PukiWiki/追加プラグイン/codehighlight.inc.php のバックアップの現在との差分(No.5)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#topicpath

#freeze
#contents

**説明 [#k7be1d12]
* 説明 [#k7be1d12]

「プログラムのソースコードを色分けして表示」させるためのPukiWikiプラグインです。

当サイトでは、自作の「AviSynth キーワード定義ファイル」を使って、AviSynthのコマンドの一部をハイライト表示することができるようにしています。

**入手先 [#r33a7462]
-[[pukiwiki:自作プラグイン/codehighlight.inc.php:http://pukiwiki.org/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fcodehighlight.inc.php]]
* 入手先 [#r33a7462]

***開発サイト [#g538c637]
-[[FrontPage - Code.dev:http://www.sys.tutkie.tut.ac.jp/~sasaki/pukiwiki/]]
-[[自作プラグイン/codehighlight.inc.php - PukiWiki-official:http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fcodehighlight.inc.php]]

**使い方 [#y0376a26]
詳しくは、[[開発サイトのマニュアル:http://www.sys.tutkie.tut.ac.jp/~sasaki/pukiwiki/index.php?Man%2FLatest]]を参考にしてください。
* 開発サイト [#g538c637]

***ヒアドキュメント [#tab2ac45]
 #code([言語名][,オプション])<<PRE:EOF
 ソースコード
 EOF
-[[Code.dev!:http://codeincphp.sourceforge.jp/]]

将来的には、以下の記述法に変更になるそうです。
* 使い方 [#y0376a26]

 #code([言語名][,オプション]){{
 #pre{{
 ソースコード
 }}

***ファイル取り込み [#c2e5af10]
 #code([言語名][,オプション],ファイル名)
当サイトで利用する場合、基本的にはこのような形で記述してください。

**使用例 [#xf1e8e02]
***1.行表示あり [#ke85a7a5]
 #code()<<PRE:EOF
 ソースコード
 EOF
詳しくは、[[開発サイトのマニュアル:http://www.sys.tutkie.tut.ac.jp/~sasaki/pukiwiki/index.php?Man%2FLatest]]を参考にしてください。

言語名の省略も可能です(AviSynth用のