoDeint()
LanczosResize(480,360)
KenkunNRT(48,2,8)
にしてるな。

309 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 09:09
>>308
同じデータ良なら「高音質」だね
でも圧縮するなら1クラス上にすれば良いと思うのだが

310 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 10:24
>>309
あくまでも>297の意向に沿って回答したつもりだが?
MP3 128Kbpsの制限なら、44.1KHzもありかと思う。
160Kbpsとか192Kbpsとか使うなら48KHzにすればよいだろう。
または、AACとか他の圧縮を使って、AVIとはおさらばするか。

311 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 12:44
>>308
3DNRより2DNR先にかけてる時点で糞スクリプト決定だな。w

312 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 12:52
>>311
別に良いと思うけど。
くだらん思い込みじゃねーの?

313 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 12:58
Auto24fps (false,24,16,"blend",false)
IT(fps=24, ref="TOP",diMode=0)

( ゚Д゚)ウマー

314 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 13:02
>>311
3DNR->2DNRなんて少数派じゃない?

>>313
blendヤダー

315 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 13:37
アニヲタはどっか逝け

316 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 13:48
フィルタの特質によって変わると思うんだけど・・・
2DNRと3DNRという属性以外にも特質があるわけで。

317 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 14:16
アニメ=漫画の塗り絵だろう 馬鹿見たくフイルター掛け捲り
馬鹿は市ね

318 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 14:25
ぶw
バカはどっちだよ
オタキングの本でも読んで勉強して来い

319 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 14:26
フィルタの使い方も知らないエロペグ厨がいきがってるスレはここですか?

320 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 14:38
違います。ここはアニヲタの中でも性質の悪い連中が集う場所です。

321 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 14:39
変態コミック野郎
人間の女相手せい ああ--きもきも

322 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 14:43
どうやら何か当たりたくなるようなことがあったんだろうな・・・
心中察します>>321たん

323 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 14:46
アニオタ漫画でマスか?終りだな

324 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 14:49
んにゃ知識を総動員した仮想人格でマスですが何か?
正直、2Dか3Dの違いだけで作り物には変わりないよな・・・
人間は記憶を改変する動物なんだから。

325 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 16:57
ここってアニ専?実写メインの人いないの?

326 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 17:15
そんなことは無いよ・・・

327 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 17:27
貼る者が正義

328 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 18:31
よくわからんがアニメで抜いてる人は
そのアニメキャラに自分が挿入してるのを想像して抜いてるのか?
アイドルヲタがアイドルと仮想セクースして抜くのはわかるが
アニメキャラと実写である自分の合体がかなり難しいと思うんだが

329 名前:名無しさん@編集中 :03/12/16 18:39
>>328
あきらめろ

330 名前:名無しさん@編集中 :03/12/17 12:21
####################### 変数設定 ##############################
#開始フレーム
start=479
#終了フレーム
end=126267
#上クロップ(偶数)
top_crop=0
#下クロップ(偶数)
bottom_crop=0
#左クロップ(4の倍数)
left_crop=8
#右クロップ(4の倍数)
right_crop=8
################### ソースの読み込み ##########################
#DV-AVI(Type2)
OpenDMLSource("e:\capture\source\***.AVI")
####################### 処 理 #################################
#フィールドオーダーの指定
AssumeFrameBased()
#編集
Trim(start,end)


331 名前:名無しさん@編集中 :03/12/17 12:22
#クロッピング
crop(left_crop,top_crop,-right_crop,-bottom_crop)
#ドット妨害・クロスカラー除去
DeDot(20,40,60,5)
#フィールド分離
SeparateFields()
top=SelectOdd()
bottom=SelectEven()
#ノイズリダクション
top=Convolution3D(top,0,8,32,4,16,4,0)
bottom=Convolution3D(bottom,0,8,32,4,16,4,0)
#リサイズ
top=LanczosResize(top,4*round((720-left_crop-right_crop)*160/704),(480-top_crop-bottom_crop)/2)
bottom=LanczosResize(bottom,4*round((720-left_crop-right_crop)*160/704),(480-top_crop-bottom_crop)/2)
#シャープフィルタ
top=sharpen(top,0.1)
bottom=sharpen(bottom,0.1)
#フィールド結合
Interleave(bottom,top)
AssumeFieldBased()
Weave()
#終了処理
return last

→WMV9でインタレエンコ ウマー!! 所要時間は実時間の約2倍

332 名前:名無しさん@編集中 :03/12/18 12:18
TMPGEncでAVSを直接食えることが今わかった

333 名前:名無しさん@編集中 :03/12/18 12:28
なにを今更・・・
WMPとかでも直接再生できるの知ってるか?

334 名前:名無しさん@編集中 :03/12/18 17:47
>>333
WMP7.1or9では再生出来ませんが、何か?つうかXP使えや。

335 名前:名無しさん@編集中 :03/12/18 18:03
>>333>>334は話が通じ合っているのでしょうか・・・

336 名前:名無しさん@編集中 :03/12/18 18:04
WMP9で再生出来ましたが、何か?win2kだけどナー

337 名前:名無しさん@編集中 :03/12/18 20:27
334は何を言ってるんだろうか

338 名前:名無しさん@編集中 :03/12/19 00:47
>>336
D&Dでは再生出来ないってことを言いたいんだろ。察してやれや。

339 名前:名無しさん@編集中 :03/12/19 03:41
334 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/12/18 17:47
>>333
WMP7.1or9では再生出来ませんが、何か?つうかXP使えや。

340 名前:名無しさん@編集中 :03/12/19 21:57
AUTO24FPSって何か精度悪くない?映画エンコしたらカクカクするとこ
多すぎ。ITだとスムースなんだけどなぁ。

341 名前:名無しさん@編集中 :03/12/19 22:21
>>340
カクカクはするがプログレ構築はウマー

342 名前:名無しさん@編集中 :03/12/19 23:33
>>340-341
なので
Auto24fps (false,24,16,"blend",false)
IT(fps=24, ref="TOP",diMode=0)

んで、Auto24fpsのblendが嫌って人はdotで。

343 名前:名無しさん@編集中 :03/12/20 00:04
>>342
俺が最初バカにしてた逆順も結構面白いかも。
IT(fps=24, ref="TOP").Auto24FPS(false)


344 名前:名無しさん@編集中 :03/12/20 02:08
プログレ化のみだったらどれがいいかね?
あ、ソースは実写で。

345 名前:名無しさん@編集中 :03/12/20 04:12
人に物を尋ねるときは口の利き方に気をつけろや、ヴォケ

346 名前:名無しさん@編集中 :03/12/20 04:19
>>331
DeDot(20,40,60,5)
Convolution3D(top,0,8,32,4,16,4,0)
LanczosResize(640,480)
XSharpen() #別に他のシャープフィルタでいいが
return last

わざわざフィールド分離しなくてもインタレエンコできるぞ?アフォですか?

347 名前:名無しさん@編集中 :03/12/20 04:56
>>346
(・∀・)ニヤニヤ

348 名前:名無しさん@編集中 :03/12/20 07:34
>>346
それはインタレ「風」エンコですw
縞が見えてればインタレ、という物じゃないよ

349 名前:名無しさん@編集中 :03/12/20 08:08
( ´,_ゝ`)

350 名前:名無しさん@編集中 :03/12/20 09:15
>>342
それでもカクカクはなおらない

351 名前:名無しさん@編集中 :03/12/20 15:38
縦スクロールのカクカウがイヤだ。

352 名前:名無しさん@編集中 :03/12/20 15:54
Auto24fps (false,24,16,"blend",false)
Decimate(cycle=5, mode=0, quality=3)

俺はこれでやってる。
変なfpsじゃない限りめったにカクつかない。

353 名前:名無しさん@編集中 :03/12/20 21:21
>>352
Decombのバージョンはいくつ?

354 名前:名無しさん@編集中 :03/12/21 02:57
5.1.0
キャプ環境がたまたまDecimate向けなのかも知れんが。

355 名前:名無しさん@編集中 :03/12/21 10:24
>>354
thanks
フレーム間引きの場合キャプ環境云々は関係ないので、おそらくDecombの
mode=0アルゴリズムが5.xになってマシになったということでしょう。

4.1のころはmode=2じゃないとカクついて使い物にならなかったし、mode=2
でもときどき破綻していたから結局ITをつかうようになったヲレ。

356 名前:名無しさん@編集中 :03/12/24 10:00
アニヲタは大変そうですね

357 名前:名無しさん@編集中 :03/12/24 10:03
それは激励の言葉と取っておこう。

358 名前:名無しさん@編集中 :03/12/24 11:00
というかアニメのエンコなんてスゲェ楽じゃん



359 名前:名無しさん@編集中 :03/12/26 22:06
>358
スゲェ楽だよ
だが、おまえがエンコしたものは絶対流すなよ

360 名前:名無しさん@編集中 :04/01/21 07:05
#--pluginの読み込み ------------------------------ For Avisynth2.5 Video only
PluginDir = "c:\Avisynth\plugin25\"
m2v_vfpDir = "c:\avisynth\MP2VfapiPlugIn\bin\"
LoadPlugin( PluginDir + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin("c:\Avisynth\warpsharp\warpsharp.dll")
LoadAviUtlInputPlugin( m2v_vfpDir + "m2v.vfp","MPEG2VIDEO" )
LoadPlugin( PluginDir + "mpeg2dec.dll")
LoadPlugin( PluginDir + "AddRange_for_25.dll" )
LoadPlugin( PluginDir + "Convolution3Dyv12.dll" )
LoadPlugin( PluginDir + "_2DCleanYUY2_for_25.dll" )
LoadPlugin( PluginDir + "ColorYUY2_for_25.dll" )
LoadPlugin( PluginDir + "MSharpen.dll" )
LoadPlugin( PluginDir + "lanczos3.vdf" )
LoadPlugin( "c:\avisynth\Plugin20\IT.dll",1 )
LoadPlugin( "c:\avisynth\Plugin20\De.dll" )

#--MPEG2を開く ソース指定 ---
MPEG2VIDEO("d:\aaa.m2v" ) #DVD2AVI + MPEG2DEC

#--- CM編集 ---
AddRange("d:\aaa.vcf")

#--- クロスカラー除去 ------------------ YUY2 >
ConvertToYUY2().DeDot(20,20,15,5)
#ConvertToYUY2().DeDotA(15,8)

#インタレ解除&24fps ---
AssumeFrameBased().ComplementParity()
IT(fps=30,ref="TOP",blend=false,pthreshold=10000).ConvertToYV12()



361 名前:名無しさん@編集中 :04/01/21 07:06
#--- ノイズ除去 時間軸系 -> 2DNR -----------------------------------------------------------------
converttoyv12().FrameCache(6).Convolution3d(0,4,4,4,4,2.5,0)
FrameCache(5).KenKunNRT(192,2,18) #strength(256はやりすぎ),radius(できるだけ2以下),threshold(20以下)

# 2DNR -- None 3'57-23M > KenKun 256,2,2 4'58-21M > _2DClean 0,2,2,2,0,2,2-22M
FrameCache(5).KenKunNR(128,2,2)

# ぼかし depth /ワープの深度 blur /凹凸をぼかす回数。増やすと遅くなる。最低1回はぼかさないと駄目。
# bump /凹凸検出時の閾値。増やすと効き目が鋭くなる。cubic /三次補間の係数。いじる必要は無い。
WarpSharp(depth=56, blur=2, bump=96, cubic=-0.6)

#シャープフィルタ
converttoyuy2().MSharpen(10,30,true,false,false)

#- クリッピング
Crop(8,0,704,480) #(左,上,720-(左+右),480-(上+下))

#- リサイズ
Lanczos3Resize(640,480) #lanczos3.vdf使用

#色調補正 ----------------------------------------------------------------------------------
#ColorYUY2(Levels="TV->PC")
#ColorYUY2(gamma_y=8,cont_y=12,cont_u=12,cont_v=12)

return last #おわり

ガンダムSEEDをエンコードするのに使ってた設定で、
これでZガンダムをエンコードしはじめようと思ってるんですが、
つっこみ、アドバイスあったらお願いしたいです。
CDexでエンコードしたMP3をあとで合成してるんですが、VirtualDubで
マキシマイズとかノーマライズってできるんでしょうか。


362 名前:名無しさん@編集中 :04/01/21 08:06
> # ぼかし depth /ワープの深度 blur /凹凸をぼかす回数。増やすと遅くなる。最低1回はぼかさないと駄目。
> # bump /凹凸検出時の閾値。増やすと効き目が鋭くなる。cubic /三次補間の係数。いじる必要は無い。
> WarpSharp(depth=56, blur=2, bump=96, cubic=-0.6)
>
> #シャープフィルタ
> converttoyuy2().MSharpen(10,30,true,false,false)

モノにもよるとは思うけど逆の方がイイと思ふ。

363 名前:名無しさん@編集中 :04/01/21 12:17
クロスカラー除去はDeCrossのほうが副作用少なくてイイ
ドット妨害は消してくれないけど。

364 名前:名無しさん@編集中 :04/01/21 12:33
ノーマライズなんてしないで入力側で調整すればいいじゃん

365 名前:名無しさん@編集中 :04/01/21 14:55
最近avisynthさわりはじめてエンコしてみたんだけど 
aviutlと似たような設定でQBを似たような値にしてみたんですができた動画のサイズがaviutilの倍以上になってしまいました。

Convolution3D(preset="movieLQ")
ってやってるのがわるいんですかね。

366 名前:名無しさん@編集中 :04/01/21 15:33
>360
RipならNR強すぎ
容量縮めたいなら全篇30fpsでやらないで間引くと良いかも
SEEDって縮みにくいけど
あと、DeDotA以外YV12でいける

367 名前:名無しさん@編集中 :04/01/21 15:45
>365
Convolution3Dは副作用少ないけど縮みにくい。
AviutlでType-GとかWNR3D2とか使ってたなら、AvisynthのNRフィルタ色々試してみて
仕上がりと時間で妥協できる組み合わせを探せば良いと思う
ソースによってはAviutlより短時間で仕上がりも容量も似たようになるのもあるし

368 名前:365 :04/01/21 16:26
>>367
ヘタレマシンだからエンコ遅いのでaviutlでかけるフィルタってノイズ除去くらいしかしてないから
avisynthにしていろいろフィルタ使ってみようかなと思ってたんですが
いろいろ試すしかないようですね。

369 名前:名無しさん@編集中 :04/01/21 21:52
QBを似たような値じゃなくて小数点以下も全く同じ値で全く同じソースを使え
標準NRだけでサイズが倍違うなんてありえないぞ

370 名前:名無しさん@編集中 :04/01/21 23:04
標準ノイズ除去を馬鹿みたいに強くかけたボケボケの画像だったからじゃない?

371 名前:271 :04/01/24 18:35
>275
キャプチャカード側の録音レベルは最大にしてるんですが、音割れ防止のためか
CDExを通した状態と比べるとかなり音が小さくて、見るときに結構音量がばらつくのが
きになってしまいます。

>274 277
TV放映とRipの時はこれでやってたんですが、やはり強すぎですか・・。
取り逃したときやZはDVDがあまり在庫ないのでレンタルビデオがソースで、その時だけ
KenkunNRを二回かけてやってました。
ご指摘のとおりSEEDはまったく縮まず、本編300MB近くがざら、という状態でした。

間引きについての情報収集とDedotをDecrossに変えるとどうなるか、もう一度詰め直してみます。
アドバイス、ありがとうございます。

372 名前:271改め360 :04/01/24 18:41
スレッドがちゃんと取得できてませんでした。
275氏でなく364氏
274氏、277氏が363氏、366氏です。すみません。

373 名前:名無しさん@編集中 :04/01/30 14:37

###########縦線色ゴースト検出(要Warpsharp.dll)##########
function SearchCVG(clip clip,int frame,int top,int bottom,string dir)
{
u=clip.UtoY()
u=u.SearchGhostV(frame,top,bottom,1,dir + "U")
v=clip.VtoY()
v=v.SearchGhostV(frame,top,bottom,1,dir + "V")
C=YtoUV(u,v)
return Mergechroma(C)
}
###########縦線色ゴースト除去#########
function EraseCVG(clip clip,int str,string file)
{
u=clip.UtoY()
u=u.eraseghostV(str,file + "U")
v=clip.VtoY()
v=v.eraseghostV(str,file + "V")
C=YtoUV(u,v)
return Mergechroma(C)
}
Warpsharp使って色ゴーストも消せないかなと思って書いてみたんだけど、
微妙に違う命令を重複して使ってるので非効率な書き方になってしまった。もう少し効率的な書き方は無いかな。

374 名前:373 :04/01/31 20:11
しまったこれじゃ動かなかった…
それぞれの最後の行を
clip=clip.mergechroma(C)
return clip
に訂正…
そもそも色ゴーストなんてものが出る環境でキャプチャする自体まずいかな…。

375 名前:名無しさん@編集中 :04/02/22 21:02
保守

376 名前:名無しさん@編集中 :04/02/25 08:27
>>374
GRT付きのチューナー買った方が良いぞ
色ゴーストも消えるし、ゴースト除去の調整に時間も掛からないし、エンコ時間も短くできるし
超お勧め

377 名前:名無しさん@編集中 :04/02/25 14:35
>>374
一軒家ならアンテナかえてみるとか。2万くらいだよ。

あと
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073313946/
とか参考になるかも。

378 名前:名無しさん@編集中 :04/02/26 07:40
LoadAviUtlInputPlugin("????????????????????\m2v.vfp","MPEG2VIDEO")
MPEG2VIDEO("demuxed.m2v")#1920x1080@29.97

AssumeTFF()#トップファースト
#AssumeBFF()#ボトムファースト

SeparateFields()#1920x540@59.94
last = SelectEven#1920x540@29.97

lanczosresize(960,540)
#info()

379 名前:名無しさん@編集中 :04/02/26 08:54
ところで、別の映像を上下に並べるフィルターって無い?

380 名前:名無しさん@編集中 :04/02/26 10:34
任意の数だけ上下左右に並べる関数なら自分で書いたのがあるけど
あまりに汚い&長いので貼る気になんない
Layerを使うといいよ

381 名前:名無しさん@編集中 :04/02/26 12:10
StackVertical(a,b)


382 名前:名無しさん@編集中 :04/02/26 21:46
>>380-381 ありがとう

383 名前:名無しさん@編集中 :04/02/26 23:41
60iの映像の前後のコマをブレンドしてMotion Blurもどきで24fps化にしてくれる
スクリプトを見つけた。
ttp://neuron2.net/ipw-web/bulletin/bb/viewtopic.php?t=216&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=&sid=f76f2f1d57867551afb383517272a65a
けど、重すぎ。エンコ速度が0.2〜0.3fps。
似たような処理してくれるプラグイン知りませんか?


384 名前:名無しさん@編集中 :04/02/27 00:27
ConverFPSで十分かも。

385 名前:名無しさん@編集中 :04/02/28 17:05
a=AVISource("normal pre.avi")
b=AVISource("close-up pre.avi")
b=b.trim(0,188)+BlankClip(length=42,width=b.width(),height=b.height(),pixel_type="yuy2",fps=23.976,color=$000000).KillAudio()+b.trim(189,0)
stackvertical(a,b)
crop(8, 0, 704, 640)#crop(左,上,横,縦)
lanczosresize(640,640)
AudioDub(last, WavSource("CD v 調整.wav" ))
DelayAudio(0)#方向はVirtualDubと同じ

386 名前:名無しさん@編集中 :04/03/10 03:53
ConvertToYUY2()
ChromaShift(U=-6, V=-6)


387 名前:名無しさん@編集中 :04/03/17 22:37
寂れてるなこのスレ

388 名前:名無しさん@編集中 :04/03/17 22:54
ColorYUV(off_y=-16)
ColorYUV(off_y=32)
ColorYUV(off_y=-16)
これオススメ、マジ、けっこちぢむ

389 名前:名無しさん@編集中 :04/03/18 00:12
>>388
ダイナミックレンジつぶしか

390 名前:名無しさん@編集中 :04/03/18 03:38
>>388
実際は縮むかでかくなるかのばくちのようなものです

391 名前:名無しさん@編集中 :04/03/18 19:07
>>388
そんなことするくらいなら
ColorYUY2(opt = "coring")
でもやった方が早い

392 名前:名無しさん@編集中 :04/04/17 23:07
ほしゅ

393 名前:名無しさん@編集中 :04/04/22 23:45
保守

394 名前:名無しさん@編集中 :04/04/23 01:05
>ColorYUY2(opt = "coring")
これじゃ、UVも影響されるし、Yの範囲も違う。
全く同じ効果を求めるなら、
ColorYUY2(opt="Y:16-240")

395 名前:名無しさん@編集中 :04/04/23 05:04
>>394
まずUVが影響されるようなソースには御目にかかれないけどね
自作CGか?

396 名前:名無しさん@編集中 :04/04/25 07:25
avisynthであるフォルダに置いてあるPCM音声のaviファイル全部を
自動でMP3に音声だけ再エンコすることってできますか?

397 名前:名無しさん@編集中 :04/04/25 07:31
AVISynthはMP3変換ソフトじゃありません


398 名前:名無しさん@編集中 :04/04/25 13:49
>>396
DOSのbatchファイルとコマンドラインAPLのdemux,enc,muxソフト使え

399 名前:名無しさん@編集中 :04/04/25 18:52
すげぇ

400 名前:名無しさん@編集中 :04/04/25 18:53
誤爆しますた

401 名前:名無しさん@編集中 :04/04/28 22:46
緑にならないKenkunNR

function KenkunNR2(clip clip,int "strength",int "radius",int "threshold"){
A = clip.ColorYUV(off_y=1,off_u=1,off_v=1)
B = Layer(clip,A,"fast")
return B.KenkunNR(strength,radius,threshold)
}


402 名前:名無しさん@編集中 :04/04/28 23:49
>>401
なるほど、KenkunNRは四捨五入じゃなくて切り捨てだってことかな?
だったら、単純に
ColorYUV(off_y=1,off_u=1,off_v=1).KenkunNR()
でも良さそうなものだが。

403 名前:名無しさん@編集中 :04/04/29 01:00
>402
それも試してみたんだが、それだと逆に紫がかる。

それにしてもLayerの挙動が微妙によくわからない。

404 名前:名無しさん@編集中 :04/04/29 03:36
>>403
あ、そうか。確かにダメだろうな。
>=128の時はOKでも、<128の場合は逆にColorYUV(off_y=1,off_u=-1,off_v=-1)としなきゃならんのか。

405 名前:名無しさん@編集中 :04/05/27 08:12
保守


406 名前:名無しさん@編集中 :04/05/28 00:40
LanczosResize(320,240)
LanczosResize(640,480)
これオススメ、マジ、最強インタレ解除

407 名前:名無しさん@編集中 :04/05/28 02:08
>>406
LanczosResize(320,480)
LanczosResize(640,480)

408 名前:名無しさん@編集中 :04/05/28 02:08
>>407
間違えた。
LanczosResize(640,240)
LanczosResize(640,480)

409 名前:名無しさん@編集中 :04/05/28 02:10
     /⌒彡           /⌒彡
     / 冫、)        / 冫、)
    /  ` /        /  ` /
   /:::::::::::\       /::::::::::::;\
  //:::::::::::: l |       //´|::::::::::::l |
  //|::::::::::::/|>>406-408/ /::::::::::::/| |
  U |::::::::::/. U  ↓  U |::::::::::/ U
   |::::||::|  | | /⌒ヽ/  |::::||::|
   | / | |  | / ´_ゝ`)  | / | |
   // .| |  / __ ,/   // | |
  //  | | | / | |    //   | |
  U   U U  U    U   U

410 名前:名無しさん@編集中 :04/05/28 02:43
ワロタ

411 名前:名無しさん@編集中 :04/05/29 09:41
ていうか、kenkenNR以外も緑にならないか?
Dedot、DeBlot・・・

412 名前:名無しさん@編集中 :04/05/29 21:09


413 名前:名無しさん@編集中 :04/05/30 18:48
>>411
色信号を小数点以下切り捨てにしているプラグインだと漏れなくそうなる。
AviUtlプラグインだと10bit精度で演算していることが前提なので、小数点以下を
切り捨てても問題ないんだけど、それをそのまんまAvisynthに移植すると問題が
出てくる。

もちろん、ネイティブなAvisynthプラグインでも小数点以下のことをなにも
考えずに切り捨てるプラグインだと同様。そういえば、XviDのRGB<->YUY2の
変換とかも、今はどうなっているのか知らないけど、以前は小数点以下
切り捨てだったような気が。

414 名前:名無しさん@編集中 :04/06/01 02:26
AviUtlは12bit精度を16bit使って計算してるよ・・・

415 名前:名無しさん@編集中 :04/06/01 04:42
>>413
そんな問題より、YUVで周囲の点とブレンドすれば緑(センター128)に寄ることが原因だと思うが。

416 名前:名無しさん@編集中 :04/06/01 04:50
ちょっと分かり難いかも知れないので補足すると、
UV成分は、0(128)を中心に-128(0)〜+127(255)の値を取る。
どういうことかと言うと、波のように+-方向に振幅するとでも考えてみてくれ。
平均化する(周りの点とブレンド)ということは、
この波の高さを滑らかにして、その結果ピーク値は下げられるわけで
振幅の幅が小さくなる。
つまり色が弱くなり緑に近づく。
NRとかインタレ解除の殆どはこれに該当するのでは?

417 名前:名無しさん@編集中 :04/06/01 23:01
ピーク値が下がるだけならのっぺりした部分ではそれほど緑にならないはず。
それより問題なのは小数点以下を切り捨てにしているために全体的にU,Vが0(緑)に近づくこと。

418 名前:名無しさん@編集中 :04/06/02 00:25
U,V=0 は緑じゃなくて色が完全に抜けた状態だよ

419 名前:名無しさん@編集中 :04/06/02 01:29
>418
U,Vの中心は128だっつーの

420 名前:名無しさん@編集中 :04/06/02 07:28
>>401
FrameCacheみたいにどのフィルタでも使えるようにするには
どういう風に書けばいいの?

421 名前:名無しさん@編集中 :04/06/02 13:52
>>420
それ単にその時点でのクリップをキャッシュするだけなのでは?

filter-A
cache
filter-B
とあったら、filter-A適用後でfilter-B適用前の画をキャッシュするだけ。

422 名前:名無しさん@編集中 :04/06/02 13:56
あと、OOP表記も勉強しる
Filer-A.Filter-B.filter-C.filter-D


423 名前:名無しさん@編集中 :04/07/01 23:16
誰も居ないようだから愚痴らせてくれ。

Avisynth使ってるにもかかわらず色空間とそのデータ形式理解してない奴多すぎ。
それでマトモに使えるのか?
間違った理解のまま講釈たれてる奴もいるし…はぁ。

424 名前:名無しさん@編集中 :04/07/02 17:22
##### プラグイン読み込み #####
LoadPlugin(PluginDir + "MPEG2Dec.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "warpsharp.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "De.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "TomsMoComp.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "IT.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "dec60.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "Convolution3D.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "MSharpen.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "delogo.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "ColorYUY2_for_25.dll")

##### ソース読み込み #####
MPEG2Source(SourceDir + "ファイル名.d2v")
AudioDub(last,WavSource(SourceDir + "ファイル名.wav"))

##### スクリプト #####
function AddRange(clip clip, int "startframe", int "offset")
{return clip.Trim( default(startframe,0), ((default(offset,0)==0)? 0 : startframe+offset-1) )}

##### ロゴ除去 #####
#ConvertToYUY2()
#EraseLOGO(logofile="C:\Program Files\AviSynth 2.5\logodata\ファイル名.lgd",pos_x=0, pos_y=0, depth=128,start=0, fadein=0, fadeout=0, end=-1)
#ConvertToYV12()

425 名前:名無しさん@編集中 :04/07/02 17:22
##### CMカット #####
#AddRange(開始フレーム,フレーム数)

##### フィールドオーダー #####
#AssumeFrameBased()ComplementParity()

##### ドット妨害・クロスカラー除去 #####
#DeDot(20,40,60,5)

##### インターレース解除 ######
#FrameCache(9).TomsMoComp(1,5,1)
#IT(fps=24,ref="TOP",blend=false,diMode=1)

##### テレシネ解除情報取得 ######
#Dec60(idxfile="L:\ファイル名.idx",deint=false)


426 名前:名無しさん@編集中 :04/07/02 17:23
##### フィルタ #####
#FrameCache(9).Convolution3D(preset="movieHQ")
#FrameCache(5)KenKunNRT(128,2,24)
#WarpSharp(depth=60, blur=2, bump=96, cubic=-0.6)
#UnsharpMask(strength=80, radius=3, threshold=5)
#MSharpen(10,30,true,false,false)

##### サイズ変更 #####
#Crop(0,0,-0,-0)
#LanczosResize(640,480)

##### 色調補正 #####
#ColorYUY2(Levels="TV->PC")
#ColorYUY2(gamma_y=8,cont_y=12,cont_u=12,cont_v=12)

###### 終了 #####
return last

427 名前:名無しさん@編集中 :04/07/02 17:25
2度もsage忘れた_| ̄|○
どうもインタレ解除が納得いく仕上がりで出来ないんだが如何すれば良いのでしょうか?

428 名前:名無しさん@編集中 :04/07/03 05:00
コメントアウトしてあるんだからうまくいくわけないだろ?

429 名前:名無しさん@編集中 :04/07/03 10:05
>>428
さすがにそういう問題じゃないだろ。

>>427
見づらいから貼る時は必要ない部分を削るべき。

##### 色調補正 #####
LoadPlugin(PluginDir + "MPEG2Dec.dll")

↑こういうのとかね。

にしてもどっかおかしいね。

430 名前:名無しさん@編集中 :04/07/04 12:58
誰も居ないようだから愚痴らせてくれ。

Avisynth使ってるにもかかわらず色空間とそのデータ形式理解してない奴多すぎ。
それでマトモに使えるのか?
間違った理解のまま講釈たれてる奴もいるし…はぁ。




431 名前:名無しさん@編集中 :04/07/04 13:26
そのコピペ流行ってるの?

432 名前:名無しさん@編集中 :04/07/04 15:55
##### 終了 #####

433 名前:名無しさん@編集中 :04/07/04 17:38
>>427
60p->60iなソースはTomsMoComp以上のものはないのであきらめるしかない。

IVTCはITのみだとインターレース解除しそこねることが多いんで、
Auto24fps (false,24,10,"blend",false)
IT (fps=24,ref="TOP",blend=false,diMode=0)
ってやって、Auto24fpsでインターレース解除をし、ITでフレーム間引きをしたほうが
好結果が出る。

434 名前:名無しさん@編集中 :04/07/04 18:23
warpsharpの作者たん、インタレ解除2いつになったら移植してくれるんだろう・・・

435 名前:名無しさん@編集中 :04/07/05 01:32
>>433
なんで逆テレシネのフィルタを二段階掛けしてんの?
たまーに電波なHPでそういう書式見かけるけど管理人の人か?

436 名前:433じゃないけどさ :04/07/05 09:06
>>435
ネタ?マジ?

437 名前:名無しさん@編集中 :04/07/05 09:07
>>435
お前がAuto24fps (false,24,10,"blend",false)やIT(diMode=0)の意味を
理解できない包茎なのはよくわかったから消えろ

438 名前:名無しさん@編集中 :04/08/04 21:58
保守age

439 名前:名無しさん@編集中 :04/08/06 11:34
いいかげんさ初心者でも簡単に出来るGUIつくれよ
なにやってんだよ!

440 名前:名無しさん@編集中 :04/08/06 11:40
バカが湧いて出てきたな

441 名前:名無しさん@編集中 :04/08/06 20:35
>>439
(・∀・)クスクス

442 名前:名無しさん@編集中 :04/08/06 20:41
>>439
AVSPreview

443 名前:名無しさん@編集中 :04/08/07 00:39
>841 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:04/08/05(木) 01:34
>一つの動画ファイルからタイル状に並べたサムネイル画像を敷き詰めて
>一枚の静止画にしてくれるフリーのツールってありませんか?

function ThumbView(clip clip, int "f1", int "f2", int "f3", int "f4")
{
f1 = default(f1, 0)
f2 = default(f2, -1)
f3 = default(f3, -1)
f4 = default(f4, -1)
thumb1 = clip.Trim(0,-1).LanczosResize(Width(clip)/2, Height(clip)/2)
thumb2 = (f2<0) ? BlankClip(clip, 1, Width(clip)/2, Height(clip)/2)
\ : clip.Trim(f2,-1).LanczosResize(Width(clip)/2, Height(clip)/2)
thumb3 = (f3<0) ? BlankClip(clip, 1, Width(clip)/2, Height(clip)/2)
\ : clip.Trim(f3,-1).LanczosResize(Width(clip)/2, Height(clip)/2)
thumb4 = (f4<0) ? BlankClip(clip, 1, Width(clip)/2, Height(clip)/2)
\ : clip.Trim(f4,-1).LanczosResize(Width(clip)/2, Height(clip)/2)
top = StackHorizontal(thumb1, thumb2)
bottom = StackHorizontal(thumb3, thumb4)
thumbs = StackVertical(top, bottom)
return thumbs
}

444 名前:名無しさん@編集中 :04/08/07 00:43
#argument
f1-f4/サムネイルにしたいフレーム

#example
ColorBars(640,480) #source
ThumbView(0,1,2)
ConvertToRGB24()
ImageWriter("C:\", 0, 0, "jpg")
return last


445 名前:名無しさん@編集中 :04/08/07 01:21
これ似たようなの作ったなぁ
縦横の行列数も指定できるようなの
無駄に再生まで出来るぞw
全く使ってないけどな

446 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 17:50
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1091905498/43

AudioDVD作成支援っぽいの…(for 2.54)
-----
sound_track=WAVSource("C:\Documents and Settings\All Users\My Documents\My Music\[シスタープリンセス TV OP]Love Destiny{堀江由衣}.wav").SSRC(48000)
music_title="Love Destiny"
music_artist="堀江由衣"

ColorBars(640,480)
GreyScale()

Subtitle(music_title,x=64,y=96,font="MS UI GOTHIC",size=64,text_color=$ffffff,halo_color=$000000)
Subtitle(music_artist,x=360,y=150,font="MS UI GOTHIC",size=48,text_color=$ffffff,halo_color=$000000)
#下2行削ると時間表示はなくなるけど格段に速くなる(__;
time_overlay=BlankClip(last,width=116,height=22,pixel_type="RGB32").ShowSMPTE().crop(28,0,56,22)
Overlay(last,time_overlay,x=292,y=400)
BilinearResize(704,480)
AddBorders(8,0,8,0)

AudioDub(last,sound_track)
Trim(0,int( (sound_track.Audiolength/sound_track.Audiorate)*29.97) + 5)

FadeIn(60,$000000)
FadeOut(120,$000000)

return last
-----
現在のフレームナンバ(時間でもいいけど)を知る方法ってあるのかな?

447 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 18:48
>>446
framecount

448 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 19:01
>>447
framecountでは総フレーム数しか取得できないような

449 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 19:23
ShowFrameNumber

450 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 19:38
>>449
画面に直接書かれちゃ利用のしようがないのでは?
多分446は時間表示に使いたいんだろうし

451 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 19:40
ShowSMPTE
文句言うだけじゃなくてマニュアル読めよ

452 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 19:41
>>451
画面に直接(ry

453 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 19:45
せめて位置指定くらいできればいいのにねぇ > ShowSMPTE()

454 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 19:56
レイヤー使えば強引だが位置移動くらいはできるだろ

455 名前:446 :04/08/10 20:03
>>454
>>446

それはもうやってます
layerやOverlayを使うとガクっと遅くなるのでデータとして取得したいのですが…

456 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 20:10
俺も昔音楽DVD用に関数作ったなぁ
現時間と総時間とプログレスバーと歌詞が表示ができるようなの
歌詞表示って言っても切り替わったりするわけじゃなくて
ずっと全歌詞が固定表示されてるから文字ちっちゃくなっちゃうんだけどねw
縦にスクロールしていくの作ったら無茶苦茶重くなっちゃったんでw
で例のごとく全く使ってないけどな

457 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 21:00
ちなみにScriptClipを使うといいと思うよ

458 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 21:05
ScriptClip("subtitle(string(current_frame))")
ってわけか

459 名前:446 :04/08/10 21:15
>>457
>>458
なるほど〜
ScriptClipはいぢったことが無かったのでこれから勉強しようと思います
Thx!

460 名前:名無しさん@編集中 :04/08/10 22:35
>>459
本スレの過去ログに似たようなのが載ってる

461 名前:名無しさん@編集中 :04/08/27 14:28
保守

462 名前:名無しさん@編集中 :04/09/17 15:18:48 ID:kMeZjcWi
保守

463 名前:名無しさん@編集中 :04/10/04 09:30:35 ID:aApPcf1l
null

464 名前:名無しさん@編集中 :04/10/04 12:00:44 ID:mHqmiih0
po

465 名前:名無しさん@編集中 :04/10/04 17:04:42 ID:DiZvftgI
galtu

466 名前:名無しさん@編集中 :04/10/07 19:10:58 ID:IMuir2lc
AVISource(".avi")
#AudioDub(last, WavSource("wav"))
Trim() ++ Trim() ++ Trim() ++ Trim() ++ Trim()
IT(fps = 24, ref = "TOP", diMode = 0)
FrameCache(9).Auto24fps (false,24,16,"blend",false)
#FrameCache(5).YV12ToYUY2(true)
_2DCleanYUY2(interlaced=0, thresholdY=2, thresholdU=2, radiusX=2, radiusY=2, dmode=4)
FrameCache(5).FaeryDust(2)
FrameCache(9).LanczosResize(640,480,8,0,704,480)
Xsharpen(70)
WarpSharp(depth=40, blur=2, bump=80, cubic=-0.6)
UnsharpMask(strength=50, threshold=4)


DVDのアニメなどを主にエンコ

467 名前:名無しさん@編集中 :04/10/07 21:58:37 ID:p0QQ30w0
2DCleaner使うとFaeryDustの意味が無いような

468 名前:名無しさん@編集中 :04/10/07 23:55:25 ID:FSFhnNxQ
シャープ掛け過ぎだろ
ファイルサイズえらいことになりそうだ

469 名前:名無しさん@編集中 :04/10/08 19:31:47 ID:sQuAFLTE
>468に同意。
最後のUnsharpMaskはいらないな。

470 名前:名無しさん@編集中 :04/10/08 20:11:19 ID:+b1yi20K
>>466
>_2DCleanYUY2(interlaced=0, thresholdY=2, thresholdU=2, radiusX=2, radiusY=2, dmode=4)
>FrameCache(5).FaeryDust(2)
は順番逆にした方が良いな

471 名前:名無しさん@編集中 :04/10/08 20:54:40 ID:OigTxo5v
>>470
うほっ同じ事を考えてる人がいるとは(w

シャープに関しては、プレビューしながら決めてるんだろうから他人が口だし
する所じゃないな。 あえて言うなら、シャープでサイズが増える分Quantizerを落としたら
汚くなって元も子も無いって事と、そこまでかけるならmfToon使った方がいい。

472 名前:名無しさん@編集中 :04/10/08 21:25:19 ID:I+6T/hJP
>>471
他人に口出すななんて言っといて、テメーは言いたいこと言ってるじゃねえかw

古い作品なら、DVDソースでもシャープをキツく掛けたくなるのも分からなくは
ないが、その割りにNR(ぼかしでもいいが)が弱いんじゃねえか?
これじゃ見た目にもギラギラしそうな気がする。

473 名前:名無しさん@編集中 :04/10/08 22:58:12 ID:TJL6r5AA
おまえら一見罵倒しあってるようにみえて
すげえ参考になる話ししてるじゃねえか
良スレgood

474 名前:名無しさん@編集中 :04/10/09 02:34:27 ID:2KUc6FO0
スレタイが悪すぎるな

475 名前:名無しさん@編集中 :04/10/09 02:50:48 ID:RBGZOJOP
基本は良ソースを素エンコ

476 名前:名無しさん@編集中 :04/10/09 02:52:37 ID:GiXUoHVx
XsharpenやMSharpenは輪郭ギザギザにならない?
SharpenやUnFilterの方が自然な気がするけど。

477 名前:名無しさん@編集中 :04/10/09 17:29:34 ID:Pf53sek/
画面からちょっと離れると綺麗になるよ。

478 名前:名無しさん@編集中 :04/10/20 02:36:58 ID:+Dmv6yPg
PluginDir = "C:\AviSynth\plugins\"     #プラグインのディレクトリ
SourceDir = "C:\AviSynth\sources\"    #ソースディレクトリ

LoadPlugin(PluginDir + "MPEG2Dec3.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "De.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "IT.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "NoMoSmooth.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "ColorYUY2_for_25.dll")

MPEG2Source(SourceDir + "xxx.d2v")
AudioDub(last,WavSource(SourceDir + "xxx LPCM T01 48KHz.wav"))
AssumeFrameBased()

Trim(aaa,bbb) ++ Trim(ccc,ddd) ++ Trim(eee,fff) ++ Trim(ggg,hhh) ++ Trim(iii,jjj)

DeDot(20,20,15,5)

IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = true, diMode = 3, pthreshold=10000)

ConvertToYUY2.NoMoSmooth(40,1,6,1,3,false)

ColorYUY2(Levels="TV->PC")

Crop(4,0,704,480).LanczosResize(640,480)

AmplifydB(8.5)

return last


#インタレ解除&ドット妨害除去に成功。


479 名前:名無しさん@編集中 :04/10/20 05:29:33 ID:GbYdUu+O
MPEG2Dec3.dllって0フレームと最終フレーム削られなかった?
前試したら削られたからMPEG2Dec3dg.dllの1.1.0使ってるんだけどdgの方が水差ししてるのかな

480 名前:名無しさん@編集中 :04/10/20 18:35:25 ID:5L/hulHc
ソースは子供駅です

DirectShowSource("xxx.avi",audio=false)
ConvertToYUY2(interlaced=true)
AddRange("xxx.vcf")
DeDot()
DeCross()
UVTimingH(2,2,false)
ColorYUY2(gain_y=10,off_y=-8,off_g=-3)
AssumeTFF()  
IT(ref="TOP")
DeGrainMedian()
Convolution3D("animeHQ")
WarpSharp(depth=84, blur=2, bump=84, cubic=-0.6)
Crop(8,0,-8,-4)
Lanczos4Resize(512, 384)
FadeIn(5)
FadeOut(5)

もろ環境依存だな

481 名前:名無しさん@編集中 :04/10/20 19:13:15 ID:p+U1JN4J
>>480
RGB補正してるの初めて見た。でもYUY2とRGBの関係上RGBは4倍程度敏感だから
3とか小さな数字だとあまり意味が無いかも。(補正しないのと同程度じゃない?)

warpsharpはdepthが大きすぎて線が細くなりすぎない?(64程度で良いと思う。俺はもっと小さいけど)

cropは微妙だな。俺ならcrop(8,0,-8,0).letterbox(0,4)とする。

482 名前:名無しさん@編集中 :04/10/20 19:53:37 ID:5L/hulHc
真っ黒なフレームで、ヒストグラム見て調整してる
キャプボの特徴が出るんだよね

WarpSharpは一種のノイズ除去として使ってる
元があれなので

DirectShowSourceはffdshowのブロック低減目的で使ってる

まじで糞ソース専用スクリプト

483 名前:名無しさん@編集中 :04/10/21 22:06:39 ID:a9QOV0C0
>>478
Crop(4,0,704,480).LanczosResize(640,480)は
LanczosResize(640,480,4,0,704,480)

でいいんじゃない?それと、

ColorYUY2(Levels="TV->PC")
ってやる必要ある?d2vをYV12で読み込んでるんだから、
白飛びとか黒つぶれしちゃうような気がするんだけど。

484 名前:名無しさん@編集中 :04/10/22 01:52:47 ID:bbSErBx9
横レスだが
LanczosResizeにそんな技があるなんて知らなかったありがとう
どうでもいいっちゃどうでもいいんだけど

485 名前:名無しさん@編集中 :04/10/22 06:24:36 ID:S6iO5sti
>>484
さらに横レスだが

どうでもいい?
んな訳無い。横奇数cropできるので漏れの場合必須。


>>483
それってYV12で読む事が関係あるの?YUY2だったら伸張していいって事なのか?

486 名前:名無しさん@編集中 :04/10/22 06:40:21 ID:jeUig7gs
>>485
失礼、何か変な事書いちゃったな。

YUV系なら再生時にYC伸長されるから
わざわざエンコ時に伸長する必要ないんじゃない?
って事言いたかった。別にYV12に限定した話ではないです。

あ、もしかして再生にGeforce使ってるのかな?だとしたら
再生時のYC伸長は無いからそれで良いと思う。

487 名前:名無しさん@編集中 :04/10/23 16:39:07 ID:pfot9A34
>>486
GeforceはYC伸張してくれるし、ドライバのバージョンによっては
Overlayだとコントラストと黒レベルもメリハリが効いた状態になるはず。
どちらにしても、後々面倒にならないようにYC伸張はとりあえずせずに
OverlayとGDI表示の両方で色が同じになるようにOverlayの調整をしてから
色調補正したほうがいいと思うけど。
ただ、これを言い出したら、GDI表示が正しい色を表示しているかどうかも
問題になるのが面倒だよね。
俺はそこまではしたくないので色調補正はソースと同じになるようにしかしてない。

488 名前:名無しさん@編集中 :04/10/23 16:41:11 ID:M2W1/LHq
非オーバーレイ=GDIではないのだが

と余計な突込みをしてみる

489 名前:名無しさん@編集中 :04/10/23 16:56:04 ID:TDGqjJ51
VMRっていうDirect3Dを使った表示が出てきたので混乱の度は増すばかり。
これも各チップで色が変化する模様。
YC伸張しないだとかの意見も見られる。
まあ最近のオーバーレイほどは伸張しないことは確か。

490 名前:名無しさん@編集中 :04/10/23 21:58:53 ID:Tmwz7wXC
http://up.isp.2ch.net/up/e06d4d0f1a6c.mpg

491 名前:名無しさん@編集中 :04/10/24 05:06:48 ID:VEJL0Rh9
Lanczos4Resize

492 名前:名無しさん@編集中 :04/10/24 07:16:31 ID:tijhOMqq
PluginDir = "C:\plugins\"
SourceDir = "E:\"

LoadPlugin(PluginDir + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "AddRange.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "warpsharp.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "_2DCleanYUY2.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "lanczos3.vdf")
Import(PluginDir + "colcontrolc.avs")
Import(PluginDir + "iir_3dnr.avs")

AVISource(SourceDir + "***.avi")
AddRange(SourceDir + "***.vcf")
AssumeTFF()

FrameCache(9).Auto24FPS(true,24,16,"blend",false)

Crop(8,2,704,478)

_2DCleanYUY2(0,4,2,2,0,4,4)

Lanczos3Resize(640,478)

ConvertYUY2ToAviUtlYC()
AU_colcontrolc(2,94,-6,3,92,-8,2,94,-6,3,95,-5,true,false)#TBS
#AU_colcontrolc(1,96,-4,0,100,0,0,98,-2,-3,98,-2,true,false)#TV_TOKYO
AU_iir_3dnr(30,15,128,0,20,0,false)
ConvertAviUtlYCToYUY2()

AddBorders(0,2,0,0)

return last

493 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 00:57:34 ID:CW2Qkw3/
1.5倍速再生用スクリプト自動生成→再生

set magnif=1.5
set player="C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe"
set avsfile=%TEMP%\temp.avs

if not exist %1 goto :EOF

echo AviSource("%~1")> %avsfile%
echo EnsureVBRMP3Sync()>> %avsfile%
echo SelectEvery(Int(Framerate()/30)+1,0)>> %avsfile%
echo AssumeFPS(Framerate()*%magnif%)>> %avsfile%
echo TimeStretch(tempo=100*%magnif%)>> %avsfile%
echo return last>> %avsfile%

if not exist %avsfile% goto :EOF
%player% %avsfile%
del %avsfile%

494 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 01:18:23 ID:CZoUrIec
>>493
このスレはAvisynthスクリプトのスレだからバッチスクリプトにする必要は無いよ

495 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 02:03:21 ID:KGHl3zCS
>>494
いや再生用にわざわざスクリプトを用意しなくても良いし、見終わってもスクリプトを削除する必要もない
結構有用な技だよ。

496 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 02:05:20 ID:yWKsgjSi
>>493
何これ どうやって使うの?

497 名前:492 :04/10/27 02:10:29 ID:AMaX+O68
なんか突っ込み入れて欲しい(´・ω・`)

498 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 02:12:51 ID:yWKsgjSi
ああ何となく分かった
でもthere is no function named "TimeStretch"ってエラーが出る

499 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 02:17:42 ID:yWKsgjSi
ああバージョンの問題か
TimeStretchは2.55以降なのね

500 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 02:19:48 ID:CW2Qkw3/
応用すればソースファイルをD&Dするだけで自動エンコなんてこともできるかな。

501 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 02:25:04 ID:KGHl3zCS
>>496
必要なのは、再生するファイルを渡すだけ。(バッチファイル自体は拡張子.cmdとした方が良いかも)
あとは、デスクトップやSendToにショートカット作成するんで良いのでは?
ファイルの関連付けで、再生するアプリをこのバッチファイルに関連付けしちゃえば、
エクスプローラからダブルクリックだけで良いけどこれはやりすぎかも。

502 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 02:30:27 ID:yWKsgjSi
専用のソフト使わなくてもD&Dだけでそのファイルを読み込めるAVSを作れる方法が
あると分かっただけでも俺にはかなりありがたい
いろんな応用も効きそうだし
>>493サンクス

503 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 02:53:21 ID:KGHl3zCS
>>497
別に取り立てて突っ込むところが無いせいじゃない?

504 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 09:58:59 ID:cqZOW/VP
>>500
そんなバッチ、需要なんて無いんじゃない?Reena!とかあるし。
Reena!やdougaαとか知らずにmpeg2ソースからXviD+oggのogmを自動で作成するバッチ組んだ漏れ・・ orz

505 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 22:00:35 ID:QTpz/3nA
>>497 じゃ突っ込むよ

Auto24FPSの"blend"は嫌
*dust|*smooth|colorYUY2 などは試した?
代替が利かなければaviutl呼び出せばいいけど
そうでないならどちらか一方で完結させた方が...

506 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 22:27:51 ID:CZoUrIec
>>492
Lanczos3Resizeよりも内蔵のLanczosResize使った方が速度的にいい
精度どうこう言っても見た目は変わらん
あとリサイズ後にNRはしない方がいい
やるならリサイズより前にもってこい
間引きがイマイチなAuto24FPSでBlendは好ましく無い
他のフィルタでの間引いて解除漏れをBlendで消すとかの使い方の方がいい

突っ込むならこれくらいか?

507 名前:名無しさん@編集中 :04/10/27 23:11:02 ID:+qhUmYLI
>>492
そのスクリプトだったらAviUtl使った方がいいよな

508 名前:名無しさん@編集中 :04/10/28 13:54:35 ID:ayg9nf9L
120fpsって、24と30を一旦別々に出力するしか無いんでしょ〜か?


509 名前:名無しさん@編集中 :04/10/28 15:41:01 ID:8vDXVskj
ITVFR

510 名前:名無しさん@編集中 :04/10/28 21:00:38 ID:lNXmwKeW
>>509
>>508の聞きたいのは、スクリプト上で24fpsと30fpsをtrim等で分けて記述して、
出力する時に1本の動画ファイルとして出せないかという事だと推測してみる

出力プラグインとセットで作ればできそうな気もするけど・・・漏れはWMV9のVFRを
吐けるような物を作って欲しいとか言ってみるテスト

Reena!とかdougaαでもいいんだけど、Reena!はasfコンテナ使えないし、
dougaαだと縞表示が無い、asfコンテナが最近の環境で何故か使えなくなってる。


511 名前:名無しさん@編集中 :04/10/28 21:03:07 ID:8vDXVskj
フレームレートの異なるクリップを繋げて出力するのは不可能。
エラーが出る。

512 名前:492 :04/10/28 21:32:05 ID:EHJ1h31Y
>>505>>506
Thx!!とても参考になったYO!!上に書いたやつを
IT(fps=24,ref="TOP",blend=false,diMode=0).Auto24FPS(false,24,16,"blend",false)
に置き換えてITで間引いてAuto24FPSで縞部分を二重化することにした。

あとNRだの何ので散々画像を弄っておきながら、拡大縮小の微々たる精度が
どうもこうも無いと今更ながらに気付かされて
LanczosResize(640,478)
に置き換え。

以前はFaeryDustを使ってたけど時間との兼ね合いで排除。
MipSmoothの導入も検討してたけど思いっきり緑がかった色になったから却下。
で一転してIIR-3DNRに。
IIR系は画像を落ち着ける効果があると認識しているので、フィルタリング後にリサイズを
咬ませた場合、効果が落ちることが無いか気になっているのですがどうなんでしょうか?

イマイチIIR系NRの動作が分かっていないので、そのうち気合入れてソ−ス読んでみます。
画像処理の知識が殆ど無いからきつそうだ(;´Д`)

>>507
ごもっともで∧||∧

513 名前:名無しさん@編集中 :04/10/29 01:07:27 ID:7qXHxFz/
>>511

Aviutlで無理矢理結合できない?

60fpsのシーンがある動画をvfrで作りたくて、
Aviutlで無理矢理結合して、タイムコード書いて
mkvで作成したことがあるよ。

514 名前:名無しさん@編集中 :04/10/29 02:06:37 ID:7qXHxFz/
って、Avisynthで出力する場合の話か。勘違いしてた、スマン。

515 名前:508 :04/10/29 02:13:26 ID:9RY/TtM2
>>510
Reenaかdougaα使えば出来るんでしょうか?
2.5なんで、dougaαを入れてみたんですけど、どこで120f指定するのかよくわかりません。
出来れば、24/30/60混合をまとめて120一本でだしたりしたいんですが…。


516 名前:名無しさん@編集中 :04/10/29 04:56:29 ID:6VLjabNp
>>515
Reena!は24-60、24-30等、2種類までなら違fpsの混合設定ができる。
24-30-60みたいに3種類はできない。

dougaαはまともに触ってないからわからないけど、Reena!と同じくできないんじゃないかと。

というか、

>2.5なんで、dougaαを入れてみたんですけど、どこで120f指定するのかよくわかりません。

この程度の事を人に聞くようなら、あきらめた方がいい。


517 名前:508 :04/10/29 17:49:13 ID:9RY/TtM2
>>516
初心者でスマン。
AVI60のパスを指定する場所はあるのに、
どこでどう呼び出すのかがわかんないんです。


518 名前:名無しさん@編集中 :04/10/31 19:04:46 ID:3x9DptJQ
>>508 >>511
フレームレート違いはAssumeFpsで繋げば無問題
Aviコンテナなら、InsNULL(Reenaのおまけ)で後から120fps化すればよい
24&30&60をお手軽に作りたいならこの辺り
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1091239309/388

519 名前:名無しさん@編集中 :04/11/05 19:51:36 ID:Hrxnq1o3
#周期判別不能=半分位適当/テロ欠け各話対応要/TFF用
#
function MaihimeED24(clip p)
{ p=p.DoubleWeave d=p.Pulldown(0,3) e=p.Pulldown(1,4)
return (d.trim(0,275)+e.trim(276,0))
\.ac(275,296).ac(526,537).ac(803,825).ac(1688,1699) }
#
function ac(clip c, int st,en)
{ r= c.trim(st,en).AntiComb r= (st>0)? c.trim(0,st-1)+r : r
return (en<c.framecount-1)? r+c.trim(en+1,0) : r }

520 名前:名無しさん@編集中 :04/11/05 23:38:23 ID:8K+uOR3h
>>519
Its使ってみたら?

でも舞-HIME EDの切り方って俺と全然違うのは何故なんだろう?
0- 349 <10010>
350- 1019 <01001>
1020- 1369 <00101>
1370- <01001>

521 名前:名無しさん@編集中 :04/11/06 07:41:11 ID:TH9Y/za9
>>520 どもです。切り方違うのは、うちの受信環境では縞がよく見えずほぼ適当なのと、
30の段階で切るか24化してから切るか、でフレーム番号が違うため、
とクロスのどこで周期替えるか、でしょう
そちらの切り方では、
{ p=p.DoubleWeave c=p.Pulldown(2,4) d=p.Pulldown(0,3) e=p.Pulldown(1,4)
return (d.trim(0,281)+e.trim(282,817)+c.trim(818,1097)+e.trim(1098,0))

になると思う。(こちらより正確だと思われます)

itsは、Encの自動24にも誤爆がある、だったらsynthだけで手動24…
ということで今回はパスです

522 名前:名無しさん@編集中 :04/11/06 12:39:13 ID:OAdQeU5N
>>520
<10010>の部分、Itsのdefの構文ですよね。
法則性がわからないのですが意味を教えてください。

523 名前:名無しさん@編集中 :04/11/08 04:01:44 ID:RWNJkvAm
>>522
まずDoubleWeaveの説明だが、Tをトップフィールド、Bをボトムフィールドとすると、
0(0T0B) 1(1T1B) 2(2T2B) 3(3T3B) ・・・

0(0T0B) 1(0T1B) 2(1T1B) 3(1T2B) 4(2T2B) 5(2T3B) 6(3T3B 3T4B) ・・・
と倍のフレーム数に拡張する(つまり間にフィールドオーダーの入れ替わったフレームを挟んでいる)

IVTCするのは、ソース5フレーム中4フレーム選択するということだから、
doubleweave後だと、5フレーム中2フレーム(10フレーム中4フレーム)を選択すれば良いことになる。

<10010>とは、つまりTMPGEncのパターン指定と同じであり、
選択の指定で、1は選択、0は捨てることを意味している。

<10010>は、つまり 5フレーム間隔で、選択、捨て、捨て、選択、捨て、というパターンで
以降フレームを取捨選択してくことを意味する。
Avisynthだと、SelectEvery(5,0,3)とかPulldown(0,3)と同じ意味となる。

なお、<10>だと2フレーム間隔で選択、捨てとなるから、結局元のままとなることはわかるだろうか?

524 名前:名無しさん@編集中 :04/11/08 12:59:51 ID:jTGigxmq
>>523
わかりました。
http://www.avisynth.info/index.php?Pulldown
上記のことですね。DoubleWeave後、縞のあるフレームは捨て縞のないフレームは残すという。

Itsは使いこなせるようになればこの上なく便利そうですね。
defの作り方がちょっと難しげなので勉強してみます。

525 名前:名無しさん@編集中 :04/11/08 13:47:21 ID:qfxSUr4f
>>524
今回のようにEDだけのソースを用意して出力も24fpsにするのなら、
>>520の4行だけ書けばそれで良いんだよ。

もし本編も付いているなら、

0-29999 'IT()'
offset 30000
0- 349 <10010>
350- 1019 <01001>
1020- 1369 <00101>
1370- <01001>
とかにしてEDの先頭を0にずらせば良い。

526 名前:名無しさん@編集中 :04/11/08 14:50:42 ID:qfxSUr4f
それと実際にはこの4行だけでは、フェードアウトしてる部分に縞が残るので
1370-とか最後を誤魔化してるけど、微細加工するか、
この後に縞解除用のフィルタを適用するかしないといけないのでした。

527 名前:名無しさん@編集中 :04/11/08 20:11:33 ID:peuzqtPQ
手間かけて手動24化してもフェード縞の為にボカす
いい手はないでしょうかね?

AntiComb -> 縞の部分だけしか影響されないが、ソースによってはゴミが出る
Auto24fps("blend") -> よけいなフィールド操作される時がある
EquLines -> 発想はいいと思うけど、ほとんど効果なし

528 名前:名無しさん@編集中 :04/11/08 20:16:51 ID:LjPBQC/W
Auto24fpsの閾値を256にする

529 名前:名無しさん@編集中 :04/11/09 05:56:29 ID:wFw6q4+F
FilterRangeEx(100, 102, 500, 504, "IT(fps=30, diMode=3)")

530 名前:名無しさん@編集中 :04/11/09 07:08:37 ID:T1GDmTqc
>>528 >>529 試してみます。ありがとう。

531 名前:名無しさん@編集中 :04/11/10 19:39:47 ID:n+gQWNO4
# 選択範囲のフレーム削除
# DelFrames(削除開始フレーム番号, 終了フレーム番号)
# DelFrames(削除開始フレーム番号, -フレーム数)
function DelFrames(clip clip, int "first_frame", int "last_frame")
{
first_frame = default(first_frame,0)
last_frame = default(last_frame,0)
all = ((first_frame<0) && (last_frame<0) && (first_frame-last_frame)<= 0) ? 1 : 0
last_frame = ((first_frame<0) && (last_frame<0) && (first_frame-last_frame) > 0) ? (first_frame-last_frame-1) : last_frame
first_frame = (first_frame<0) ? 0 : first_frame # 0以下なら0にする
all = (first_frame>=clip.Framecount) ? 1 : all
last_frame = (last_frame==0) ? (clip.Framecount-1) : last_frame
last_frame = ((last_frame<0) ? (-last_frame-1 + first_frame) : last_frame)
last_frame = (last_frame < first_frame) ? first_frame : last_frame # first_frame以下ならfirst_frameにする
Assert(!(first_frame == 0 && last_frame >= (clip.Framecount-1)), "DelFrames : Error") # 全フレーム削除は出来ない。
index = (clip.Framecount-1)<=last_frame ? 2 : (first_frame==0) ? 0 : 1
index = (all == 0) ? index : 3
return Select(index, clip.Trim(last_frame+1, 0), clip.Trim(0,-first_frame) ++ clip.Trim(last_frame+1, 0), clip.Trim(0, -first_frame), clip)
}

1箇所削除するのにTrimを2回使うのが少し面倒だったんで
ユーザー定義関数作ってみた。
範囲指定方法はTrimとほぼ同じです。

使用例
DelFrames(100,149)  # 100番から149番までの50フレームを削除 [ Trim(0,99) ++ Trim(150,0)と同じ ]
DelFrames(100,0)    # フレーム100番以降を全て削除。
DelFrames(100,-100)  # 100番から199番までの100フレームを削除。
DelFrames(0,-1)     # 最初の1フレームのみ削除。

532 名前:名無しさん@編集中 :04/11/10 20:16:22 ID:9r6wlX64
>>531
どういう目的?
CMカットならVDとかVDMとかで済むし?

533 名前:名無しさん@編集中 :04/11/10 21:21:15 ID:qwnw9CYV
内部関数でApplyRangeがあるのを、FilterRangeEx調べるまで知らなかった……恥

function KannaOp24(clip p)
{ p=p.DoubleWeave a=p.Pulldown(0,2) b=p.Pulldown(1,3) c=p.Pulldown(2,4)
d=p.Pulldown(0,3) e=p.Pulldown(1,4) f=p.SelectEvery(10, 0,2,6,8)
#
return a.u(e,570,"d0").u(d,767).u(b,915,"be").u(a,1065,"be").u(b,1106)
\.u(c,1236).u(f,1257).u(b,1279).u(e,1385).u(b,1495).u(e,1558,"be").u(d,1620,"be")
\.u(d,1718,"de").u(e,1772).u(a,1797,"be")
\.FilterRangeEx(640,648, 1770,1775,"""Auto24fps(false,256,16,"blend")""") }
#
# クリップ2つをフレーム番号nで繋げる
function u(clip p,q, int n, val "fnc")
{ s=(n>1)? p.trim(0,n-1):p.trim(0,-1) r=q.trim(n,0)
return defined(fnc)? Eval(fnc+"(s,r)"):s+r }
# 上の補助関数(主に片フィールド処理用)
# 前クリップの最終フレームを破棄(その前のフレームで補完
function de(clip c,d)
{ return c.freezeframe(c.framecount-1,c.framecount-1,c.framecount-2)+d }
# 前クリップの最終フレームを二重化
function be(clip c,d)
{ return c.ApplyRange(c.framecount-1,c.framecount-1,"Auto24fps",false,256,16,"blend" )+d }
# 後クリップの先頭フレームを破棄(次のフレームで補完
function d0(clip c,d)
{ return c+d.trim(1,0).DuplicateFrame(0) }
# 後クリップの先頭フレームを二重化
function b0(clip c,d)
{ return c+d.ApplyRange(0,0,"Auto24fps",false,256,16,"blend" ) }

534 名前:名無しさん@編集中 :04/11/11 00:34:22 ID:DSLbkPiM
>>532
ちょいカット用です。
VDで.vcfファイル作る程のカット数でもないなーってときに使うつもり。
削除範囲指定のほうが後で見たときに分かりやすい場合もあるかなと。 まぁ好みの問題ですが。

535 名前:名無しさん@編集中 :04/12/19 01:37:51 ID:wwMdDUMf
あヴぃsyんth

536 名前:名無しさん@編集中 :05/01/05 10:49:31 ID:+b6G94zi
あヴぃsyんth

537 名前:名無しさん@編集中 :05/01/21 22:59:35 ID:4zc3maQ3
ほす

538 名前:名無しさん@編集中 :05/01/21 23:22:07 ID:uF2k3vvT
スレタイどおりに貼りますね

PluginDir = "C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\"
FileName = "アニメ"
FileDir = "D:\source\"
LoadPlugin(PluginDir + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "MPEG2DEC2.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "MpaSource.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "AddRange.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "a60224.dll")
Import(PluginDir + "RingingCanceller.avs")
LoadPlugin(PluginDir + "cc.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "hqdn3d.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "_2DCleanYUY2.dll")
#video =
MPEG2Source(FileDir + FileName + ".d2v")
#Audio = MPASource(FileDir + FileName + " MPA T01 DELAY -66ms.mpa").DelayAudio(-0.066)
#AudioDub(Video,Audio)
AddRange(FileDir + "アニメ.vcf")
AssumeTFF()
DoubleWeave()
a60224(fast=false, blur_rate=0.027, x1=8, x2=8, y1=6, y2=6)
Crop(16, 6, -16, -6, true)
cc()
ConvertToYV12
hqdn3d()
ConvertToYUY2
_2DCleanYUY2(0, 2, 2, 2, 0, 2, 2)
LanczosResize(640, 480)
return last

539 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 02:01:07 ID:mEjcEosb
スレタイどおりにショボイですね。

540 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 02:19:40 ID:wAAWa0bO
ソースファイル名を変数にするのは気付かなかった・・・

あと、2.5系でMPEG2Sourceで読み出した場合、色空間はデフォルトでYV12だから
ConvertToYV12要らないんじゃないの?

541 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 02:49:53 ID:CQaOWvdD
>>MPEG2DEC2.dll
見れ

542 名前:538 :05/01/22 02:52:23 ID:l9PNrVtW
もういろいろ試すの疲れた。ファイルサイズが小さくて
鑑賞に堪えうるならそれでOK。XviD1Passだし。

>>540
DVD2AVI 1.76 Plusなので色空間はYUY2ですよ。たぶん。

543 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 02:58:50 ID:foWJmNgV
スクリプトって自作関数の話じゃなく、
エンコに普段使ってるやつの事なのかい

544 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 03:15:45 ID:l9PNrVtW
Avisynthはスクリプト言語だからスクリプトでしょ。
スレの最初の方ではこういう流れだったと思うけど

545 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 03:29:49 ID:SJ0ymAVi
最後に何でYUY2にするの?
_2DCleanYUY2を使いたいという理由だけで、そんなことするの?

546 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 03:46:43 ID:/rdmpOVr
>>542
> DVD2AVI 1.76 Plusなので色空間はYUY2ですよ。たぶん。
>>541

547 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 03:57:17 ID:EDPLaMTB
LoadPlugIn ("e:\AVSplug\VSFilter.dll")
# Read files "01.jpg" through "47.jpg"
ImageSource("e:\pic\%02d.jpg", start = 1, end = 47, fps = 1)
Lanczos4Resize( 320, 240 )
textsub("e:\AVS\Word.ass")
return last

548 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 04:49:11 ID:l9PNrVtW
>>545
まぁ、そういうことかな。早いし、他のYV12のに変えると、
また設定とかやらないといけないし。メンドクセ。
>>546
ツッコミサンクス。MPEG2DEC2がYUY2にするんだった。

549 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 08:20:23 ID:TseRNZ3O
Avisynth2.5はYV12に対応しただけの代物。
デフォルト色空間がYV12ってワケじゃない。

550 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 08:59:24 ID:y6vnou2L
>>547
それで出力される color space は RGB でしょうか?

551 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 10:47:58 ID:CQaOWvdD
_2DCleanYUY2のYV12対応版は使わんの?

552 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 14:51:15 ID:q0AGnVEk
今確かめたら、YV12対応の_2DCleanYUY2使ってた。
俺ってバカだ・・・。ort

553 名前:名無しさん@編集中 :05/01/22 16:02:35 ID:1SMbZokW
>>550
最後にinfo()をつけて貰えばわかるけど、RGB24です。

554 名前:名無しさん@編集中 :05/01/23 12:47:16 ID:QjxxVRbZ
っていうかMPEG2DEC3使えば最初から最後までYV12で通せるんだし、変えたら?

555 名前:名無しさん@編集中 :05/01/23 13:13:08 ID:KItJlTPh
>>554
思い出したよ、以前はTemporalSmoother使ってたからMPEG2DEC2
使ってたんだよ。TemporalSmootherはアニメだとガシガシ容量減るから
MPEG2DEC3使うことにする。レスサンクス

556 名前:名無しさん@編集中 :05/01/23 13:15:56 ID:XMS4bVPN
時代はもはや DGDecode です。

557 名前:名無しさん@編集中 :05/01/23 13:16:41 ID:UGV6TDf6
>>556
違いを簡潔・明瞭に教えてくれ

558 名前:名無しさん@編集中 :05/01/23 13:28:24 ID:kvvN6AdO
>>556
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1101857211/857
です。

559 名前:名無しさん@編集中 :05/01/23 16:52:58 ID:XoG36f2F
>>558
それが何か?

560 名前:名無しさん@編集中 :05/01/23 17:00:01 ID:wxt/eUXk
DGDecodeってDGIndex以外は確か使えないんだろ。
DGDecodeっていろいろバグ持ちだったけど、直ったの?
そもそもドナルドたんだし。

561 名前:名無しさん@編集中 :05/01/23 19:01:12 ID:aPzAs6So
ドナルドってフォーラムでの発言が痛いだけで嫌われてるんでしょ。
プラグイン自体のバグはReadMeに書いてあるし、不安な要素はないと思うが。

562 名前:名無しさん@編集中 :05/01/23 22:09:08 ID:j4QuAxqg
>>561
バグは不安要素じゃないのかよ

563 名前:名無しさん@編集中 :05/01/23 22:41:17 ID:aPzAs6So
>>562
LOLI-Jのは先頭のBフレ二枚がなくなるバグあるしIDCT処理のバグも放置だけど?
なんだかんだとまあいってるうちにDGdecode1.10でましたよ。

564 名前:名無しさん@編集中 :05/01/23 22:51:41 ID:SrBAMGZf
>>560
そんな酷いバグなんてあったか?
使ってても無いように思えるんだが

565 名前:名無しさん@編集中 :05/01/23 22:57:03 ID:P9CzTUZ6
1枚や2枚減ったぐらいで皆、ガタガタ言うな。

566 名前:test :05/01/23 23:08:19 ID:XLJg71I9
echo off
DGIndex -ia=3 -FO=0 -YR=1 -TN=1 -OM=1 -AIF=[%1] -DRC=2 -OF=[%1] -Exit
exit

567 名前:名無しさん@編集中 :05/01/24 00:23:22 ID:Q1bXHX5a
おまいらまるもつかえよまるも

568 名前:名無しさん@編集中 :05/01/30 16:39:49 ID:RkXkrAEI
俺はおまるものリンギング低減使ってるよ

569 名前:名無しさん@編集中 :05/02/10 03:01:27 ID:FQhBVlD9
あげるぜよ

570 名前:名無しさん@編集中 :05/02/11 10:22:40 ID:xnT6d5W0
インターレース解除したあとに、
true120fpsにして、1フレームずつチェック、
前のフレームと比較してまったく同じなら次フレームチェック、
違うなら、それまでの同じフレームを1フレにまとめ、120で割ったfpsに変更(vfr)。もしくはNullを仕込む。

こんなのがあれば復元や再編集は面倒だけど、
混合もダイジョウブ。


と、初心者的妄想、およびチラシの裏。

571 名前:名無しさん@編集中 :05/02/12 02:37:42 ID:pf9AZyQS
>570
問題はノイズの切り分けだな。
下手すると全部120で吐き出されかねない。

572 名前:名無しさん@編集中 :05/02/20 20:03:11 ID:pIYcVgcI
##### ディレクトリ指定 #####
PluginDir = "C:\AviSynth\plugins\"
SourceDir = "C:\AviSynth\sources\"

##### プラグイン読み込み #####
LoadPlugin(PluginDir + "MPEG2Dec3.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "GuavaComb.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "FluxSmooth.dll")

##### ソース指定 #####
MPEG2Source(SourceDir + "xxx.d2v")
AudioDub(last,WavSource(SourceDir + "xxx LPCM T01 48KHz.wav"))

YV12toYUY2() # 色空間をYUY2にする
AssumeTFF() # フィールド・オーダー指定
GuavaComb(Mode = "NTSC") # クロスカラー除去
InterlacedFluxSmoothST(7,7) # ノイズ除去
Crop(6,0,-10,-0) # 無効領域を切り落とす
ConvertToYV12(interlaced=true) # 色空間をYV12へ変換
Normalize() # 音声正規化

##### ユーザ定義関数 #####
function InterlacedFluxSmoothST(clip clip,int s,int t)
{
clip = clip.SeparateFields()
Top = clip.SelectEven().FluxSmoothST(s,t)
Bottom = clip.SelectOdd().FluxSmoothST(s,t)
clip = Interleave(Top,Bottom).Weave()
return clip
}

return last

573 名前:名無しさん@編集中 :05/02/20 21:00:03 ID:k6u6Pxpn
FluxSmoothって初めて聞いた

574 名前:名無しさん@編集中 :05/02/20 23:19:19 ID:fYZLAx9+
>>572
GuavaCombって副作用が大きい割には効果低いと思う。
DeCrossの方が遥かにいい。

あとカラースペースの変換タイミングとかが微妙に不明。
フィールド分離とかインターレース解除の際のYUY2変換はわかるけど。

>>573
大分前からあるから無名じゃないと思うが。

名称が変わってからは多少よくなったような感じだけど、
いかんせん、もっといいフィルタがあるから使う気になれん。

575 名前:名無しさん@編集中 :05/02/20 23:36:41 ID:fYZLAx9+
ごめん、GuavaCombはドット妨害除去か。
クロスカラー除去と間違えた。

576 名前:名無しさん@編集中 :05/02/23 16:31:34 ID:loc9wDa/
FluxSmoothとTemporalSmootherの効果的な違いって何ですか?
副作用の違いも教えてください。

577 名前:名無しさん@編集中 :05/02/23 21:18:15 ID:TZxR1UsE
>>576
ソースが実写かアニメかでもだいぶ違ってくるし、アニメでものっぺりした方がいいとかいろいろあるから、
結局は自分の好みでって事だ。AvsPreview2とかでノイズの除去具合とか確かめながらパラメタを決めて
1分ぐらいのソースでエンコしてみ。TemporalSmootherについては過去ログとかでもよく出てるから、そこら
へんを参考にしてみれば。

578 名前:名無しさん@編集中 :05/02/23 23:41:52 ID:WTK0p7MX
DVDからリプル場合を想定した、ブロックノイズを綺麗さっぱり消して
ノッペリさせるのと、Mpeg2エンコ時に微妙にエッジにでるリンギング
を消し去るショボイスクリプトおながいします。

579 名前:名無しさん@編集中 :05/02/24 00:03:06 ID:P0d88w4T
過去ログあさるか、片っ端から試せ。

580 名前:名無しさん@編集中 :05/02/24 02:16:34 ID:kW/ZbMPb
漏れならわざわざそんなソース、エンコして保存しないで、まんま寝かす。

581 名前:名無しさん@編集中 :05/02/24 10:20:23 ID:uIhD+wfV
>>577
FluxSmoothはTemporalSmootherに比べフェードが滑らかですね。
TemporalSmootherの何か、ベールが剥がれる様にフェードする副作用?
そいつが少ない感じです。
2D機能は排除して色ノイズ用のパラメータが加われば速度効果比が高く、
処理速度もTemporalSmootherとほぼ同じなので良いフィルタと思うのですが・・・。
他に処理速度が速く効果的なフィルタが存在するのですよね?あまり詳しくなくってスマソ。

582 名前:574 :05/02/24 20:56:26 ID:wzmfQmTQ
>>581
>他に処理速度が速く効果的なフィルタが存在するのですよね?あまり詳しくなくってスマソ。

漏れの書きこみの事か?誰も処理速度が速いなんて一言も言ってないが。
時間軸NRでDust以上の物は知らん。

お手軽に速く、そこそこの効果って言うのならKenKunNRT、RemoveDirt、HQDN3D等を
使ったら?特にRemoveDirtは速度の割にはかなり綺麗になると思うが。 >サイズが縮まないが

はっきり言ってTemporalSmootherは過去の遺物。比較すべきフィルタでは無いと思う。

583 名前:名無しさん@編集中 :05/02/24 21:08:20 ID:b0fkr7Ie
俺はアニメソースには以前TemporalSmootherを愛用してたぞ。結構サイズも縮むしな。でもHQDN3Dで
俺の見た目で同じようなパラメタ設定にすると、HQDN3Dの方が縮む方が多いし、速度もそんなにかわらんしな。
だから今ではHQDN3D。それにTemporalSmootherってYUY2しか使えなかったんじゃなかったっけ?

584 名前:名無しさん@編集中 :05/02/24 21:35:32 ID:wzmfQmTQ
>>583
以前って言うなら漏れも愛用してたよ。
KenKunNRTが出てから完全に入れ替わったけど。 >現在はDust

そういやTemporalSmootherはYV12版が無いな。

585 名前:名無しさん@編集中 :05/02/24 23:33:18 ID:wAtiUA8x
Dustって2.5でうごかねーぢゃん!!

586 名前:名無しさん@編集中 :05/02/24 23:38:13 ID:6aWHpDlI
>>585
そうだね、帰っていいよ

587 名前:名無しさん@編集中 :05/02/25 02:30:45 ID:wpm8eBWh
アニメの画風にもよるけど、ノッペリした画風の場合は_2DCleanYUY2も併用する。
それ以外はFluxSmoothSTだけを掛ける。

588 名前:名無しさん@編集中 :05/02/25 18:30:54 ID:rPtOBaMH
チラシが両面刷だったので書き込みますね。
ちなみに実写のDVDエンコのためのもの。
なんか突っ込んでください!


name = "hogehoge"
desktop = "C:\Documents and Settings\Admin\Desktop\"
puraguin = "C:\Program Files\AviSynth\plugins\"

LoadPlugin(puraguin + "MPEG2Dec3.dll")
LoadPlugin(puraguin + "TomsMoComp.dll")
LoadPlugin(puraguin + "De.dll")

AudioDub(mpeg2source(desktop + name + ".d2v"),WavSource(desktop + name + " LPCM T01 48KHz.wav"))

DeDot(20,20,15,5)
TomsMoComp(1,5,0)
yv12toyuy2()
Crop(0,60,720,355)
LanczosResize(704,396)

589 名前:名無しさん@編集中 :05/02/25 18:35:54 ID:2m0u977y
実写DVDをわざわざインタレ解除するのか






(´ー`)

590 名前:名無しさん@編集中 :05/02/25 18:40:26 ID:rPtOBaMH
なんで?するだろ。しなかったら縞縞じゃん。

591 名前:名無しさん@編集中 :05/02/25 18:41:43 ID:MIXReY8X
>>587
僕の場合はFluxSmoothTだけど上手くビートノイズを除去しれくれてるような気がします。
サイズの縮み具合はTemporalSmootherの方がいいと思うけど副作用が少ないので
強めにかけてもいいような気がします。

592 名前:名無しさん@編集中 :05/02/25 18:43:48 ID:2m0u977y
>なんで?するだろ。しなかったら縞縞じゃん。
>なんで?するだろ。しなかったら縞縞じゃん。
>なんで?するだろ。しなかったら縞縞じゃん。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

593 名前:名無しさん@編集中 :05/02/25 19:05:09 ID:ETMrd1+V
どっちでも正しい

594 名前:名無しさん@編集中 :05/02/25 20:48:21 ID:GjTK/HV6
>>588
突っ込みどころ多すぎるなこりゃ・・・
実写のDVDというがフィルム映画だったりしたらその設定だと最悪だな
フィルムじゃないならインタレ解除よりも保持してインタレエンコの方がいい
DVDなのになんでDedotしてるの?
無駄にYUY2変換してるのはなぜ?
なんで奇数クロップしてるの?
奇数クロップしてリサイズするならLanczosResizeで範囲指定
あとはアス比がヤバそう


595 名前:名無しさん@編集中 :05/02/25 21:41:27 ID:OlW7jVrf
実写DVDを60→30fpsにしようが、インタレ解除しようが、そんなのは人の勝手。

大体、実写=60iって決め付けるのはどうよ?

それよか縦を引き伸ばししてる上に計算上はアス比がちょっと狂ってるな。

>>594はアス比からフィルム映画の可能性を指摘してるが、
確かにその場合は最悪かも。

しかしDVDなのにDeDotが要らないってのは、DVDのエンコードの
経験が少ないんだろうな。

596 名前:名無しさん@編集中 :05/02/25 22:53:24 ID:rsAvjExU
>>595
普通、映画のことを実写はと言わない。
映画は映画。

597 名前:名無しさん@編集中 :05/02/25 23:14:06 ID:OlW7jVrf
>>596
それはあんたの普通。

映画でも実写とアニメは分けて考えるからな。

それにビデオ撮影された物でもPVなら24-30-60が混じった
物だってあるだろうに。

それとも今度はPVはPV、実写は実写とでも言うのか?


598 名前:名無しさん@編集中 :05/02/25 23:26:43 ID:mOMsx9cW
実写にはいろいろあるのに>>588に実写としか書いてないのが問題だったな

599 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 09:02:48 ID:EwL1piSd
hogehogeなんて認めない

600 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 09:42:16 ID:w64vMtB3
homohomo

601 名前:588 :05/02/26 15:16:00 ID:36RrRlPy
>>598
エンコしようとしてたのは30-60の混ざったPVです。

>>594
YUY2変換したのはしないとCrop使えないから。
奇数クロップしたのは下の帯が65だったからだけど、
LanczosResizeの範囲指定知らなかった、スマソ。

今までいろいろ試してきたけど結局シンプルなのにたどり着いたけど
まだまだだったんだなorz

602 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 15:23:12 ID:TekuvFBE
>>601
漏れYV12でソース読み込んでるが、変換しなくてもクロップできるぞ。
それに、DeDot、TomsMoCompはYUY2でも可能だからはじめからMPEG2DEC2
でYUY2で読み込めばいいだけだし。

603 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 16:47:43 ID:36RrRlPy
YUY2でもYV12でも結局エンコするときにRGBになるんだからかわらないんじゃないと思ったんだけど

604 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 17:24:10 ID:0KvvXtlV
>>603
君は何を言っているのかね

605 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 18:41:10 ID:IPtMuUxn
MPEG2がRGBか、初耳だなそんな話。

606 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 18:48:37 ID:36RrRlPy
エンコするときに  ×
aviにエンコした後  ○

607 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 18:57:16 ID:wlH6fI6F
( ・ω・)モニュ?

608 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 19:07:38 ID:IPtMuUxn
>>606
お前、おもしろすぎ。もう1回ぐらい訂正してくれ。

609 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 19:10:44 ID:wlH6fI6F
次はCMYKか

610 名前:名無し募集中。。。 :05/02/26 19:17:56 ID:36RrRlPy
なに!?DivXとかWMV9のaviにエンコしたらRGBじゃないの?
もいっかい勉強しなおしたほうがよろしいですね、俺。でなおしてきまつ。

611 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 19:19:07 ID:36RrRlPy
名前欄ミスった。。。

612 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 19:28:31 ID:vMsCRnTk
狼住人を代表してお詫びします

613 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 19:33:57 ID:O6P0VCaw
ということはJPEGもRGBなわけだな。勉強になる。

614 名前:名無しさん@編集中 :05/02/26 20:15:33 ID:RNyuw+yu
R・G・B!R・G・B!

615 名前:名無しさん@編集中 :05/02/27 10:21:16 ID:vcd3ygPG
色空間のことサッパリわからん
勉強するのにおすすめのサイトあったら教えてクレ

616 名前:名無しさん@編集中 :05/02/27 12:11:27 ID:j/uSeD/U
ttp://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/~hiroaki/firewire/yuv.html

こことか、どーよ

617 名前:名無しさん@編集中 :05/02/27 14:40:41 ID:b3J7sLVW
>>616
ありがとう
ここで勉強して出直してくるよ

618 名前:名無しさん@編集中 :05/02/27 17:11:23 ID:rOKTwC9g
まったくショボイぜ

619 名前:名無しさん@編集中 :05/02/28 11:20:59 ID:WRdqPvnG
ほしゅ

620 名前:名無しさん@編集中 :05/03/02 22:30:36 ID:w441jfhV
mkv(vfr/チャプター打ち)前提のを晒してみる……
#
# プラグイン/ソース読み込み部分略
#
PriF
#
S0=trim(673,1921).f24p #オープニング
S1=trim(1922,2371).f30p
S2=trim(2372,2502).f24p
S3=trim(2503,2638).f30p
S4=trim(2639,2739).f24p
S5=trim(2740,3037).f30p
S6=trim(3038,3372).f24p
S7=trim(5468,22969).f24 #Aパート
S8=trim(25668,45927).f24 #Bパート
S9=trim(45928,48627).Ed #エンディング
S10=trim(50573,51472).f24 #次回予告
S99=trim(51916,51920).PostF.f1.Loop(2) #エンドフリップ
#
(S0+S1+S2+S3+S4+S5+S6+S7+S8+S9+S10).PostF+S99
return last
#
function f24(clip c)
{ c=c.Auto24FPS(true,24,0,"blend")
return c }
function f24p(clip c)
{ c=c.Decimate(cycle=5)
return c }
function f30p(clip c)
{ return c.assumefps(2997,125,false) }
function f1(clip c,int "no")
{ return c.trim(default(no,c.framecount-3),-1).assumefps(2997,125,false) }

621 名前:名無しさん@編集中 :05/03/02 22:31:29 ID:w441jfhV
#function Ed(clip c)
# 長いんで略
#
function PriF(clip c)
{ c=c.AssumeTFF
c=c.DeCross(30,60,1,false)
c=c.EraseGhostV(256,"G:\work\GF08"+"_SearchGhostV.log")
c=c.Crop(10,60,704,360)
c=c.FluxSmoothT(5)
return c }
#
function PostF(clip c)
{ c=c.ConvertToYUY2.ConvertYUY2ToAviUtlYC
c=c._AU_nijimi(80,32,-40,32)
c=c._AU_RingingCanceller(-4,-2,8)
c=c.ConvertAviUtlYCToYUY2.ConvertToYV12
c=c.HQDN3D(3,3,3,2.25,4)
c=c.Crop(0,2,704,358).AddBorders(0,0,0,2)
c=c.UnSharpMask(12,3,9)
c=c.WarpSharp(35,2,50,-0.6)
c=c.LanczosResize(640,360)
c=c.ColorYUY2(0,0,10,0,0,0,0,0,0,0,0,0,debug=0)
return c }

622 名前:名無しさん@編集中 :05/03/02 22:32:05 ID:w441jfhV
タイムコード

# timecode format v1
assume 23.976
998,998,19.98
999,1448,29.97
1552,1552,13.32
1553,1688,29.97
1768,1768,13.32
1769,2066,29.97
16335,16335,14.985

チャプター

CHAPTER01=00:00:00.000
CHAPTER01NAME=オープニング
CHAPTER02=00:01:30.090
CHAPTER02NAME=Aパート
CHAPTER03=00:11:14.074
CHAPTER03NAME=Bパート
CHAPTER04=00:22:30.083
CHAPTER04NAME=エンディング
CHAPTER05=00:24:00.174
CHAPTER05NAME=次回予告
CHAPTER06=00:24:30.204
CHAPTER06NAME=エンドフリップ

623 名前:名無しさん@編集中 :05/03/02 22:36:32 ID:w441jfhV
チラシのウラ……

タイムコード中のおかしなfpsは24fps部分の終端補正

例えば、30fps1249フレームを24fps化する場合、
あるべきフレーム数は 1249x24/30= 999.2フレーム

実際には小数点以下切捨て 999フレームになるので、
0.2フレーム分の再生時間が足りなくなる

で、最終フレームの時間(fps)を補正して、
0,997,23.976
998,998,19.98
#23.976fps/1.2=19.98fps

小数点以下が切り捨て/切り上げのどちらになるかは多分…

Auto24Fps/IT/Decimate等…切捨て
SelecEvery/PullDown等…パラメータによる(VDMにかけて確認したほうが早い?)
Weave/Layer等 …切り上げ


範囲を結合してから24fps化しない( (trim + trim ).f24 にしない)のは
チャプター打ちの都合

範囲の先頭にチャプターを打つ事にすれば、
単純にソースのフレーム数から経過時間が計算できるんで
(終端補正は必要)

624 名前:名無しさん@編集中 :05/03/02 22:38:14 ID:w441jfhV
チラシのウラ2……

エンコ手順

@Reena! : CMカット&音声出力/ゴースト除去設定/fpsとチャプターで範囲分割
Aサクラエディタ : Reena!の範囲指定をマクロで整形/Excelとavsにコピペ
BVMD1.4.13+スクリプトエディタ : avs整形/手動部分周期切&フレーム数確認/aviにエンコ
CExce l: fps修正/チャプタータイトル打ち/タイムコード&チャプター出力
Dmkvmerge : 全部mux

長文スマン

625 名前:名無しさん@編集中 :05/03/02 23:05:48 ID:CTLx6gT8
アニオタ恐るべし

626 名前:名無しさん@編集中 :05/03/02 23:28:14 ID:KO3QNgEM
ここにも局長様のようなネ申が・・・

627 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 00:30:08 ID:AJD86Dl0
DeDotやDeCrossってインタレ解除やクロップする前にやるもんだよな?
で、似たようなのにccてのがあるけど、DeDotやDeCrossはインタレ解除
クロップの前においてもエラー起きないんだが、ccはエラーが起きる。
エラーは Evaluate : Unrecognized exception ! ていうやつ。エラーの行数は
最後のノイズ処理のフィルタの行数。俺の環境ではクロップしてからじゃないと
正常に動かねぇ。俺と似たようなエラーが起こる香具師いる?

628 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 00:35:08 ID:cO+SnXXp
インタレ解除、クロップの前にcc置いてるけどエラー起きたことなんて無いよ。

きちんと引数で interlaced=true と指定してる?

629 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 00:42:42 ID:YZn/69RX
AVIUTL変換の誤差とかフィルタの数で結構色がやばい事になっていそうだな
ノイズ除去とシャープ化しすぎで細部がどうなってるやら

630 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 00:55:14 ID:oMc9cda4
>>628
readme.txtに書いてあったから、すでにやってみてるんだが、それでもダメ。同じ現象。
それに、interlacedはYV12の時だけ有効じゃなかったっけ?FearyDust使うからYUY2
で読み込んでるんだが。ちなみに実写ソース。インタレ解除はTomsMoComp。

631 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 00:55:56 ID:oMc9cda4
↑ID変わってるけど627です。

632 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 01:26:58 ID:cO+SnXXp
>>630
自分のはMPEG2dec3.allで読み込んでYV12toYUY2()でYUY2にして編集。
インタレ解除はIT。

ccのバージョンは2004/05/22

パラメータは説明書からコピペして
cc(y1=8,y2=8,c1=12,c2=112,interlaced=true,yc=2.,ylimit=true,climit=true)
のまま使ってる。

>interlacedはYV12の時だけ有効
そうでした。最初はYV12で使ってて、後からYUY2で使うようになったから
外すの忘れてた。

633 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 02:05:04 ID:oMc9cda4
DEC2からDEC3でFearyDustはずしてcc(interlaced=true)にしてみたら、今度は画像が思いっきり乱れてる。
やはり、クロップの後にしたら正常に動作する。ccはインタレの前に置けとか書いてないから
インタレ、クロップ後でもいいのか?俺は一応cc()とcc(interlaced=true)と、そのreadme.txtの
やつを試してみたがどれも同じ。DeDotの場合はDEC2でインタレ前でも正常に動作するんだが。
DeDot、ccに比べたら少し遅いんだよなぁ。DeDot使えっていう暗示か?

634 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 09:10:26 ID:FmX8RvrB
>>633
今試してみたけど、ウチは問題無く使える。

cc()最新でdec3dgでYV12読み。ITの前に持って来てる。ITの後に
カラースペース変換してDustかけてるけど・・・

635 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 09:37:39 ID:TI8bcrhl
>>634
レスthx
どうもいじってみたら、LGhostをクロップ後に持ってくると、エラーが起こる。
クロップ前に持ってきたら、インタレ解除前でもcc()使えた。で、便乗で悪いんだが
LGhostって、インタレ解除やクロップより先に持ってくるものなの?

636 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 09:41:50 ID:TI8bcrhl
cc()
TomsMoComp(1, 5, 0)
UVtimingH(4,0,false)
ColorMatrix()
FrameCache(9).LGhost(1, 4, 20, 1, -2, 20, 3, 7, 16, 4, 7, 8)
Crop(16, 6, -16, -6, true)
FaeryDust(2)
LanczosResize(640, 480)

とりあえず、実写720x480MPEG2ソースをDEC2で読み込み。
上のような順番でフィルタかけてるんだが。

637 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 10:10:50 ID:FmX8RvrB
>>635
LGhostはDeenの後に持ってくるとおかしくなるけど
基本的にリサイズ前、インターレース解除後にかけてる。

それからcrop使わないでLanczosResizeでResizeとcropを
同時に行ってくれ。これでcrop絡みのミスは減ると思う。

LanczosResize(640,480,8,4,704,480)

こんな感じ。

ついでにccは作者様には悪いがどんなに弱く掛けても特定のシーンで
残像がバリバリ出るので使えん。a60224は動きが少ない処でミスるが
ソースによっては他の物よりいい結果が出るので多用させてもらってるが。

じゃ、そろそろ出かけるわ。


638 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 10:11:46 ID:FmX8RvrB
>>637
>LGhostはDeenの後に持ってくるとおかしくなるけど

Deenの前の間違え


639 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 11:47:29 ID:IH6ENz30
AssumeTFF()
SeparateFields()
hage=Trim(0,-5)
hoge=hage.Trim(4,-1)
hoge=hoge.LanczosResize(hoge.Width(), hoge.Height() * 2)
hoge=hoge.SeparateFields()
hoge=hoge.AssumeFPS(hage.Framerate())
hage=hage.Trim(0,-(hage.Framecount()-1))
hage = hage ++ hoge
hage ++ last.Trim(6,0)
Weave()

前後のシーンがかぶってるわ。ああいやだ。
そうだ前のフレームの縦を二倍にしてみよう。
そのときにLanczosResizeを使おう。
これで気分的に縦の解像度が単純二重化より上の気がする。

640 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 19:08:57 ID:F0s9l087
スレが活性化してきましたな

641 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 19:22:37 ID:RqOgoprK
そのレスはどこかで見た

642 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 20:14:40 ID:Bywk0//m
漏れもCropの後にノイズフィルタかけてるんだがダメなのかな。
なんとなくサイズが小さくなった分、速度も上がってる気がするんだが。
cc以外のものって何使ってる?漏れは、thejam79のDeDot使ってるんだが、
GuavaCombもそこそこいい気もするが、イマイチ使い方がわからん。
英語がすらすら読めたらなぁ。

643 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 20:52:03 ID:FmX8RvrB
>>642
>英語がすらすら読めたらなぁ。

なんとなく読めればあとはテストをすればいいだけ。

漏れはDeDotを副作用が気にならないくらいに薄くかけてUnDot
(or UnDot相当のフィルタ)をさらにかけてる。

ちなみにドット妨害低減以外のフィルタでも工夫次第でドット妨害を
目立たなく、あるいは消す事ができるフィルタもある。

3つくらい使ってるが一つはVagueDenoiser。輪郭のドット妨害が
うまくぼかされて綺麗になる時がある。

あと2つは強力なので出し惜しみしとくよ。1つのヒントは↑のフィルタ。 

644 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 21:24:32 ID:1S6Tzcgd
VagueDenoiserか、漏れも今度試してみようかと思ったが、Waveletベースなのか。
たぶん重いんだろうな。漏れも実写はFearyDustのみだが、それでも平均4fpsしか
でないんだよな。そこにVagueDenoiser加えたら1fpsぐらいしかでなくなるんじゃ・・・。

645 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 21:29:49 ID:FmX8RvrB
>>644
昔は重かったけど、大分前から軽いとはいえないがそんなに重くなくなったよ。
でも、最近のバージョンは必要以上にぼけやすいような気がする。

漏れが使ってるのはv0.29だわ。

Spatial系NRをがっつりかける人には向いてないかも。
(強くかけると古めのバージョンでもぼけぼけになる)

646 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 21:48:13 ID:VSyzeKEn
TomsMoComp(-1, 5, 1)
でぼかしてます…

最近synth導入したヘタレからショボイ質問させて下さい
フィルタの順番て

先  3D系>(インタレ解除)>ぼかし&シャープ>クロップ>リサイズ>色調&階調補正  後

基本的にはこういうことでしょうか?

647 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 21:49:19 ID:1S6Tzcgd
AviSynth Filter CollectionのVagueDenoiserのURL間違ってるぽ。エラーページになるし。
にーやんの方はLefungus氏のサイトなぜか載せてない。Doom9から探したら見つかったから
いいけど。にーやん氏、ここ見てたら下のURL追加ヨロ

VagueDenoiser
Lefungus (Lefungus)
http://perso.wanadoo.fr/reservoir/

ちなみに、AviSynth Filter Collectionのはv0.28だった。

648 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 21:51:06 ID:1S6Tzcgd
h抜くの忘れてた。

649 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 22:11:02 ID:FmX8RvrB
>>646
AviUtlだと時間軸系NRの事を3DNRって呼称するけど
Avisynthだと、Temporal(時間軸)系NR+Spatial(2D)系NR
のフィルタに3D〜って名前がついてる事が多い。

時間軸系NRとかTemporal系NRって言ってもらうとわかりやすい。

で、順番だけど、

インターレース解除前は、インターレース対応したフィルタならいいけど、
対応してない場合はフィールド分離する必要がある。

YC分離系→インターレース解除→Temporal系NR、Spatial系NR→色ずれ補正
→LanczosReSezeで同時にcropとResize→シャープ系→色調補正

って感じにかけてるけど・・・基本的にはどうだかシラン

650 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 22:30:28 ID:1S6Tzcgd
VagueDenoiserってv0.29が最新じゃないのか。
v. 0.34.1てのが下記のURLにあるんだが、Fizick氏が作ってるのか?

ttp://bag.hotmail.ru/vague/vaguedenoiser.dhtml

>>646
YC分離→インタレ解除(逆テレシネ)→色タイミング補正(色ずれ補正)
→時間軸→2D→リサイズ→色調補正

の順だな。色タイミング(色ずれ)補正は、下のURLの記事参照にして
ノイズ処理の前にしてるんだが、順番変えてもそんなに違いはわからん

ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/filter/6/

651 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 22:38:42 ID:VSyzeKEn
>>649
レス感謝です

>インターレース解除前は、インターレース対応したフィルタならいいけど
てことは、最近ハヤリの(?)インタレXvidにする時は注意がいるのですね
気をつけます

652 名前:名無しさん@編集中 :05/03/03 22:45:42 ID:VSyzeKEn
>>650
「インタレ解除」の後で「時間軸系」でも大丈夫でしたか
参考にして試してみます

synthはフィルタたくさんあって楽しいけどタイヘンです…

653 名前: ◆NIiYaNiQWc :05/03/04 02:18:03 ID:9ueqR7nK
>>647
修正しました。

Wikiへデータを移した時に、リンク漏れしてしまったようです。
はっきり覚えていませんが、AviSynth Filter Collectionのと同じURLでチェックしていたのが原因かもしれません。

>>650
最新版は、Fizick氏ので合っているはずです。
Lefungus氏もKurosu氏も、最近はDoom9のForumで見かけませんから、開発をやめたのかもしれませんね。

こちらのリンクも抜けていたので、Wikiの方を修正しておきました。

みなさん、情報提供、感謝します。

654 名前:名無しさん@編集中 :05/03/04 02:35:52 ID:DxJ0tGgq
>>653
おつかれさまです〜

655 名前:名無しさん@編集中 :05/03/08 13:51:51 ID:mQwP8BJx
>>602
亀横レスだがMPEG2Dec2って2.0系だけだよな?

656 名前:名無しさん@編集中 :05/03/08 15:04:05 ID:Qozsj5Eh
んなこたーない

657 名前:名無しさん@編集中 :2005/03/24(木) 17:13:25 ID:y7EIDRq/
色空間変換ってそんなに気になることか?

658 名前:名無しさん@編集中 :2005/03/24(木) 22:18:46 ID:Wl9lMjIj
>>657
精神的にかなり気になる。

659 名前:名無しさん@編集中 :2005/03/25(金) 00:57:10 ID:1/X1/vWh
>>657
とりあえずここでも見とけ。参考程度にしかならんと思うけど
ttp://www10.plala.or.jp/p205tb16/

660 名前:名無しさん@編集中 :皇紀2665/04/01(金) 19:11:32 ID:HjbdS4MK
奇数クロップしたくないからアス比少しずらすのと
アス比ずらしたくないから奇数クロップするか

661 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/07(木) 09:36:26 ID:cfbt7jmj
初心者スペシャル
####### Avisynth マスタースクリプト DVDリップ 字幕付き #######

####### Plugin 設定
PluginDir = "c:\Path\Avisynth Plugins\"

LoadPlugin(PluginDir + "DGDecode.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "GreedyHMA.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "ColorYUY2_for_25.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "LoadPluginEX.dll")
LoadPlugin("C:\WINDOWS\system32\vobsub.dll")
####### ファイル入力
mpeg2source("d:\DGMPGDec 出力\XXXXXXX.d2v")
ConvertToYUY2()
####### リサイズ 及び クリッピング 及び ボーダー追加
BicubicResize(704,396)
AddBorders(0,42,0,42)
####### インターレース解除 及び 24fps化
GreedyHMA(1,0,5,0,0,1,0,0)
####### 輝度 及び 色調補正
Levels(0,1.4,255,0,255)
####### 字幕付け
Vobsub("D:\Vobsub\VTS_01_0")

662 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/07(木) 12:03:11 ID:ayZ7GTR5
なんでYUY2変換するの?

663 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/07(木) 12:07:50 ID:FiDmM1RQ
GreedyHMA がエラーはくから。

664 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/07(木) 13:46:34 ID:OOejhXzF

#include<stdio.h>
int main (void){
while(true){
printf("ゥ゙ォヶ\n");
}
return true;
}


665 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/08(金) 00:37:04 ID:acNXtY3Y
板違い

666 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/09(土) 11:28:45 ID:OncD7DpP
MPEG2Source("D:\a.d2v",cpu=6)
AssumeFrameBased().ComplementParity()
Convolution3D (0, 6, 12, 6, 8, 2.8, 0)
TomsMoComp(1, 5, 1)
IT(fps=30,ref="TOP",blend=false,diMode=1)
DeDot(30,30,10,5)
UnsharpMask(64, 3, 8)
crop(8,0,-8,0)
LanczosResize(640,480)

TVドラマ厨です。
輪郭くっきり好みなんですが、こんなんではどうでしょう?

667 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/09(土) 12:36:27 ID:q8WCdv13
いくらくっきりが好きといってもUnsharpMaskをそんなに強くかけたら擬似輪郭が出るんじゃない?

668 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/09(土) 13:58:01 ID:/plGumnD
MPEG2Source("D:\a.d2v",cpu=6)
DeDot(30,30,10,5)
AssumeFrameBased().ComplementParity()
AutoDeint("")
Convolution3D (0, 6, 12, 6, 8, 2.8, 0)
UnsharpMask(24, 2, 8)
LanczosResize(640,480,8,0,704,480)

669 名前:重複 :2005/04/09(土) 15:17:54 ID:UE+VtM9f
インタレ解除はしない

670 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/09(土) 15:23:06 ID:jRbpMZ0A
ドット妨害除去はAssumeFrameBasedの後に置くべきかと。

671 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/10(日) 00:00:44 ID:NIhoo34T
レスありがとうございました。
随分画質が落ち着いたし、サイズも縮みました。
これでまた春ドラマのエンコが楽しみになりました。
もっと良いご意見がありましたら、追加でお教えください。

672 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/10(日) 13:42:49 ID:6l1+dtiT
FFT3Dがよさげなんだけど設定を詰めるのが難しい・・
auf.avsの書き方を教えてください。

673 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/10(日) 20:40:29 ID:Sru1MtmN
>>666
シャープなのが好みと言ってるのに縮小する意味がわからん

674 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/11(月) 00:44:45 ID:2p2mU5F7
>>673
縮小すれば線は細くなるんだから別におかしくはないんじゃない?
拡大すれば当然ボケるし。
解像感という意味を含てのシャープっていうなら縮小は避けるべきだけど。

675 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/11(月) 00:55:44 ID:r7IV4ogQ
何の話してるの? 縮小してるようには思えないけど?

676 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/11(月) 15:56:43 ID:i7oE8yT7
おっきいことはいいことだ

677 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/11(月) 21:51:42 ID:WSQarCZO
>>675
> 何の話してるの? 縮小してるようには思えないけど?

>>673の意見には賛成しないが、縮小はしてるでしょ。

678 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/12(火) 23:36:47 ID:1h5nChjD
環境: Pen4 2.8Ghz / メモリ 1GB / WinXP SP2
ツール: AviSynth2.5 / VDM 1.5.10.1
コーデック: Divx5.1.1 / QB4 / [Use Bidirectional Encoding]のみチェック入

LoadPlugin(PluginDir01 + "MPEG2DEC.dll")
LoadPlugin(PluginDir01 + "warpsharp.dll")
LoadPlugin(PluginDir02 + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin(PluginDir01 + "Dustv5.dll")
MPEG2Source(SourceDir + "a.d2v")
AudioDub(last,WavSource(SourceDir + "a.wav"))
AssumeTFF()
crop(8,0,704,480)
trim(0,2003) ++ trim(3204,218954)
TomsMoComp(1,5,1)
IT(fps=30,ref="TOP")
PixieDust(5)
LanczosResize(640,480)
return last

ソースはエロDVDの2時間15分モノ

エンコすると処理速度2〜4fpsなんですが、この環境でPixieDust使えばこの位の速度なんでしょうか?

Kenkunは11fpsくらいでしたが、実写にはPixieがよさげで速度も速いと聞き使ってみた次第です
でも実際は、速度的にはKenkun > Pixieなんでしょうか?

んなわけないと思われた方は、せめて処理速度向上のヒントだけでもお願いしますm(_ _)m

679 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/12(火) 23:51:45 ID:rKBj3JMj
Dust系はWavelet並みに重いよ
それに実写でPixieかけるなんて普通ありえない
なんかTomsとIT両方やってるけど重くなるだけで無駄
そんなに速度重視したいならノイズ除去はしない方がいい
あと実写ならインタレエンコにしとけ

680 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/13(水) 00:24:28 ID:FzuFIE9x
なるほど 指摘ありがとうございましたm(_ _)m

681 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/13(水) 00:46:44 ID:oYJLcqTk
Dustを追加しただけで20fps→3fpsになることもあるなぁ

682 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/13(水) 04:32:52 ID:fdiB7Igv
IT で24fps化すると時間がかかるような気がするけど
ためしに GreedyHMA 使ってみたら2時間もののソースで IT より30分早かったんだけど

683 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/13(水) 06:30:13 ID:c1dOIWTb
>>682
あたりまえだよぅ〜

684 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/13(水) 13:25:37 ID:xUqveZAn
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=92478

FanFilterっていいのかな?
ビートノイズが入ってる環境なので写真のように低減されたら魅力的。

685 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/13(水) 19:01:03 ID:FO4xaWhk
インタレエンコしたいけどクロップできないのがイヤだな

686 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/14(木) 00:22:17 ID:1GkcY7Ql
>>685
普通にできるでしょ?

687 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/14(木) 01:21:38 ID:SOf5jXvR
奇数行でcropしたら、フィールドオーダーが逆転することに気をつけてれば問題はないね。
まあボトムフィールドファーストになったって別に構いはしないんだけど。

688 名前:685 :2005/04/14(木) 18:48:42 ID:+EMK64HP
クロップじゃなくてリサイズできないって言いたかった

689 名前:謎電波 :2005/04/14(木) 19:14:21 ID:FrcwGFi5
にーやん・・・ここにもあなたの加護を受けていない人がいます

690 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/14(木) 19:30:19 ID:+EMK64HP
加護より辻のほうが好きだな

691 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/14(木) 19:45:35 ID:zPuKDgI+
強めのNRで矢口を消した

692 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/14(木) 20:16:32 ID:kiwRnID7
アス比調整で加護をスリムアップ

693 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/14(木) 20:27:18 ID:+EMK64HP
今流行のドザペクトかw

694 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/15(金) 00:17:52 ID:Fjw9iaIF
モヲタはAvisynth使いが多いのか?

695 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/15(金) 01:32:53 ID:VNb87H6j
インタレ保持で作るからじゃね?

696 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/15(金) 11:02:57 ID:DVssXh1H
Avisynthを使うこととインタレ保持に何か関連性があるのだろうか・・・

697 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/15(金) 11:12:32 ID:RK1SsKBO
      |
      |
      J

698 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/15(金) 12:49:47 ID:yoJbvR/M
あえて言えば、Avisynth通すときはインタレ保持したまんまにするのに少し面倒だな。

699 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/15(金) 13:32:41 ID:/aqbfFxj
インタレ

700 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/15(金) 13:36:09 ID:yCDvouPk
メントレ

701 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/15(金) 20:02:37 ID:FvZ8u2pv
メンソレータム

702 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/16(土) 14:56:12 ID:WzzXkTe+
>>691
おまえそれってまるで矢口が強力なノイズだと言いたげじゃないか

703 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/16(土) 17:47:57 ID:tSAcckmo
矢口はすでに消えた

704 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/17(日) 14:41:18 ID:RdVLtM5i
FanFilter、使い方難しい。副作用でもやもやが出てしまう。
DeFreqもそうだったけどビートノイズ除去って難しいね。

705 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/18(月) 03:44:49 ID:ARJth6Md
茂木さんがだいぶ前に妄想してた逆位相ぶつけるタイプのビートノイズ除去
誰か作ってくれないかな。

706 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/18(月) 09:12:24 ID:rYf6RuyI
>>705
DeFreqがそうじゃないですか?

707 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/19(火) 01:47:30 ID:fiHkIofe
擬似vfrなavi作成支援

要 InsNull.exe (Reena!付属 これのパラメータ作成用です) / (Avi30a)

# 最初に記述
#
global NulTblFilename="G:\work\tmp.tbl" # 出力されるNulフレームテーブルのファイル名
global tgtfps=120 # 変換後のfps(120fps化するなら120)
global nultbl="" # ワーク用
#
# スクリプト例
#
PriF
S0=trim(673,1921).f24p #オープニング
S1=trim(1922,2371).f30p
S2=trim(2372,2502).f24p
S3=trim(2503,2638).f30p
S4=trim(2639,2739).f24p
S5=trim(2740,3037).f30p
S6=trim(3038,3372).f24p
S7=trim(5468,22969).f24 #Aパート
S8=trim(25668,45927).f24 #Bパート
S9=trim(45928,48627).f24 #エンディング
S10=trim(50573,51472).f24 #次回予告
(S0+S1+S2+S3+S4+S5+S6+S7+S8+S9+S10).PostF
#
# return 直前に "WriteTbl"
#
WriteTbl
return last

708 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/19(火) 01:47:54 ID:fiHkIofe
#
# fps変換前後を "intbl"と"adtbl"で挟んでおく
#
function f24(clip c)
{ c=c.intbl.Auto24FPS(true,24,0,"blend").adtbl
return c }
function f24p(clip c)
{ c=c.intbl.Decimate(cycle=5).adtbl
return c }
function f30p(clip c)
{ return c.intbl.adtbl.assumefps(2997,125,false) }
#
#
# 変換前のフレーム数を記憶しておく(だけ)
#
function intbl(clip c)
{ global nulwok=c.framecount
return c }
#
# Nulフレーム計算
# fps: 変換後のfpsを明示(29.97fpsを30で表記、省略するとクリップから読み取る)
#
function adtbl(clip c,float "fps")
{ fps=default(fps,c.Framerate*30/29.97)
m=float(tgtfps)/fps #変換係数
i=nulwok*tgtfps/30 #必要なnulフレーム数
j=c.framecount*m #そのまま変換した場合のフレーム数
ct1= (i==j)? c.framecount : c.framecount-1 #終端補正とか
ct2= (i==j)? 0 : i+m-j
str=string(ct1)+":"+string(int(ct1*m))

709 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/19(火) 01:48:14 ID:fiHkIofe
str=(ct2!=0)? str+",1:"+string(int(ct2)) : str
str=(frac(ct1*m)!=0)? string(c.framecount)+":"+string(i) : str #変則fps等は補正なし均等割り
global nultbl=(nultbl!="")? nultbl+","+str : str
return c
}
#
# ファイル書き出し
#
function WriteTbl(clip c)
{ return c.WriteFileStart(NulTblFilename,"nultbl")
}

スクリプトをVDMにかけると、Nulフレームテーブルファイル(例だと"G:\work\tmp.tbl")が出来る
上の例だと中身は
"998:4990,1:6,450:1800,103:515,1:9,136:544,79:395,1:9,298:1192,268:1340,14000:70000,1:8,16208:81040",2160:10800,720:3600"

エンコ後のaviファイル(たとえば"G:\work\tmp.avi")とNulフレームテーブルファイルを
InsNullにかけて擬似vfr.aviに変換する

InsNull.exe [変換前のファイル] [変換後のファイル] @[Nulフレームテーブルファイル] [ヘッダ倍率]

例: (コマンドプロンプトまたはバッチファイル等から)
"C:\Reena\InsNull.exe" "G:\work\tmp.avi" "G:\work\tmp120.avi" @"G:\work\tmp.tbl" 5

InsNullで変換するとヘッダが微妙に狂うので、細かいこと気にする人はAvi30aで修正しておく
(120fpsの場合、 83416,10000000 → 25,2997)

とりあえず思いついて作ってみたが、最近ほとんど.avi作ってないんで、あまり検証してません
バグがあったら(あると思う)スミマセン

710 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/19(火) 13:32:20 ID:gpmrK3JX
MKV用のTimecode出力ツールあるからその処理無駄くさいと思うが。

711 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/19(火) 21:08:00 ID:fiHkIofe
>>710
そんな物がありましたか… orz
( 出来れば詳細教えて下さい。洩れの検索能力では見つかりませんでした

最近作ってるのはほとんどmkvなんですが、ヌルフレームの方が扱い簡単なんで、
この考えでとりあえず作ってみて、うまい事いけば、タイムコードやチャプターの計算/出力まで
スクリプトに埋め込みできると思ったんですが…

712 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/19(火) 21:32:01 ID:dzhwtypI
ttp://www.fairyland.to/BakaMemo/2005-02.html
の2月8日

713 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/19(火) 22:20:09 ID:fiHkIofe
???? ひょっとして、あじ氏のconverterの事ですか?
aviutl+asfを使えと言うご助言ですか? いたみいります
(converter群は優秀なツールだと思いますが、大元のvfr作成にどのように使用するか、ご教授下さい)

714 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/19(火) 22:46:07 ID:2Dh6JlQn
kiraru2002のとこのitsは使えないの?
Reena!とかdougaαの出力をカット&ペーストで利用できそうな気がするけど?

715 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/19(火) 23:31:46 ID:fiHkIofe
…… どうゆう判断基準で、どこからどこまでをカットして、
どこにペーストするのか、 そもそも何のためにカット&ペーストするのか、
洩れの知能では分かりませぬ ……

716 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/23(土) 05:29:39 ID:8fqk6tDu
レスが無いなぁ……
分割結合エンコか自動VFRで十分なのかな?

貼っちまった義務上、修正
/計算を切捨→6捨7入(格納fpsが30の公倍以外の精度用)
/1フレーム以下の時のヘマ

#
function adtbl(clip c,float "fps")
{ fps=default(fps,c.Framerate*30/29.97)
m=float(tgtfps)/fps # 変換係数
i=round(float(nulwok)*tgtfps/30-0.2) # 必要なnulフレーム数
j=c.framecount*m # そのまま変換した場合のフレーム数
ct1= (i==j)? c.framecount : c.framecount-1 # 終端補正とか
ct2= (i==j)? 0 : int(i+m-j)
str=string(ct1)+":"+string(int(m*ct1))
str=(ct2!=0)? str+",1:"+string(ct2) : str
str=(frac(ct1*m)!=0 || c.framecount==1)? string(c.framecount)+":"+string(i) : str
# 変則fps等は補正なし均等割り
global nultbl=(c.framecount==0)? nultbl
\ : (nultbl!="")? nultbl+","+str : str
return c
}

717 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/23(土) 05:30:26 ID:8fqk6tDu
#
# 24/30/60fps以外も使えるが、格納fpsによっては当然カクつく
# 20+24+30+48は144fps化がバランス良に思う
#
function f20(clip c,int "phase",string "method")
{ c=c.intbl
c=(defined(phase))? c.DoubleWeave.SelectEvery(3,phase)
\ : Eval("c."+default(method,"IT(fps=30,dimode=3)")+".Decimate(cycle=3)")
return c.adtbl.assumefps(2997,125,false)
}
function f48(clip c,int "phase",string "method")
{ c=c.intbl
c=Eval("c."+default(method,"TDeint(mode=1,tryweave=true)"))
c=Eval("c."+(defined(phase)?
\ "SelectEvery(5,"+select(phase,"1,2,3,4)","0,2,3,4)","0,1,3,4)","0,1,2,4)","0,1,2,3)")
\ : "Decimate(cycle=5)" ))
return c.adtbl.assumefps(2997,125,false)
}
function fAnyFps(clip c,float fps,string "method")
{ c=c.intbl
c=Eval("c."+default(method,"TDeint(mode=1,tryweave=true)"))
c=c.FDecimate(fps*29.97/30)
return c.adtbl.assumefps(2997,125,false)
}

718 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/23(土) 08:04:33 ID:Q5Vp5l/0
同じ方だと思うが、>>620-624のは、すごく参考にさせてもらってます
(自分でも理解がおよぶ部分だけパクって)。特に「24fps部分の終端補正」の部分は
目から鱗。ただ60pからんでくると、なんか妙なことになったりすることあるんで
結局分割してたりして…。将来的にはAVCとMP4でやりたいなあ、VFR。

719 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/23(土) 22:35:16 ID:8fqk6tDu
>>718 レスどうも
30→60fps変換では、フレーム数が単純に倍になるだけで、
補正はいらないハズですよ

以前書いてみたのは、

30fps NフレームをMfpsに変換した場合のあるべきフレーム数は
NxM/30 だが、フレーム数は整数にしかならないので、
小数点以下端数がでる場合は、切捨てか切り上げされてしまう
それを、vfr化した時に、最終フレームの時間調整をして、
再生する上では999.2フレームとか0.8フレームとかにしよう、
という考えだったんです(mkv用タイムコード計算はこれでやりやすいのですが)

avi用に使ったのはもっと単純に
@fps変換前の長さは 変換前のフレーム数x1/30
Afps変換後の長さは 変換後のフレーム数x変換後のfps
@-A+変換後の1フレーム分の長さ→最終フレームのとるべき長さ

関数化してスクリプト内に入れてしまえば、計算に必要なパラメータはクリップから
読み取ればよいので、切捨て/切り上げを確認する手間も省けた次第

720 名前:名無しさん@編集中 :2005/04/24(日) 00:31:16 ID:1aHI6GsZ
>補正はいらないハズ
わざわざ、どうもありがとうございます。
書き方が紛らわしかったのですが、60pからむと妙なことというのは、終端補正のことではなく
s0+s1+…のとこで、60pパートが「framerateあってないよ」と「時々」synthに叱られることがあって
「必ず」エラー吐くなら、かえっていいんですが、大抵は23.976で統一されて普通に繋がるんで、?。
(assumefps()のとこがうまくいってないのかな…)
原因は自分が根本を理解してないことにあると思うので、精進します
…ってたぶん精進できないけどw

721 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/02(月) 21:57:45 ID:AZmefMCQ
この流れで質問しづらいけど、
インタレ保持で、DustかConvolution3D使っているのですが、
Dustは激重だし、Convolution3Dは少々ぼやける感じで・・・
みなさんは何をお使いですか?

722 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/03(火) 00:31:55 ID:fgOkk4ug
FluxSmoothST

723 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/03(火) 01:28:27 ID:shsBXWJT
>>721
インタレ保持の方法は抜きにして、Dustとか使ってるということは実写かな。
最近のやつではRemoveGrain(スクリプト関数になったほう)がよさげ。
これは個人の画質(絵柄)の好みにもよるが、設定次第ではConvolution3D
とかよりも早くて好みの画質になることもある。と言っても、そんなにいろいろな
フィルタを試したわけじゃない俺が言う意見だから参考までにという事で。

724 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/03(火) 02:43:02 ID:3dnXyXh3
>>721
Dust一筋

725 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/03(火) 03:32:08 ID:izFyqbSg
TTempSmooth
TTempSmoothF

726 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/03(火) 04:57:55 ID:l2sDfq8i
>>721
実写はdust(2〜3)
しかし重くてたまらん
どういうアルゴリズムやら

727 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/03(火) 07:30:45 ID:Fzcz2IId
P4-2.4GHzだとソース(huffyuv)→中間ファイル(YUY2無圧縮)がFaeryDustで約8倍。
CCE-basicが2倍速2passで1倍。計9倍。
ソースが30分や1時間なら寝てる間・仕事に行ってる間に終わるからまぁいいかと諦めてる。

728 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/03(火) 07:42:05 ID:YWXcyqln
>>721
LRemoveDustなんてどうよ?

729 名前:721 :2005/05/03(火) 14:03:44 ID:Gd0FFG4H
色々ありがとうございます。
とりあえず、RemoveGrainとFluxSmoothTを実写インタレ保持テストしてみました。
RemoveGrainですがおっしゃるとおり、激早でした。
画質もRemoveGrain(2) ぐらいが標準でなかなかいい感じで、
強めのConvolution3Dぐらいの容量に収まりました。

RemoveGrainを通すとインタレ網が少なくなる?ようです。
だから、結構くっきりしてるのに縮むのかな??

色々テストしてみます。


730 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/03(火) 17:59:45 ID:YWXcyqln
インタレ縞が減るってフィールド崩れてるんじゃないの?

731 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/03(火) 20:57:29 ID:jn6zpZ5R
フィールド分離して、それぞれのフィールドにフィルタすれば良いじゃん。
これdustの常套手段だったはずだし。

732 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/08(日) 05:02:32 ID:7Al7uvWl
video = mpeg2source("〜.d2v")
audio = MPASource("〜 -66ms.mpa", normalize=false)
DelayAudio(audio,-0.066)
AudioDub(video, audio)

AssumeFrameBased().ComplementParity()
Import("E:\avs\myFunctions.avs")
iDustB("FaeryDust", 1〜3, "YUY2", "kernelbob(order=1)")
#iFilterT("""removegrain(2)""")
Crop(8,0,704,480)
#LanczosResize(544,480)
AddRange("〜.vcf")

インタレエンコです。
みなさんはどんな感じで書いてますか?



733 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/08(日) 07:40:31 ID:Z3Cko/zr
長すぎるから貼らないがだいたい同じ
違いはAssumeTFF使ってるくらいか

734 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/08(日) 14:37:22 ID:bi7ivz0j
MPEG2DEC_MPEG2Source("〜.d2v")
AssumeFrameBased().ComplementParity()
TomsMoComp(1, 5, 0)
Crop(8, 0, -8, -0)
LanczosResize(640, 480)


735 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/08(日) 14:58:05 ID:bFXCoQUr
>>732
Import("E:\avs\myFunctions.avs") ##### 途中に書くと紛らわしいので先頭か末尾のどっちかに書く

video = mpeg2source("〜.d2v")
audio = MPASource("〜 -66ms.mpa", normalize=false).DelayAudio(-0.066)
AudioDub(video, audio)

AssumeFrameBased().ComplementParity()
AddRange("〜.vcf") ######## Addrange , Cropはフィルタ処理の前に置いた方
Crop(8,0,704,480) ######## 無駄な処理をしなくてよいので早く終わる

iDustB("FaeryDust", 1〜3, "YUY2", "kernelbob(order=1)")
#iFilterT("""removegrain(2)""")
#LanczosResize(544,480)
return last ##### 一応付けといた方がよい

736 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/09(月) 00:17:18 ID:a82jqysa
MPEG2Source("xxx.d2v")
AudioDub(last,WavSource("xxx LPCM T01 48KHz.wav"))
YV12toYUY2
AssumeTFF()

DeDot(20,20,15,5)
DeCross(30,60,1,false)
InterlacedFluxSmoothST(7,7)
ConvertToYV12(interlaced=true)
return last

function InterlacedFluxSmoothST(clip clip,int s,int t) {
clip = clip.SeparateFields()
Top = clip.SelectEven().FluxSmoothST(s,t)
Bottom = clip.SelectOdd().FluxSmoothST(s,t)
clip = Interleave(Top,Bottom)
clip = clip.Weave()
return clip
}


737 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/09(月) 07:34:41 ID:ToTzOuJJ
ペグファイルのデコードはMPEG2DEC派が多いな。
まるもが寂しがってるぞ。

738 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/09(月) 07:54:20 ID:FeFBsNOX
>>735
ツッコミサンクスす。
他にインタレエンコの書き方あったら教えて欲しいです。

739 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/14(土) 22:19:12 ID:EPMXdkZp
iDustBってプラグイン探したけど見つからなかった。
皆さん、インタレ保持エンコの際はLanczosResize使ってないみたいだけど
使わない方がいいのかな?

740 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/14(土) 22:52:04 ID:+bGiandF
>>739
縦方向を変化させなきゃ問題ないと思うよ。でもbilinearと変わらないことになりそうだけど。

741 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/14(土) 22:53:47 ID:YMiIQZ4R
iDustBは関数だよ
http://niiyan.s8.xrea.com/blosxom/avisynth/function/20041129_my_functions.htm

742 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/14(土) 23:42:19 ID:EPMXdkZp
>>740
LanczosResizeはインタレ対応なのですね。ありがとうございます。
インタレエンコしたら壊れてた・・・LanczosResizeが原因かと思ってたんだけどWNRが原因かな?
何がインタレ対応なのか1個ずつ使ってみないとわかりません。

>>741
自作関数って奴ですか。凄い技術ですね。

743 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/14(土) 23:50:45 ID:HxSEAjj1
精進してくれ

744 名前:名無しさん@編集中 :2005/05/15(日) 03:47:29 ID:9SK80kQ9
>>742
凄い技術ですね。にワロタ。あと743の優しさにも感動したw。
何がインタレ対応かはドキュメント読めば書いてあるよ。interlaced=true/falseとかのオプションがあれば
そこをtrueにするだけ。それがないのはたいていプログレッシブの入力を予定してる。

あのね。インタレって簡単にいえば、縦に奇数番目と偶数番目のラインに「本来は別の画」がおりこまれてる
だけなの。だから縦方向に画素を混ぜるようなやつは上に書いたようなオプションがなければ壊れるし、
逆に縦にさえ混ぜなければ(横方向のみとか時間軸=前後のフレームのみとか)「インタレ対応」と書いて無くても
大丈夫。

で、「インタレースのまま」リサイズしたいなら上のレスのFluxSmoothの例にあるように
function InterlacedLanczosResize(clip i,int new_x,int new_y) {
i = i.SeparateFields()
top = i.SelectEven().LanczosResize(new_x, new_y/2)
btm = i.SelectOdd().LanczosResize(new_x, new_y/2)
return Weave(Interleave(top,btm))
}
とでもやればよし。まあ、こんなんしてリサイズした画をインタレ「保持」というかは個人的に疑問だけど。
用途はDVD規格に吐きたい時くらいか?

745 名前:739 :2005/05/15(日) 09:27:46 ID:QSThksvG
>>744
精進します。サンクスです。

746 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/04(土) 18:28:34 ID:AmCv3z4V
にーやん氏のところのShift_Fieldを簡略化してみますた。
よく考えればParity情報が正しければこれだけでいいんだな、と思って。

function InvertFieldOrder(clip c)
{
ParityC = GetParity(c)
c = c.SeparateFields
DominantF = c.SelectEven
SlaveF = c.SelectOdd
DominantF = DominantF.DeleteFrame(0)
c = Interleave(DominantF,SlaveF).Weave
return ParityC ? c : c.ComplementParity
}

フィールドオーダーが正しく設定されてないと変なクリップを合成します。
(AviSourceで呼び出している場合は注意が必要?)
フィールドオーダーが異なるソースを連結するときとかに使えます。
普段は全く用途がないです。

747 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/04(土) 21:42:19 ID:2Ouemh/N
c=c.SeparateFields.SelectEvery(2, 1,0).Weave
一行で済むのでわ?

748 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/04(土) 21:51:07 ID:2Ouemh/N
ゴメン
c=c.SeparateFields.SelectEvery(2, 1,2).Weave

749 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/05(日) 01:07:36 ID:6QEwmFp2
ホントだ、Parity情報もキチンとひっくり返ってる・・・ orz
フィールドの情報って結構頑丈に保持されてるんですね・・

750 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/05(日) 01:55:35 ID:+zUPKZpq
フィールド情報を取り扱うフィルタはどれもきちんとパリティ管理されている。

Trim
  bool Trim::GetParity(int n)
  {
    return child->GetParity(n+firstframe);
  }
interleave
  inline bool __stdcall GetParity(int n)
    { return child_array[n % num_children]->GetParity(n / num_children); }
SelectEvery
  inline bool __stdcall GetParity(int n)
    { return child->GetParity(n*every+from); }
SelectRangeEvery
  bool __stdcall SelectRangeEvery::GetParity(int n){
    return child->GetParity((n/length)*every+(n%length)); }

751 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/05(日) 02:00:21 ID:+zUPKZpq
AddRange
  bool __stdcall AddRange::GetParity(int n)
  {
    int i = 0;
    while( n >= AddRangeData[i].end) { i++; }
    if(i) {
      if(!AddRangeData[i].MaskedFlag)  n += AddRangeData[i].startframe - AddRangeData[i-1].end;
      else                     n = AddRangeData[i-1].end - 1;
    }
    else {
      if(!AddRangeData[i].MaskedFlag)  n += AddRangeData[i].startframe;
      else                     n = AddRangeData[i].startframe;
    }
    return child->GetParity(n);
  }

752 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/05(日) 18:16:12 ID:5V9UyYuA
ショボいの貼ってくれってコトだったんで。
LoadPlugin("MPEG2Dec3.dll")
LoadPlugin("AlignFieldsS.dll")
LoadPlugin("VSFilter.dll")
Video = BicubicResize(AlignFields(YV12toYUY2(MPEG2Source("hoge.d2v"))),720,406)
Audio = WavSource("hoge.wav")
AudioDub(Video,Audio)
VobSub("hoge")

753 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/06(月) 00:52:57 ID:kZpaOt8+
>>752
AlignFieldsSって何?

754 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/06(月) 09:01:19 ID:9C+4jA/7
msvcr70.dllが必要のないようにスタティックリンクしたもの。
msvcr70.dllが入ってる環境では無駄にファイルサイズが大きいだけのもの。

755 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/07(火) 21:17:14 ID:RcCnVeh5
Plugins = "〜\AviSynth2.5\plugins\"
LoadPlugin(Plugins + "warpsharp.dll")
LoadPlugin(Plugins + "DGDecode.dll")
MPEG2Source("enc.d2v", idct=2, cpu=6, iPP=true)
YV12toYUY2()

LoadPlugin(Plugins + "cc.dll")
FrameCache(6).cc(y1=16, y2=80, c1=16, c2=118, yc=12, ylimit=false, climit=false)

LoadPlugin(Plugins + "IT.dll")
LoadPlugin(Plugins + "IVTC.dll")
FrameCache(6).UVTimingH(2, -1)
IT(fps=30, ref="TOP", blend=false)
Decimate(5, 16, 300)

LoadPlugin(Plugins + "SimpleResize.dll")
Crop(4, 0, -12, 0)
SimpleResize(640, 480)

LoadPlugin(Plugins + "convolution3d.dll")
FrameCache(6).Convolution3d(preset="animeHQ")

return last

Avisynth使い始めて2週間程です。いまいち何がいいのかとか分かってません。
画質より速度重視でしてます。24/30混合アニメ用。実写はDecimate(5, 16, 300)を抜いて使いまわし。
AthXP2000+定格で24分ソース1時間30分ちょい。

756 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/07(火) 21:47:04 ID:8mDfWUQo
プラグインフォルダに置いているならLoadPluginを全て削除してくれ
あとFrameCacheは必要か?

757 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/07(火) 22:13:58 ID:RcCnVeh5
>>756
フルパス記述しないとVDModがエラー出すので書いてます。
フレームキャッシュ入れても遅くなりはしないのでおまじない的に使ってます

758 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/07(火) 22:20:51 ID:8mDfWUQo
あっそ。
つまり1行目のパスはだましなのか?

759 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/07(火) 23:40:27 ID:RcCnVeh5
たぶんavisynthインストミスってるんだろうけど面倒なので
インストし直すよりスクリプト少々追加するだけで済むならと…('A`)

760 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/08(水) 11:13:20 ID:hzQyxYd6
LoadPluginは上にまとめて書いたほうが見やすくないか?
その都度読み込む方が気に入ってるなら別に構わんが

761 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/08(水) 11:23:20 ID:C9F/EckW
756はオートロードの事を言ってるんだろうが、話がかみ合っていないのがオツ

762 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/08(水) 21:03:57 ID:g9ehlpwP
>>755
画質より速度重視と言ってるのに、YUY2で処理する理由は?

763 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/09(木) 00:48:18 ID:7dDs8SKr
>>757
例えば
s1=Trim(233,344).framecache(9).auto24fps()

s40=Trim(23456,34567).framecache(9).auto24fps()
s1++…s40
のようにたくさん分割して、後で結合するような記述があるとき
フレームキャッシュを入れると私の環境では
フレーム情報がおかしくなって、エンコード時に
Iフレーム情報が正常に記録されない場合がありました。
ですので、フレームキャッシュは入れないほうが無難な気がします。

764 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/09(木) 00:52:37 ID:9aAfWdUq
(´・ω・`)プラグインオートローディングがされませんのです。
>>762
いつYV12とYUY2の変換していいのかワカラナサス

>>763
(´・ω・`)CMカット済みソース使ってます

765 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/09(木) 00:53:25 ID:rNkU5Mbl
フレームキャッシュは逆にキャッシュを制限するときに使ったら?
framecache(1)とかで。

766 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/09(木) 01:23:45 ID:V4o96sle
とりあえずConvolution3DをYV12対応版に変えれば後は全部YV12で通せると思うよ。
つかなんでSimpleResize?

767 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/09(木) 01:38:52 ID:rNkU5Mbl
別にいいんじゃない?
説明みたら、2-tap linear interpolationで、最大の特長が
It's main advantage is that it will run somewhat faster than some of the others
だということだし。

俺としては、WarpedResize/InterlacedResize/InterlacedWarpedResize
の方に興味あるなあ。

768 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/09(木) 02:44:44 ID:ooRVXxHG
確かに「画質より速度重視」って基準が決まってるとつっこみどころは限られてくるよな。

ああそんで
>>764
762のつっこみから分かると思うけど、基本的にYUY2で処理するよりYV12で処理する方が
速いんだす。でもってMPEG2Sourceから出てくるのはYV12なんだす。
となると、
・YV12でたくさんフィルタをかけると色が劣化するから嫌なんじゃボケ、という御仁
・「画質向上のために」どうしても使いたいフィルタがYUY2専用という状況
しかYUY2にする必要はないんだす。で、Convolution3DはYV12版もあるから大丈夫。
というわけでYV12のままがおすすめ。
あとは、後でエンコーダにYUY2で渡す必要があるとき、スクリプトの最後に
ConvertToYuy2を入れることはよくあるかな。

769 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/09(木) 03:36:59 ID:+hNneVSf
速度重視ならConvolution3dよりもBlurを弱めにかけるだけでもいいんじゃないだろうか

770 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/09(木) 12:19:42 ID:SFAJCkyy
速度重視なら、idct=6, cpu=0, fastMC=trueではなかろうか?
あとccとか要るのかなあ?
YV12で通すのなら、convolution3dyv12とITもyv12対応版がいる
TMPGEncを使うの止めるなら最後にConvertToYUY2も追加しなくてよい

771 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/09(木) 15:12:49 ID:Mp4Hvsu2
c3dのyv12版はyuy2版に比べるといまいちな気がする
yv12ならhqdn3dも試してみてほしい

772 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/09(木) 23:00:30 ID:9aAfWdUq
>>768
今までで一番分かりやすいレスでしたthx

地上波アナログのMPEG2ソースなのでNR入れてます。
おまけにドット妨害とクロスカラーも酷いのでUnDotとDeDotも使ってましたが
時間軸でほとんど取れない感じだったので結局cc使ってます。
うちのソースではダメでしたがUnDotは早くてそれなりに低減されてたので結構よかったと思います。

Convolution3dのYV12版探してきてそこだけYV12で処理してみたら、
今までのYUY2で90分〜100分程だったのが60分〜70分程度にまで早くなりました。
個人的にはXP2000+でここまで早くなるとは思っていなかったので(今までaviutlで2時間以上)
結構満足してます。
そんな40分そこらでエンコしたいとか、そんな所までは思っていないし、いろいろ設定変えて
比較するのも面倒なのでこれくらいで妥協してみるのが良さそうかなと思いました。

773 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/10(金) 00:47:59 ID:y15yspUS
>>772
んじゃ久しぶりにマジレスで

速度重視って事なら先に左右のクロップ済ませるべき
YV12でスルーするならConvolution3Dよりもhqdn3dの方が性能がよくノイズはよく取れる
速度が早いConvolution3DのYV12版だが、何か処理手抜きしてるんでノイズ除去性能は悪い

クロスカラーにはdecross、ドット妨害にはdedotと併用または使い分ける
ccは時間軸で混ぜるために残像がよく出たり、酷いとインターレース壊す

あとITのmode3で24fps化解除し解除残りはauto24fpsでブレンド処理するのが意外と早く綺麗だったりもする

無駄なフレームキャッシュは余計な時間が増えるだけになるので必要最低限にすること

774 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/10(金) 02:00:07 ID:4InrrU8k
IT(dimode=3)は前方参照する分誤爆率倍になる
フィールドオーダー正常ならdimode=2
IT.Auto24fpsでは解除残しはキレイにはならない
Auto24fps.ITではITがAuto24のブログレを壊す
併用はあまりよろしくない

775 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/10(金) 02:03:11 ID:4InrrU8k
↑フィールドオーダー正常ならdimode=1 の間違い

776 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/10(金) 02:13:31 ID:Ov5ccD3Y
ttp://www.uploda.org/file/uporg122848.avi.html
うちの酷い?ドット妨害…以前ドット妨害低減無しでエンコしたのから切り出で。

NRはconvolution3d以外もちょっとは使ってみたいと思います。
YV12版の方はTemporal influence currently disabled.と書かれてますから
2DNRという事なのでは、、、と

avisynthでの24/30混合の処理をどんな風に処理すればいいのか
aviutlから移行したばっかりではほとんど分からなかったので
最初はIT+Auto24fps使ってたのですが、どーしてもカクカクになってしまうのが
気になって今のDecimateでそれなりに満足してます(´・ω・`)

777 名前:名無しさん@編集中 :2005/06/10(金) 06:18:21 ID:XyJ88TjQ
# 再生速度の変更
# ChangeSpeed(速度倍率)
function ChangeSpeed(clip clip, float speed)
{
Assert(!(speed <= 0.0), "ChangeSpeed : Error")
rate = HasAudio(clip) ? Audiorate(clip):1
f = Float(rate) / speed
p = Ceil (Log( f*1073741824.0 ) / Log(2) ) - 30 # 2^30
Assert(!(p > 30), "ChangeSpeed : Error")
p = (p < 0) ? 0:(30-p)
denominator = Pow(2, p)
HasAudio(clip) ? ResampleAudio(clip, Round( f * denominator ), Int(denominator) ):clip
HasAudio() ? AssumeSampleRate(rate):last

fps = HasVideo() ? Framerate():0.0
HasVideo() ? ChangeFPS(fps / speed):last
return HasVideo() ? AssumeFPS(fps):last
}

使用例
ChangeSpeed(3.5)    # 3.5倍速
ChangeSpeed(2)     # 2倍速
ChangeSpeed(1.0/2.0) # 半分の速度
ChangeSpeed(1.0/3.0) # 1/3の速度

勢いで作ってしまいましたが、同じ物が既にありましたっけ?


778 名前:名無しさん@編集中 :2005/07/13(水) 03:58:16 ID:JLdXURX9
音でめんどくさいことやってるけど、TimeStretchじゃだめなん?

779 名前:名無しさん@編集中 :2005/07/13(水) 09:58:34 ID:k1CEYlEH
>>778 ソ連の鉛筆

780 名前:名無しさん@編集中 :2005/07/13(水) 12:23:22 ID:5FwUnQSC


781 名前:名無しさん@編集中 :2005/07/13(水) 13:36:27 ID:PGbpmOZO
もうすぐこのスレも三年目か

782 名前:名無しさん@編集中 :2005/07/14(木) 23:50:18 ID:ruUvrqHQ
ぐぐったら、こういうジョークがあった。

「アメリカ人が宇宙に行ったとき重力、気圧の関係でボールペンが使えなかった
 そこでNASAを中心として、アメリカの最先端の技術を結集して宇宙で使えるボールペンを開発したんだって。
 一方旧ソ連の宇宙船では鉛筆が使われていた。」

>>779の言っている意味がわかった気がする。

783 名前:名無しさん@編集中 :2005/07/15(金) 12:36:42 ID:gO/Ej3G6
そういえばそのころ、そのボールペンが欲しかったなぁ〜
寝転がっても書けるから

784 名前:777 :2005/07/15(金) 19:44:24 ID:exHFLZEx
>>778
気付きませんでした、TimeStretchのtempoではなくrateを使えば同じ処理ができたんですね。
レス感謝です。

785 名前:名無しさん@編集中 :2005/08/07(日) 12:03:29 ID:2Ho7LAQc
ネタがないからsynthのじゃなくてもいい?(ショボイことは間違いないよ)

Reena!の.task → .avs(範囲指定のみtrim形式に変換) awkスクリプト
CvReAvs.awk
BEGIN{ sc=1; tc=0
}
NR==1{ if ($0!~/^Reena! Task/) exit(255)
}
/^;/{ sc++; continue
}
sc==2{ gsub(/[ :\-\[\]]+/," ",$0);
printf("S%i=trim(%i,%i).f%i\n",tc++,$1,$2,$6)
}
END{ for(i=0;i<tc;i++) printf("%sS%i",i ? "+":"#\nS=",i);
print
}
使い方は↓のような.batのショートカットをデスクトップに置いて.taskをドロップ
if not exist %1 goto :end
C:\bin\gawk.exe -f C:\lib\CvReAvs.awk %1 1> "%~dpn1.avs"
:end

こっちはInsNull形式の.tbl → timecode.txt 変換
BEGIN{ RS=","; FS=":"; fn=0;
print "# timecode format v1";
print "assume 23.976";
}
{ s=sprintf("%i,%i,%f",fn,(fn+=$1)-1,$1/$2*119.88);
if(s!~/23\.9760*$/) print s;
}


786 名前:名無しさん@編集中 :2005/08/09(火) 00:46:15 ID:zW/KNItb
ついでに .tbl → chapter.txt変換(trimした所に取りあえず全部チャプター)
BEGIN{ RS=","; FS=":"; cc=1; fc=0
}
$1>1{ s=fc/119.88;
h=int(s/3600); m=int((s-=h*3600)/60); s-=m*60;
printf("CHAPTER%02i=%02i:%02i:%06.3f\n",cc,h,m,s);
printf("CHAPTER%02iNAME= \n",cc++) #←全角スペース
}
{ fc+=$2
}
timecode変換とまとめて.bat
if not exist "%1" goto :end
C:\bin\gawk.exe -f C:\lib\CvTblTC.awk %1 1> "%~dpn1_t.txt"
C:\bin\gawk.exe -f C:\lib\CvTblCH.awk %1 1> "%~dpn1_c.txt"
:end

787 名前:名無しさん@編集中 :2005/08/17(水) 19:50:02 ID:7lFcQZR1
ショボイのがなかなかないもんで・・・貼れない;;

788 名前:名無しさん@編集中 :2005/08/17(水) 21:41:07 ID:ZBK4P6B7
ひさしぶりにまにある見たら、今どきのawkはそんなにユルくはないらすい
2.15で動いてるからまぁいっか。

timecode.txt(v1) → .tbl変換
でもassumeで省略だと最後がわかりまへんので
"# all xxxxx"
↑とどこかに総フレーム数を書いておいてくらはい
BEGIN{ IGNORECASE=1
}
/^# +all +[0-9]+/{ al=$3
}
f&&!/^#/&&gsub(/\,/," ")==2{
pout($1-fc,as); pout((fc=$2+1)-$1,$3)
}
/^ *assume +[0-9.]+/{ as=$2; f=1
}
END{ if(f) pout(al-fc,as)
}
func pout(n,fps)
{ if(n>0){ printf("%s%i:%i",pf?",":"",n,n/fps*119.88+0.5); pf=1
}}

.tbl → timecode.txt 改
BEGIN{ RS=","; FS=":"
print "# timecode format v1";
print "assume 23.976"
}
{ s=sprintf("%i,%i,%.9f",fn,(fn+=$1)-1,$1/$2*119.88);
sub(/0+$/,"",s); if(s!~/23\.976$/) print s
}
END{ print "# all\x20" fn
}

789 名前:名無しさん@編集中 :2005/08/29(月) 21:04:41 ID:g86Td9+q
実写には、インタレ解除、NR系はよくないということを、この頃知った・・・

790 名前:名無しさん@編集中 :2005/08/29(月) 21:22:10 ID:n/B8MUTH
実写というのがアニメに対応する言葉として使われてるとして
NRはともかくインタレ解除は時と場合によるだろ

791 名前:名無しさん@編集中 :2005/08/29(月) 21:48:06 ID:5T9dhntM
実写にも色々あるが60i物をインタレ解除するのは賢くないな

792 名前:名無しさん@編集中 :2005/08/29(月) 22:49:09 ID:nAswVjrM
だが、2時間ものになるとサイズが半端じゃない。
さらにHDだと・・・

793 名前:789 :2005/08/30(火) 01:26:57 ID:9Jp5G5rZ
言葉足らずでした
実写60iはインタレ解除しないほうが綺麗でした。
NRてんこ盛り、インタレ解除してサイズ縮めるより、
ビットレートを下げる方向のほうが、自然で綺麗に感じる。
実写元24fpsは解除すべきか未だに迷う…色々試したけど、
avisynthでは限界を感じています。

794 名前:名無しさん@編集中 :2005/08/30(火) 01:41:28 ID:HVhEXHce
俺は実写でもインタレ解除する。
静止画(コマ送り)でみると汚くなるけど、
動画としてみるならインタレ解除したほうが見やすい

795 名前:名無しさん@編集中 :2005/08/30(火) 01:50:07 ID:cNpu9osI
まあ、アニヲタは死ねってことですな。

796 名前:名無しさん@編集中 :2005/09/01(木) 23:21:56 ID:sn5KzRoW
>>794
逆ならわかる気もするけど・・・

797 名前:名無しさん@編集中 :2005/09/25(日) 09:54:11 ID:qDh+eT9h
masktools.dllを使ってエッジを検出して
エッジ部分にのみUnsharpmaskをかけるには
どのようにスクリプトを書けばよいでしょうか。

798 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/01(土) 12:43:14 ID:BWTZMBsy
age

799 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/01(土) 20:07:54 ID:Y0LvytR5
答えられるか?

3人で一泊3万円の部屋に泊まることになった。
前払いで3万円を払ったが、後で主人が2万円の部屋に
案内してしまったことに気づいた。そこでバイトに1万円を
持たせて返してくるように言いつけた。ところがこのバイト、
7千円を自分のポケットに入れて、3千円をお釣りとして
返してしまった。
3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円
バイトが盗んだお金は7000円
合計すると27000円+7000円=34000円

最初に払ったお金は3万円なのだが、余った4千円は
どこから生まれてきたのでしょう?




800 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/01(土) 21:01:30 ID:3xixeYH0
>>799
30,000=27,000+3,000
30,000=20,000+3,000+7,000
27,000=30,000-3,000
7,000=30,000-20,000-3,000
3,000=30,000-20,000-7,000

客は27,000しか払ってない。
バイトは7,000しか取ってない。
宿は20,000しかもらってない。

801 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/01(土) 21:13:34 ID:x9D9DaMO
20,000 = 27,000 - 7,000
ってのも書けよ。
でも、きっとこの問題の本質は別のところにあるんだろうな。

802 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/01(土) 21:57:59 ID:3xixeYH0
客は27,000しか払ってないんだから、それ以上にお金が増える
はずがない。払った側の金額と受け取った側の金額を足して
いるんだから払った金額以上の額(34,000円)になるのは当然。

803 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/01(土) 23:05:02 ID:L36wuQ9R
>>801
この問題の本質がわからないんだよ。


804 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/02(日) 09:05:12 ID:OqGW9KD4
客が3人いました 宿代は30ドルだったので
ひとり10ドルづつ出しました
しかし宿屋の店主が25ドルにまけてやろうと思い
ボーイに5ドル客に返すよういいました
しかしポーイは2ドルくすねて 3ドルしか返しませんでした
そうすると ひとり9ドルだしたことになり
9×3=27ドル これにボーイの2ドルを足すと29ドル
残りの1ドルはどこに消えたのでしょう?

805 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/02(日) 09:25:39 ID:Qzc/uONf
おい、おまえら
ここはショボイAvisynthスクリプトを貼るスレであって
おまえらのショボイ脳みそを晒す場所じゃないんだよ

806 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/02(日) 10:20:20 ID:PrLzQX79
確かにショボイな。

807 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/02(日) 13:16:39 ID:CMJ1VNKN
mkj!

808 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/02(日) 16:50:12 ID:NnZvWLNW
AssumeTFF()
function bbb(clip clip)
{
c1 = clip.TomsMoComp(1,4,1).AddBorders(0,1,0,0).crop(0,0,0,-1)
c2 = clip.ComplementParity().TomsMoComp(0,5,1)
clip = Interleave(c1,c2)
return clip
}
bbb()

TomsMoCompで60fps化したいんだけどこれでいいのかな…?

809 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/02(日) 21:09:53 ID:fr7+k/zR
function TomsBob (clip c)
{ f=c.GetParity
c=c.SeparateFields.TomsMoComp(f?1:0,-1,0)
c=c.BilinearResize(c.width,c.height+1)
t=c.SelectEven.Crop(0,f?1:0,0,f? 0:-1)
b=c.SelectOdd.Crop(0,f?0:1,0,f?-1:0)
return interleave(t,b)
}

810 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/02(日) 21:22:46 ID:fr7+k/zR
function Auto24Bob(clip c)
{ c1=c.Auto24fps(false,16,8,"blend")
c2=c.SeparateFields.Trim(1,0).Weave.Auto24fps(false,16,8,"blend")
return InterLeave(c1,c2)
}
function LanczosBob(clip c, float "d")
{ d=default(d,0.25) d=c.GetParity? d:-d
c=c.SeparateFields
t=c.SelectEven.LanczosResize(c.width,c.height*2,0,d,c.width,c.height)
b=c.SelectOdd.LanczosResize(c.width,c.height*2,0,-d,c.width,c.height)
return InterLeave(t,b)
}

811 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/03(月) 16:36:37 ID:c68LYYx2
>>810
スクリプトとは直接関係無いけど、
interleaveはこれで一語だぞ。inter-leaveではなく。

812 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/03(月) 21:23:36 ID:DdBwfipF
名詞形は、interleaf

813 名前:名無しさん@編集中 :2005/10/04(火) 07:11:20 ID:ItKvQMs5
>>809-810
なんか凄いyo


814 名前:名無しさん@編集中 :2005/11/01(火) 20:37:13 ID:/FAL74x0
ほしゅ

815 名前:名無しさん@編集中 :2005/11/13(日) 15:57:30 ID:1mX9vBCV
     。 ο     ,.。 ο
   ο
     ,.  ゚   ο    o
   。   o
 ο     。    ゚  ο
  ,ヘ、 ,.:-一;:、ο人がまるでいない・・・
_,.-';:  ミ;;:;,. _,.;:゙ミ '^ー、 ο    。
    ,r( ´・ω・) ,.*。\,r'!  ο
.,。   ツィー=ニ彡'   ,.。 _j
   〜'l  つとノ  '" {-'
    ,.;:;u‐―u' ,.。* ._,.-!
-=、,r'        ,r='i:,ィ'
 ,.*。    ,__,.-=':トー'
ヘ_,、   /;;::-一'
‐-、`-'iニレ'^'

816 名前:名無しさん@編集中 :2005/11/13(日) 18:14:26 ID:N/Us8ir9
そこはどこの無人島だ。

817 名前:名無しさん@編集中 :2005/11/15(火) 23:08:40 ID:uno0vUZR
     。 ο     ,.。 ο
   ο
     ,.  ゚   ο    o
   。   o
 ο     。    ゚  ο
  ,ヘ、 ,.:-一;:、ο人がまるでいない・・・
,.-';:  ミ;;:;,. _,.;:゙ミ '^ー、 ο    。
,.:-一;:、      ,r( ´・ω・) ,.*。\,r'!  ο
ミ;;:;,. _,.;:゙ミ .,。   ツィー=ニ彡'   ,.。 _j
( ´・ω・)<だね'l  つとノ  '" {-'
ィー=ニ彡'     ,.;:;u‐―u' ,.。* ._,.-!
l  つとノ-=、,r'        ,r='i:,ィ'
u‐―u' ,.*。    ,__,.-=':トー'
ヘ_,、   /;;::-一'
‐-、`-'iニレ'^'


818 名前:名無しさん@編集中 :2005/12/17(土) 15:06:31 ID:m41l/FWj
1ヶ月過疎ってるところにに、ショボイスクリプトで悪いんだが、

PluginDir = "D:\AviSynthPlugins\"
FileName = "01"
FileDir = "D:\d2v\"

LoadPlugin(PluginDir + "DGDecode.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "De.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "DeCross.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "IT.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "hqdn3d.dll")

mpeg2source(FileDir + FileName + ".d2v")
DeDot()
DeCross()
IT(fps = 24, ref = "TOP", diMode = 1)
hqdn3d()
LanczosResize(640, 480, 8, 0, 704, 480)

な感じでmkvに出力してるんだが、
本編24、OP30、ED60の混合フレームでmkvに出力したいのがあるんだが、サンプルあったら教えてくで

819 名前:名無しさん@編集中 :2005/12/18(日) 21:51:20 ID:nJKtkq/I
>>818
timde-code使って解決じゃだめなの?

820 名前:名無しさん@編集中 :2005/12/18(日) 21:53:10 ID:0oWfh16C
>>819
timecodesの連結する方法を教えてくだされ。

821 名前:名無しさん@編集中 :2005/12/19(月) 01:05:23 ID:Z99fgIMi
>>818
>707>785

822 名前:818 :2005/12/19(月) 21:39:13 ID:P1QUYi7m
サンクス
まさか過疎地でレスもらえるとは思わなかった・・・テヘ
>>712のTimecode出力ツールで問題解決しますた

823 名前:名無しさん@編集中 :2005/12/20(火) 13:33:39 ID:SxvNgkEo
過疎といっても一応見てることは見てる

824 名前:名無しさん@編集中 :2005/12/21(水) 05:15:57 ID:MP+g/STU
あんたは出て来ないで宜しい

825 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/04(水) 16:52:22 ID:Qt2cex+b
だれかいますか?

826 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/04(水) 16:56:11 ID:w2j8CR0F
宗男といいます

827 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/04(水) 18:55:32 ID:Qt2cex+b
本スレに書いたんですが応答ないので、こちらでも聞かせてもらいます。
LanczosResize(640,480)
をした後に、フィルタをかけるにはどうすればいいですか?
具体的にはLanczosResize(640,480)してからvobsubで字幕合成したいのに
字幕合成後にLanczosResizeされてしまいます。

mpeg2source("C:\データ\2005-11-DVD\12\12.d2v")
crop(8,0,-8,0)
AutoDeint("")
LanczosResize(640,480)
ConvertToRGB24()
vobsub("I:\Temp\DVD\12\VTS_01_0")
return last

828 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/04(水) 20:19:32 ID:pyV5kmHD
vobsub(last,"I:\Temp\DVD\12\VTS_01_0")

にしてみるとか

829 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/04(水) 21:12:58 ID:Qt2cex+b
>>828
ありがとうございます。
でも変化なかったです。

830 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/04(水) 22:19:11 ID:S5SmVnYp
まったく関係ないんだが、

ConvertToRGB24()

なんで入れてるの?

831 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/04(水) 22:55:30 ID:Qt2cex+b
後にTMPGEncへと流れるからです。

832 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/04(水) 23:13:24 ID:jj7bxDQS
>>827
laczosresizeのあとにvobsubになってるよ
字幕を入れてからリサイズされていると考えてるみたいだけど
リサイズされたあとの大きさにあわせてvobsubが字幕を貼り付けてるだけ
字幕の大きさを大きくしたいのだろうけど、字幕って結構端の方にあるからはみ出る
可能性大

役に立てないけど解決法はわからん

833 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/04(水) 23:49:28 ID:Qt2cex+b
なんて言うか、字幕の文字は正方形なので貼りつけたあとに640x480に
リサイズすると文字が縦長みたいになっちゃうんです。ソースは720x480
でも、vobsubが解像度に合わせて貼りつけているって言う方が
つじつまが合う気がします。

834 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/04(水) 23:51:19 ID:WW2jGnKA
640x480の一時ファイルを出力した後なら上手く行くの?

835 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/05(木) 00:05:56 ID:LUQHVG8Z
はっきりさせるため320x240にvobsubだけ当てると字幕まで縮小されています。
どうやら、vobsubが自分で縮小しているようです。
ご迷惑をおかけしました。いろいろ教えたらアドバイスくれた人ありがとうございます。

836 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/05(木) 02:00:32 ID:Hv37Ht+6
久しぶりに伸びてると思ったら・・・

837 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/07(土) 14:46:49 ID:DCqzsIXU
正月休みからAvusynth&VirtualDubを勉強しはじめて、ある程度目処がたってきたな
と思ったら今度はVirtualDubのCMカットがちょっと面倒だなと思うようになり、dougaα
の存在を知ってdougaαをCMカットだけに使ってみようと今はこんな感じです。

### ソースファイル指定
FileName = "Capture"

PluginDir = "D:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\"
LoadPlugin(PluginDir + "warpsharp.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "De.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "TomsMoComp.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "MPEG2Dec3.dll")
LoadAviUtlInputPlugin(PluginDir + "m2v.vfp", "MPEG2VIDEO")

### MPEG2読み込み - キャプ
AudioDub(MPEG2VIDEO("E:\_1\" + FileName + ".m2v"),WavSource("E:\_1\" + FileName + ".wav"))
### MPEG2読み込み - DVD
#AudioDub(MPEG2Source("E:\_DVD\" + FileName + ".d2v"),WavSource("E:\_DVD\" + FileName + ".wav"))

Trim(0,100)+Trim(200,300)

DeDot(20,20,15,5)

FrameCache(9).TomsMoComp(1,5,1)

Crop(8,0,704,480)

FrameCache(9).LanczosResize(640,480)

FrameCache(9).KenKunNR(32,3,6)
FrameCache(9).KenKunNRT(64,3,20)


838 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/07(土) 18:32:05 ID:It2kqTzf
で?

839 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/07(土) 18:35:05 ID:QMXFtSDp
いや、ここ貼るスレじゃんw

840 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/07(土) 20:24:11 ID:MO4r1FzU
別にCMカットだけなら、インストがめんどいdougaαよりもVDubとかでよくね?

と言ってみるテスト

841 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/07(土) 21:20:01 ID:nfmGu4YQ
もはやtrimを++していくだけでいい

842 名前:837 :2006/01/07(土) 21:54:39 ID:DCqzsIXU
>>840
いままではaviutlで[Ctrl]、[Shift]、[Ctrl+Shift]と左右キーにそれぞれ30フレーム
150フレーム、900フレームずつ移動するように割り当てていて、始めから30秒毎
にジャンプしながらCMをカットしてたので、それっぽい操作感ができるdougaαに
白羽の矢が立った訳です。

と書きつつ、さっきやってためちゃイケをdougaαでカット編集したやつをVirtualDub
に放り込んだら、カットしたとこが全部2フレームずつズレてる・・・
もうちょっと試行錯誤が必要かもです。

843 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/07(土) 22:27:09 ID:P45nruyx
AviUtl に読み込ませて Trim エクスポートがお手軽ですよ。

844 名前:837 :2006/01/07(土) 23:21:04 ID:DCqzsIXU
>>843
おぉ!ググって早速使ってみましたがめっちゃいいですね。CMカットはこれで
ばっちしです。色々検索して探したつもりだったんですが、こんな便利なものを
見逃していたとは・・・
このスレに書いてよかったw サンクス

845 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/07(土) 23:44:15 ID:4l3lJIKi
>>842
IBBPのMPEG2だと、VDMやVD-MPEG2でカットし、AddRangeでしても2フレずれる。
なので、AddRangeのソースを弄って、それなりの関数AddRange2をつくって対応。
※勝手に変更して作ったので、配布はできないけど変更箇所なら・・・

・俺の怠慢CMカット、クロップ

1. VD-MPEG2で、mpegファイル("f:\temp\foo.m2p")を読み込んで、CMカット
  ※VDMだと、Undoが出来ない為
  ※読み込みに時間がかかるが、りシークが早いので、スクリプトを読み込んでTrimを
   追加するより、ストレスがない為
2.動画と同じ場所に、設定保存("f:\temp\foo.vcf")
3.あとは、こんな感じのスクリプト
  ※まるもだと、余計な中間ファイルもできないし、作業のステップ数が少ない。
######
SrcBasePath="f:\Temp\foo"
#
SrcMpgPath = SrcBasePath+".m2p"
SrcVcfPath = SrcBasePath+".vcf"
# 映像+音声 読み込み
LoadAviUtlInputPlugin("m2v.vfp","MPEG2VIDEO")
last=MPEG2VIDEO( SrcMpgPath )
# CMカット
Exist(SrcVcfPath) ? AddRange2( SrcVcfPath, offs=2 , audcorr=true ) : last
DelayAudio(-0.066)
# Crop
AutoCrop(mode=0,wMultOf=704,hMultOf=480,aspect=480/704)
# その他
.....
return last


846 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/08(日) 03:35:37 ID:WA/vvflN
d2v作ってる場合はdgindexでやれば・・・

847 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/11(水) 10:10:20 ID:cUABLsEg
DGMPGDec でええやんけ

848 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/11(水) 18:52:25 ID:srw4c57B
しらんがな

849 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/25(水) 16:30:30 ID:ju+qjYzH
m2vでもDVD2AVI+MPEG2Source経由でも、DirectShowSourceで音を読み込むと音がずれるんだけど、みんなどうやってる?
ソースはレコで録ったMPEG2+AC-3。DSFはCyberLinkのが一番上位にある。
メリット値弄ってWinDVDのデコーダ使うようにすると、6chに誤認識されてしまう。

850 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/26(木) 15:13:15 ID:aqrwEdfp
>>849
DGIndex経由でDELAY XXms補正してる

851 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/26(木) 18:53:28 ID:t/aDUn5E
TMEでカット編集すると、DELAY 0msになってずれが起きなくなった。

852 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/28(土) 10:12:52 ID:xeDQHNaJ
DGMPGDec でええやんけ

853 名前:名無しさん@編集中 :2006/01/28(土) 10:52:14 ID:CXVhNKhg
しらんがな

854 名前:名無しさん@編集中 :2006/02/09(木) 22:09:10 ID:D2rM+J/g
本スレ落ちてるがな

855 名前:名無しさん@編集中 :2006/02/09(木) 22:40:08 ID:2Yimo2y0
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part21
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1139492169/

856 名前:名無しさん@編集中 :2006/02/09(木) 22:40:54 ID:59SuIh4C
立てといたんでよろしく

857 名前:名無しさん@編集中 :2006/02/09(木) 22:46:05 ID:U0uqtZCD
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1139403989/

これは、なに?

858 名前:名無し募集中。。。 :2006/03/08(水) 18:09:55 ID:DH3BEOzN
ほぜむ

859 名前:名無し募集中。。。 :2006/03/08(水) 18:11:06 ID:DH3BEOzN
avisynthでaac読み込むプラグインってないですか?
ググっても見つからなかったんでないかもですが。

860 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/11(土) 19:29:19 ID:yKyBLFrj
>>859
DirectShowSource( filename )
で、いいんジャマイカ?

861 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/18(土) 12:35:25 ID:tDedIkZZ
エロDVDのエンコってどんなフィルターおすすめ?

862 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/18(土) 14:35:58 ID:T1VpxdAL
ソースが十分きれいだからなしでいいよ。
細部が潰れて逆効果になるだけ

863 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/18(土) 14:49:52 ID:tDedIkZZ
>>862
そうですか、でもDVD画質ってそんなに綺麗だとは思えないんですがね、VHSとかから比べたらそりゃ綺麗ですが。
メーカーによってはぼやけ気味だったり、輪郭がギザギザ(インタレではなく)してたり様々で。

864 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/18(土) 16:36:41 ID:YIFd2UQY
いろいろノイズが有ると、分かっていながら、
ただお勧めが有るかと問うだけなのは、頭悪いですね。

莫迦は帰ってくれ。

865 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/18(土) 18:13:26 ID:Xrl4WA8t
>>863
モザイクは目を細めて遠目で。

866 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/18(土) 18:51:08 ID:lDe5VE4Q
cx

867 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/18(土) 18:57:29 ID:T1VpxdAL
>>863
確かにそうだけど色々試してみて
それをフィルタ使って改善出来る感じはしなかったなぁ
輪郭補正とかしても、輪郭はきれいになっても他が変になるし
ノイズ除去もそこそこビットレートふってたら
大して出てないから弱くかけると効果が見られず強くかけると
肌の質感がなくなる感じがする

まあ自分で色々試してみるのが一番だね

868 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/18(土) 21:06:55 ID:4/mW/GAM
モザイクには妄想フィルターで花びらの1枚1枚まで鮮明に見えるさ

※想像力・経験値により個人差があります。

869 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/19(日) 15:47:18 ID:3g8On9wv
>>868
極めれば絵は要らないじゃん。 それw

870 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/19(日) 20:02:48 ID:1CnIuOC3
>>869
音のみ、お楽しみください。

871 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/20(月) 10:13:21 ID:V87IpoFr
真に極めれば音声さえ要らない

872 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/20(月) 21:49:35 ID:6Ggp4ctx
極めすぎるとナガラでも可能

873 名前:名無し募集中。。。 :2006/03/22(水) 14:32:07 ID:KcRIPJ5A
>>860
むりだお。

874 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/26(日) 19:32:29 ID:N60AZRzY
このスレ的にはDGMPGDecなの?DVD2AVIなの?

875 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/26(日) 19:36:16 ID:BLwY7NN9
まるものプラグイン

876 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/26(日) 20:08:59 ID:Wwe+2U6c
>>874
DVD2AVIは完全なバグ持ちで、今後、修正されることはないお
DGMPGDecはverup中だから、verによってはバグあるかもしれないお

だから安定版のDGMPGDec使ってるお
でも、フリーソフトは自己責任忘れたらダメアルヨ
これ万国共通の約束事アルネ

877 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/26(日) 20:19:25 ID:N60AZRzY
1.4.6?

878 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/26(日) 20:23:34 ID:Wwe+2U6c
>>877
すぐ、人に聞くの良くないアルヨ
自分で試すの基本のことアルヨ

フリーソフトは自己責任忘れたらダメアルヨ
これ万国共通の約束事アルネ

879 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/26(日) 21:23:27 ID:ZHqQ0z0+
>>875
同じくm2v。音声はbbdmux便利ス

DSSなら音声いっしょに読めて楽と思ってたが、音ズレしたしw

DVD2AVIの類がコマンドラインかバッチ処理できればそっち使ってたかも

880 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/26(日) 21:47:39 ID:Poy978HK
DVD2AVIのころからコマンドラインでバッチ処理してたし、
DGMPGDecはデフォでコマンドラインがサポートされてるのは
漏れの気のせいだったか。

881 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/27(月) 15:04:34 ID:9oRwT74M
気のせいです

882 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/27(月) 21:39:06 ID:lblmM8tO
>>880
俺の目は節穴のようです orz
マニュアル読めよ阿呆と罵って下さい……

883 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/27(月) 22:02:17 ID:c+gr1Bn2
>>882
マニュアル読めよ阿呆( ´∀`)

884 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/28(火) 00:15:22 ID:eCOYuXCu
>>882
マニュアルを読みなさい!
そして、靴をお舐めなさい!

885 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/28(火) 13:25:18 ID:q9/fAD4R
>>882
マニュアル読めよ阿呆

886 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/28(火) 20:14:54 ID:2KMDnI9j
>>822
マニュアル読めよ阿呆
これだから最近の(ry

887 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/28(火) 20:22:09 ID:vPjhY/oS
>>882
女王様とお呼び!

888 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/29(水) 03:18:33 ID:ZmJ4FKKD
お代官様〜おたわむれを〜

889 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/29(水) 11:47:24 ID:IbPYST4j
せっかくの良スレ(?)が台無し

890 名前:名無しさん@編集中 :2006/03/29(水) 15:06:43 ID:SLp62QYO
>>882の人気に嫉妬

891 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/02(日) 17:22:53 ID:TXNfG9NN
Lanczos4Resizeってavisynthじゃつかえないの?

892 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/02(日) 18:46:21 ID:/BwlB1gC
>822です。>>891さんはマニュアルを読むといいみたいです。差し出がましいですが…
ttp://www.avisynth.org/Resize

893 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/11(火) 21:08:00 ID:XnIwYHk3
このスレの波にのって盲目的にTomsMoComp使ってたけど
TDeintのほうがきれいじゃん

894 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/11(火) 22:59:39 ID:XnIwYHk3
・・・そうでもないな・・・。

895 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/11(火) 23:45:27 ID:H1ds1UG6
ちょwwwwwwおまwwwwwwww

896 名前: ◆HhTh8Gv36s :2006/04/12(水) 23:05:38 ID:QYKZw9UE


897 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/13(木) 02:44:44 ID:ZYdg1Jd7
>>892
亀レスだがサンクス

898 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/14(金) 20:43:42 ID:91pTaGGh
>>893 はアニヲタ?

899 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/15(土) 00:05:43 ID:wVhV6BI7
>>898
(´・ω・`)しらんがな

900 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/15(土) 05:30:43 ID:A1ZXu9Sc
ええやんけ

901 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/17(月) 22:01:56 ID:6abdPm5u
avisynth初心者なんだけど、地上波テレビドラマ+その他キャプ目的でこんな感じで設定してみたんだけど
ソースが微妙に悪いからしょうがないんだけど、いまいち縮まないし
他にも不備がいろいろありそうなので、何か問題点を指摘してくれませんか?

LoadPlugin("H:\videotoolz\dgmpgdec146\DGDecode.dll")
LoadPlugin(PATH + "De.dll")
LoadPlugin(PATH + "TomsMoComp.dll" )
LoadPlugin(PATH + "warpsharp.dll")
LoadPlugin(PATH + "hqdn3d.dll")

AudioDub(mpeg2source(VIDEO_PATH + "test3.d2v"),WAVSource(VIDEO_PATH + "test3 MPA T01 DELAY 0ms.wav"))

#DeDot(20,20,15,5)
##インタレース解除
TomsMoComp(1,6,1)
##bob
bbb()
##ノイズ除去
hqdn3d(8)
##無駄な領域を削る
Crop(10,2,700,476)
##リサイズ
LanczosResize(640,480)

return last

902 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/17(月) 22:05:01 ID:hJ1+LCOF
>>901
実写にインタレ解除の時点でゴミ

903 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/17(月) 22:22:26 ID:5AJCBUBj
なんでインタレ解除後にさらにbob化するのか?

904 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/18(火) 00:11:59 ID:fDCvdQbp
すごいネタが投下されたようだな。


905 名前:901 :2006/04/18(火) 00:19:56 ID:x7KTVznT
>>902
保持のほうがいいのかもしれないけど、プログレッシブでもつくって置こうかなぁと。
>>903
よく意味わかってなかったんでつかってみたんだけど 、bbの中でインターレース解除やってるんですね。
TomsMoCompつかってみたかったら>808-809みたいにやればいいのかな?

906 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/18(火) 10:17:08 ID:Sg+1WLBk
インタレかかった動画なんてゴミ

907 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/18(火) 10:59:59 ID:JR9BSLV/
アニオタなんてゴミ

908 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/18(火) 12:32:47 ID:RUY8bWId
モーオタを忘れているぞ

909 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/18(火) 14:35:33 ID:gJlHlcS7
>>902
そう言えば反町の戦国自衛隊は30Pだったよ?

910 名前:メモ帳 :2006/04/18(火) 16:55:36 ID:zRSz/33h
実写DVD(せくしーうえうえ)

IT(fps=24,ref="TOP",diMode=0)
trim(0,3104).TDeint(mode=0,tryweave=true)+trim(3105,3106).TomsMoComp(1,5,0)+trim(3107,6200).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p1 = trim( 85, 164).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
p2 = trim( 214, 408).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
p3 = trim( 409, 427).Lanczos4Resize(640,400,76,62,640,355)
p4 = trim( 428, 517).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
p5 = trim( 518, 554).Lanczos4Resize(640,400,76,62,640,355)
p6 = trim( 555, 641).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
p7 = trim( 642, 664).Lanczos4Resize(640,400,76,62,640,355)
p8 = trim( 665,1218).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
p9 = trim(1219,1263).Lanczos4Resize(640,400,76,62,640,355)
p0 = trim(1264,1413).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
pq = trim(1414,1459).Lanczos4Resize(640,400, 6,62,640,355)
pw = trim(1460,1720).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
pe = trim(1721,1816).Lanczos4Resize(640,400,76,62,640,355)
pr = trim(1817,2088).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
pt = trim(2089,2143).Lanczos4Resize(640,400,76,62,640,355)
py = trim(2144,2328).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
pu = trim(2329,2375).Lanczos4Resize(640,400,76,62,640,355)
pi = trim(2376,2474).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
po = trim(2475,2540).Lanczos4Resize(640,400,76,62,640,355)
pp = trim(2541,5211).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
pa = trim(5212,5232).Lanczos4Resize(640,400,76,62,640,355)
ps = trim(5233,5627).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
pd = trim(5628,5672).Lanczos4Resize(640,400, 6,62,640,355)
pf = trim(5673,5731).Lanczos4Resize(640,400,76,62,640,355)
pg = trim(5732,6127).Lanczos4Resize(640,400,40,62,640,355)
ph = trim(6128,6192).Lanczos4Resize(640,400,66,62,640,355)
p1+p2+p3+p4+p5+p6+p7+p8+p9+p0+pq+pw+pe+pr+pt+py+pu+pi+po+pp+pa+ps+pd+pf+pg+ph
return last

911 名前:メモ帳 :2006/04/18(火) 16:56:20 ID:zRSz/33h
>>902
たまにこういう変な奴いるよな

912 名前:メモ帳 :2006/04/18(火) 17:00:24 ID:zRSz/33h
うえうえ(メイキング)

name = "ueue"
dir = "D:\My Videos\src\"

LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth\plugins\DGDecode.dll")

video = mpeg2source(dir+name+".d2v")
audio = wavsource(dir+name+" T01 48K 16bit 2ch.wav")
AudioDub(video,audio)

TomsMoComp(1,5,0)

p1 = trim(22170,22888).Lanczos4Resize(640,400,14,16,702,390)
p2 = trim(24477,24588).Lanczos4Resize(640,400,10,42,702,390)
p3 = trim(24787,24815).Lanczos4Resize(640,400,10,42,702,390)
p4 = trim(32836,33432).Lanczos4Resize(640,400,68,42,648,360)
p42= trim(33433,33878).Lanczos4Resize(640,400, 6,42,666,370)
p5 = trim(42771,43133).Lanczos4Resize(640,400,10,46,702,390)
p6 = trim(48095,48153).Lanczos4Resize(640,400,10,46,702,390)

p1 + p2 + p3 + p4 + p42 + p6

return last

913 名前:メモ帳 :2006/04/18(火) 17:01:03 ID:zRSz/33h
name="kan"
dir="D:\My Videos\src\"

LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth\plugins\DGDecode.dll")

video=mpeg2source(dir+name+".d2v")
audio=wavsource(dir+name+" T01 48K 16bit 2ch.wav")

AudioDub(video,audio)

p00 = trim(135,1510)
p01 = trim(1511,1536).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p02 = trim(1537,1555)
p03 = trim(1556,1607).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p04 = trim(1608,1632)
p05 = trim(1633,1702).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p06 = trim(1703,1852)
p07 = trim(1853,1879).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p08 = trim(1880,1974)
p09 = trim(1975,1986).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p10 = trim(1987,2222)
p11 = trim(2223,2270).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p12 = trim(2271,2288)
p13 = trim(2289,2317).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p14 = trim(2318,2419)
p15 = trim(2420,2448).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p16 = trim(2449,2544)
p17 = trim(2545,2600).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p18 = trim(2601,2646)
p19 = trim(2647,2693).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p20 = trim(2694,2818)
p21 = trim(2819,2900).TDeint(mode=0,tryweave=true)

914 名前:メモ帳 :2006/04/18(火) 17:01:34 ID:zRSz/33h
p22 = trim(2901,3169)
p23 = trim(3170,3201).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p24 = trim(3202,3240)
p25 = trim(3241,3357).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p26 = trim(3358,3976)
p27 = trim(3977,4009).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p28 = trim(4010,4068)
p29 = trim(4069,4116).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p30 = trim(4117,4164)
p31 = trim(4165,4208).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p32 = trim(4209,4250)
p33 = trim(4251,4313).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p34 = trim(4314,5205)
p35 = trim(5206,5221).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p36 = trim(5222,5328)
p37 = trim(5329,5370).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p38 = trim(5371,5412)
p39 = trim(5413,5460).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p40 = trim(5461,5486)
p41 = trim(5487,5531).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p42 = trim(5532,5584)
p43 = trim(5585,5628).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p44 = trim(5629,5724)
p45 = trim(5725,5772).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p46 = trim(5773,5792)
p47 = trim(5793,5818).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p48 = trim(5819,5861)
p49 = trim(5862,5913).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p50 = trim(5914,5976)
p51 = trim(5977,6006).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p52 = trim(6007,6239)
p53 = trim(6240,6345).TDeint(mode=0,tryweave=true)

915 名前:メモ帳 :2006/04/18(火) 17:02:04 ID:zRSz/33h
p54 = trim(6346,6544)
p55 = trim(6545,6645).TDeint(mode=0,tryweave=true)
p56 = trim(6646,6739)

p00+p01+p02+p03+p04+p05+p06+p07+p08+p09+p10+p11+p12+p13+p14+p15+p16+p17+p18+p19+p20+p21+p22+p23+p24+p25+p26+p27+p28+p29+p30+p31+p32+p33+p34+p35+p36+p37+p38+p39+p40+p41+p42+p43+p44+p45+p46+p47+p48+p49+p50+p51+p52+p53+p54+p55+p56

Lanczos4Resize(640,400,40,61,640,354)

return last

916 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/18(火) 18:03:35 ID:fjLm7Q3m
うむ このスレらしい貼りっぷりだ

917 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/18(火) 18:21:12 ID:wpXnljo/
よくまあまともに動くもんだ。
クリップ数の上限に近いんでないかい。

918 名前:メモ帳 :2006/04/18(火) 18:29:19 ID:zRSz/33h
>>910>>912>>913-915は糞スクリプトだけど、作るのに30分くらい時間を費やしたからバックアップがわりに貼らせてもらいました。

>>917
上限とかあるのか

919 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/18(火) 18:53:18 ID:fjLm7Q3m
リンクすんなよ ポップアップがうざいw

920 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/18(火) 19:05:43 ID:Fu2ETrqd
>>911
>>902はアニヲタで、どうしようもない馬鹿。

921 名前:メモ帳 :2006/04/18(火) 19:06:48 ID:zRSz/33h
自己レスだが918のポップアップがウザいっていうレベルを遥かに超えてるなw
画面全体がポップアップになるしw

922 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/18(火) 19:15:16 ID:gJlHlcS7
しゃらくせぇぇぇぜw
>>1-1000

923 名前:901 :2006/04/22(土) 19:19:21 ID:1djBz9T3
LoadPlugin("H:\videotoolz\dgmpgdec146\DGDecode.dll")
LoadPlugin(PATH + "De.dll")
LoadPlugin(PATH + "TDeint.dll")
LoadPlugin(PATH + "hqdn3d.dll")

video = mpeg2source(VIDEO_PATH + "xxx.d2v")
audio = wavsource(VIDEO_PATH + "xxx.wav")
AudioDub(video,audio)

DeDot(20,20,15,5)
TDeint(1,1)
hqdn3d(12)

Crop(10,0,-6,-0)
LanczosResize(640,480)

return last

結局こんな感じの設定でエンコするか TDeint外してインタレ保持エンコしようとしてるんですが
あんまりサイズが縮まない。

924 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/22(土) 19:33:51 ID:NgnC10CO
結局のところ、_2DCleanYUY2とKenkunNRTに戻っちゃった俺なんかがここにいる。

925 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/22(土) 19:36:39 ID:NgnC10CO
ああ、縮ますのならPixieDustがいいよ。
ちょっとボケるけど縮み具合と比較すると気になる程度でもない。

926 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/22(土) 21:49:42 ID:8dyAiE+R
もうへたにNRかけない方が綺麗だと気づいた俺がいる。
縮まなくていいよ・・・メディアも随分安くなったことだし。

927 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/23(日) 01:48:15 ID:dOYjtWhQ
一枚に2クール入らなきゃヤダヤダヤダ グス

928 名前:名無しさん@編集中 :2006/04/24(月) 01:16:08 ID:zQLRm4Sh
またアニヲタか。

929 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/08(月) 00:45:19 ID:XGfh7drG
今さらながらインタレ保持でエンコしようと思いたったんだけど、こんな感じでいいのかな?

FileName = "Capture"

PluginDir = "D:\Programs\Avisynth\AviSynth 2.5\plugins\"
LoadPlugin(PluginDir + "warpsharp.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "De.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "DGDecode.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "Convolution3DYV12.dll")

AudioDub(MPEG2Source("E:\_1\" + FileName + ".d2v"),WavSource("E:\_1\" + FileName + ".wav"))

AssumeFrameBased().ComplementParity()

### Trim

DeDot(20,20,15,5)

Crop(6,0,704,480)

SeparateFields()

FrameCache(6).Convolution3D("movieHQ")

FrameCache(9).LanczosResize(640,240)

Weave()

return last


930 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/08(月) 00:49:21 ID:FlxnY34s
640x240ってどんなソースなんだ?

931 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/08(月) 01:11:24 ID:mxvaCdqX
>>930

932 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/08(月) 01:12:26 ID:dCKrS2oo
C3Dは前後フレームを参照する3D-NRも含んでるので
それだと、前後フレームが別フィールドの画を参照してしまう。
2Dのみのフィルタじゃなかったら、フィールドも分けるように。
でも同じフィルタが複数回動作できない作りのものもあるので要注意
wikiとかに説明があったかと思う。
separatefields
a=selecteven.Convolution3D("movieHQ")
b=selectodd.Convolution3D("movieHQ")
interleave(a,b)
lanczosresize(640,last.height)
weave

もちろんlanczosをC3Dの後ろに、それぞれくっつけても可。
というかそっちの方が間違いが起きない。

933 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/08(月) 01:33:07 ID:XGfh7drG
>>932
レスサンクスです。
LanczosをC3Dの後ろに引っ付けるということは

separatefields
a=selecteven.Convolution3D("movieHQ")
b=selectodd.Convolution3D("movieHQ")
a=selecteven.lanczosresize(640,240)
b=selectodd.lanczosresize(640,240)
interleave(a,b)
weave

でいいんでしょうか?

934 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/08(月) 01:35:14 ID:dCKrS2oo
separatefields
a=selecteven.Convolution3D("movieHQ").lanczosresize(640,last.height)
b=selectodd.Convolution3D("movieHQ").lanczosresize(640,last.height)
interleave(a,b)
weave

935 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/08(月) 01:39:32 ID:dCKrS2oo
または記述行を分けても良いが、その場合はこう書く
separatefields
a=selecteven
b=selectodd
a=a.Convolution3D("movieHQ")
b=b.Convolution3D("movieHQ")
a=a.lanczosresize(640,last.height)
b=b.lanczosresize(640,last.height)
interleave(a,b)
weave
または
separatefields
a=selecteven
a=a.Convolution3D("movieHQ")
a=a.lanczosresize(640,last.height)
b=selectodd
b=b.Convolution3D("movieHQ")
b=b.lanczosresize(640,last.height)
interleave(a,b)
weave

936 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/08(月) 01:44:59 ID:XGfh7drG
なるほど、そういうことでしたか。
助かりました。ありがとう!

937 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/08(月) 01:45:44 ID:dCKrS2oo
えっと別に間違いじゃないんだが、記述を分ける場合だと
lanczosresize(640, a.height)
とかlastじゃなく、a,bを指定した方がよいかも。
ちなみにlastだと、separatefielsの直後のクリップを指すことになる。

938 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 15:07:36 ID:kGJbbpDO
hqdn3dってデフォだとかなり残像出ない?(特に暗い画面?)
3DNRってことで多少は仕方無いんだろうけど

939 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/15(月) 06:39:26 ID:izQAtOkE
目民のまとめ

スクリプトを改良(藁) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/613
駄目だしされる ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/617
許してもらえるための条件を提示される ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/619-621
荒らしだす(1回目) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/728
名無しで自己擁護(1回目) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/729
荒らしだす(2回目) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/905
名無しで自己擁護(2回目) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/919
名前欄を消し忘れてスクリプトを貼る ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1147577504/14

正体が完全にばれる ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1147577504/16-17

940 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/17(水) 20:37:55 ID:Q+VbyTlE
目民のまとめ

スクリプトを改良(藁) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/613
駄目だしされる ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/617
許してもらえるための条件を提示される ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/619-621
荒らしだす(1回目) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/728
名無しで自己擁護(1回目) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/729
荒らしだす(2回目) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/905
名無しで自己擁護(2回目) ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1146747314/919
名前欄を消し忘れてスクリプトを貼る ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1147577504/14

正体が完全にばれる ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1147577504/16-17

941 名前:名無しさん@編集中 :2006/05/18(木) 01:18:24 ID:neDH5t/m
>>938
出るね。ちょうど漏れも気になってた。解決策あるのかな?ソース落としてみたけどワカラナス

942 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 14:10:07 ID:pJP+XK0V
24/30/60
VFR

PluginDir = "C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\"
LoadPlugin(PluginDir + "DGDecode.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "IT.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "TDeint.dll")

MPEG2Source(E:\"hage.d2v")
Crop(8,0,704,480)
c1 = trim(0,1620).assumefps(59,94,false) #30
c2 = trim(621,2524).IT(fps=24, diMode=1).assumefps(59,94,false) #24
c3 = trim(2525,2772).TDeint(mode=1).assumefps(59,94,false) #60
c4 = trim(2773,2849).assumefps(59,94,false) #30
c5 = trim(2850,3669).IT(fps=24, diMode=1).assumefps(59,94,false) #24
c6 = trim(3670,3735).TDeint(mode=1).assumefps(59,94,false) #60
c1 + c2 + c3 + c4 + c5 + c6
return last

・タイムコード
# timecode format v1
assume 23.976
0,1620,29.97
2525,2772,59.94
2773,2849,29.97
3670,3735,59.94

よくわかってないのでつっこみください。

943 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 14:29:58 ID:pJP+XK0V
ってタイムコードめちゃくちゃだ。

944 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 15:01:01 ID:pJP+XK0V
trimもだ。何度もスマソ。

945 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 15:02:03 ID:pJP+XK0V
ソース読み込みr
その辺スルーしてくださいorz

946 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 16:28:14 ID:dySvtXTg
もちつけw

947 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 16:35:03 ID:Q38H6qRb
0.627659574fps

948 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 18:28:04 ID:9mZJ14JG
素直にIts使っとけ

949 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 18:42:35 ID:urNk3DUg
これダウソしようとするとセキュウテイがはじくけど大丈夫?

950 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 21:18:36 ID:jwPkZmt8
>>942
なるほどそのアイデア面白い。漏れが初めて見ただけかもだけど。
FrameEvaluateあたりでタイムコードを別ファイルに出力できるようにすれば
単ファイルの.avsでVFRできるね。

日本では.auoでいきなり120にするのが一般的だけど
海外方式で似非30fps aviにタイムコードを利用してドロップフレームを挿入すれば
120fpsの疑似VFRもできると。

951 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 22:56:02 ID:Q38H6qRb
>>942
下のは漏れ風に書いちゃったやつだけどこういう事かな

#最初に良く使用する関数をあらかじめ定義して読み込む
Global Pr1 = AvsDir + "ProgreTFM32.avs" #TFM(d2V=Filename+".d2v",mode=3,PP=2)#,display=true)
Global Pr2 = AvsDir + "ProgreAuto0.avs" #Auto24fps(drop = False, threshold = 24, border = 16, mode = "", debug = False)
Global IV0 = AvsDir + "fps24Tdcm1.avs" #tdecimate(mode=1,hybrid=0,noblend=true)
Global IV1 = AvsDir + "fps24IT1.avs" #IT(fps = 24, ref = "TOP", diMode = 1) そのほか諸々・・

c=ソース読み込み好きなように
c1=Imp(c,0,0,Pr1,Rate)
Last=Imp(c,0,0,Pr2,Rate)
c10=c.AutoBob.Assumefps(29970,Rate,False)

Rate=1000
ofs=0
Trim(0+ofs,1620+ofs).Assumefps(29970,Rate,False)
\ + Imp(c1,1621+ofs,2524+ofs,IV0,Rate)
\ + Trim(C10,5050+ofs*2,5545+ofs*2).Assumefps(29970,Rate,False)
\ + Trim(2773+ofs,2849+ofs).Assumefps(29970,Rate,False)
\ + Imp(c,2850+ofs,3669+ofs,IV1,Rate)
\ + Trim(C10,7340+ofs*2,7471+ofs*2).Assumefps(29970,Rate,False)

Return Last

# timecode format v1
Assume 23.976
0,1620,29.97
1621,2343,23.9693694690266
2344,2839,59.94
2840,2916,29.97
3573,3704,59.94

952 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 22:57:12 ID:Q38H6qRb
定義関数とか

Function Imp(clip "Clip",int "Start",int "End",
\ String "Setting",int "Rate",bool "Connect")
{
FC = Eval("Clip.trim(Default(Start,0),Default(End,0))"
\ + "Import(Setting)")
C = Default(Connect,False) == True ?
\ Start == 0 ? FC : Clip.trim(0,-Start) + FC : FC
End = Default(End,0) < 0 ? Start : End
C = Default(Connect,False) == True ?
\ End == 0 ? C :
\ End == Clip.FrameCount()-1 ? C :
\ C+ Clip.trim(End + 1,0) : FC
C = Assumefps(C,29970,Default(Rate,1000),False)
return C
}

function AutoBob(clip Clip,int "Start",int "End")
{
color_space = clip.IsRGB24() ? "RGB24" : clip.IsRGB32() ? "RGB32" : "Others"
clip = ((color_space == "RGB24") || (color_space == "RGB32")) ?
\ clip.ConvertToYUY2(interlaced = true) : clip
c = Clip.trim(Default(Start,0),Default(End,0))
c1 = c.AutoDeint("")
c2 = c.SeparateFields().Trim(1, 0).Weave.AutoDeint("")
bbb_clip = Interleave(c1, c2).AssumeFrameBased()
return_clip = (color_space == "RGB24") ? bbb_clip.ConvertToRGB24(interlaced = true) :
\ (color_space == "RGB32") ? bbb_clip.ConvertToRGB32(interlaced = true) : bbb_clip
return return_clip
}

953 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 23:04:36 ID:Q38H6qRb
フレーム操作系はエクセルとVBAなどで極力自動化して
VFR用のタイムコード、WMToolのVFRエンコ定義ファイル、
120fpsならInsNull用のテーブルファイルを自動生成させるようにしてる。
でも管理できると修正がやりやすいというだけで
きっちりやろうとしたら力技でし'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、

954 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 00:10:04 ID:B957EUu9
緑色の肉のカレー食えば直るよ!

955 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 00:14:49 ID:XEyzO9Sn
(;´д`)うぇぅえ

956 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 00:18:31 ID:ws1T393d
>>951のようなスクリプトで
c
oldcount=framecount(c)
trim(xxx,xxx) + trim(xxx,xxx) + trim(xxx,xxx)
oldfps=framerate(c)
averagefps=(float(framecount(c))/float(oldcount))*oldfps
c = c.assumefps(averagefps)
としてaveragefpsの値を自動で他のスクリプトに読み込んで
エンコードの設定に使いたいけど俺の頭では無理だった

957 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 01:46:08 ID:ya2ozl/d
俺のような馬鹿にとって、trim連結スタイルのvfrは、trimのパートから
timecode fileへの変換の処理がやはり難物。今使ってる無理やり秀丸マクロだと
こ汚く柔軟性もなく、ちょっとした流儀の変更でも一苦労。やはり一度まじめに勉強しないと…
入力に関しては、VDMのScriptEditorをmayuで弄ったらだいぶ楽になり、自分なりに満足気味。日記おわり。

958 名前:950 :2006/06/27(火) 03:34:58 ID:w1mJ0NX4
てなわけでタイムコードも一緒に作る関数を作ってみた。
ロードされた瞬間にタイムコードファイルを生成。
フレーム数は別に計算しなくても取ればいいよね?という方向で。
tc2cfrで120化して確認。

もし使うなら2つの関数をどっかに追い出してImportするといいと思う。
FPSの数値もclipからとることにしたので
きれいな数値にしたい人はAssumeFPSとかで設定してくださいまし。

グローバル変数使っちゃってるのが汚いけど
なんかうまい方法あったら変えて。

大きすぎると怒られたので関数定義部と利用部を分割で。

959 名前:950 :2006/06/27(火) 03:35:56 ID:w1mJ0NX4
function WriteTimeCodeHeader(clip, timecode_path) {
clip.WriteFileStart(timecode_path, """ "# timecode format v1" """)
clip.WriteFileStart(timecode_path, """ "Assume " + string(clip.framerate) """, append=true)

return clip
}
function ProcessRangeVFR(clip, timecode_path, deintfunc, after_deint_func) {
tmp = clip
Strlen(Default(deintfunc, "")) > 0 ? Eval("tmp = tmp." + deintfunc) : nop()
Strlen(Default(after_deint_func, "")) > 0 ? Eval("tmp = tmp." + after_deint_func) : nop()

tmp.WriteFileStart(timecode_path, """ string(vfr_current_real_frame) + "," + \
string(vfr_current_real_frame + tmp.framecount - 1) + "," + string(tmp.framerate) """, append=true)
global vfr_current_real_frame = vfr_current_real_frame + tmp.framecount

return tmp.AssumeFPS(clip)
}


960 名前:950 :2006/06/27(火) 03:37:05 ID:w1mJ0NX4
function filterfunc(clip) {
return clip.Deen("a3d",1,4,5,2.0).LanczosResize(640,480,8,0,-8,0)
}

src = MPEG2Source(...)

timecode_path = "d:\timecode.txt"
global vfr_current_real_frame = 0
src.WriteTimeCodeHeader(timecode_path)
ProcessRangeVFR(src.Trim(44000,45375), timecode_path, "TFM().TDecimate(mode=1)", "filterfunc()") + \
ProcessRangeVFR(src.Trim(45376,48071), timecode_path, "", "filterfunc()") + \
ProcessRangeVFR(src.Trim(48072,48400), timecode_path, "TFM().TDecimate(mode=1)", "filterfunc()")


961 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 06:36:23 ID:n4PxCmVQ
よくわかんないけどすごい

962 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 06:54:16 ID:fVuTveOS
俺もよくわからんが、逆テレシネしたときの端数はどうなってるの?

963 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 08:09:36 ID:n4PxCmVQ
>>942みたいにtrimでfps区切ったあとそのavsをAviutlに食わせて目視でフレームレートかわるシーンに移動してそのフレームをタイムコードに書く…
ってやりかたでVFR作って(る気になって)るんだけどもっとかしこいやり方誰かおすえてください。>>953氏の自動化とか詳しく聞きたいです。
端数補正?なんて今まで考えたこともなかったし聞いてもおれの脳みそではよくわからんorz

964 名前:950 :2006/06/27(火) 12:40:40 ID:w1mJ0NX4
>>962
まずFramecountプロパティでそのクリップのフレーム数を取れるのが前提。
clip = other.Trim(0,20)
Subtitle(string(clip.Framecount)) # フレーム数を表示

そんで、clipに逆テレシネフィルタをかけるとそのフィルタによって
逆テレシネされた分クリップのフレーム数が変化するわけ
clip.IT(ref="TOP", fps=24).Framecount # => 減ってる

実際のフィルタによって生成された数を取得してるのでズレることはないはず。
あとはその出力を足し算して保持しておけば、
その範囲のスタートフレームもわかるから
フレーム位置を特定できる、というわけ。

# current変数に維持しておけば
# 範囲はcurrentからcurrent + clip.Framecount - 1で取れる。そして
current = current + clip.Framecount
# で更新。

ついでにAssumeだとか第3カラムのFPSの項目はFramerateプロパティで
取ってしまえば手動で書かなくていいかららくちん。

だからProcessRangeVFR(クリップ, タイムコードファイル名, 逆テレシネ関数片, フィルタ関数片)
で出力をつなげたものだけを出力すればずれてないタイムコードがでてくる。

逆テレシネ部分とフィルタ部分でEvalを使ってるのは
ただこの関数を汎用化したかっただけなので埋め込んでもかまわないし、
そもそも逆テレシネ済みのクリップとassumefpsの引数だけ渡したほうがよかったかもしれない。

あと、罠なのはWriteFileFirst. 引数の文字列が出力されるのではなく
引数の文字列が評価されたものが出力されるので気をつけること。


965 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 19:22:49 ID:w/zQyOy0
VirtualDubMod のショートカットキーが知りたいんですが
Home
End
Del
Ctrl+左右キー
Alt+左右キー
は分かりましたが,次のシーンを検索 みたいなボタンのショートカットが分かりません。
どなたか 教えてもらえませんかm(_ _)m

966 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 19:36:46 ID:nVFjmm/8
Ctrl+Shift+Right

メニュのgoを見れば全部分かるとは思うけど。

967 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 19:47:27 ID:nVFjmm/8
あ、modか。modでなくちゃダメ?本家じゃいかんの?

968 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 21:36:39 ID:k3KdpaKI
Shift+左右キーでキーフレームに位置付けられる。
エンコ済みのファイルを切り貼りする時にとても便利。

969 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 22:26:08 ID:UuJ+z5cR
つかVirtualDubスレで聞けよw

970 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/27(火) 22:51:35 ID:I1VYP3Br
              ジタバタ
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)  modじゃなきゃ嫌だい。本家なんていらないやい
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

971 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/28(水) 00:27:08 ID:h/1+ID9i
そういやVDMは自分勝手にアサインしてるから元々の忘れたな
二画面ファイラのようにワンキーショートカットとかも

なんか面白そうなスクリプトでてきて、いい流れ。暇ができたら
有難く遊ばせてもらおうっと。今のところ自分の感心ランク一位は.u(かな

972 名前:950 :2006/06/28(水) 00:37:30 ID:PpOkZ2le
長いのをまた貼り付けるのもアレだからにーやん先生のwikiを借りました。
http://www.avisynth.info/?EasyVFR
消されなければ残るはず。

973 名前:名無しさん@編集中 :2006/06/28(水) 00:53:06 ID:h/1+ID9i
わお。今後も達人な人たちは気が向いたらshareよろしくです

974 名前:名無しさん@編集中 :2006/07/06(木) 00:15:46 ID:0fHioZXf
>>964
やっぱり端数の処理は必要と思うよ。
反例を出すね。
今30フレームの画像があってこれを5分割する、つまり、1パッケージで6フレーム
この1パッケージを逆テレシネするとプラグインによっては5フレームを取得する。
でこれを結合すると30フレームを24fpsに変換したのに25フレーム取得することになる。
しかし、timecode v1の書式では各フレームを24fpsのタイミングで表示させてしまう。
従って、(25-24)*1/24秒分映像が長く表示される。
もちろん5の倍数でTrimすればこの問題はおきないけど、それは運だよね。

975 名前:名無しさん@編集中 :2006/07/07(金) 18:24:49 ID:GBEFFB04
俺はなかなか運がいい

976 名前:名無しさん@編集中 :2006/07/13(木) 14:11:42 ID:keEINFPA
動画のフレーム番号を指定すると、そのフレーム画像をクリップボードに出力して終了するようなものを

977 名前:名無しさん@編集中 :2006/07/13(木) 15:35:35 ID:sRLjGiQw
>>976
Trim で任意のフレームを指定。

978 名前:名無しさん@編集中 :2006/07/13(木) 15:41:28 ID:AGjm/Yxb
クリップボードに貼り付けるのはどの編集ソフトでも出来るよ
VDubとかAviUtlとかでやれ

979 名前:名無しさん@編集中 :2006/07/13(木) 16:59:22 ID:sRLjGiQw
だいたい、フレーム番号探すのにDubとか使うしな。

980 名前:名無しさん@編集中 :2006/07/13(木) 21:41:41 ID:mJpXAObH
面倒なのでそういうソフト作ってください。

getframe.exe とかのソフトで

getframe.exe -i InputFileName(avi) -f FrameNo
とするとフレームゲットできるようなの

981 名前:名無しさん@編集中 :2006/07/16(日) 18:33:29 ID:6cvDcNmI
>>980
自分で作れ。以上。

982 名前:名無しさん@編集中 :2006/07/17(月) 11:24:28 ID:zDViH/n7
><

983 名前:名無しさん@編集中 :2006/07/17(月) 23:39:41 ID:87IfYSaU
<>

984 名前:名無しさん@編集中 :2006/07/18(火) 04:57:15 ID:KdewMgsZ
getframe.exe                      .exe

985 名前:名無しさん@編集中 :2006/07/19(水) 01:24:02 ID:xcjz9bZB
?


datに戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.33d Converted.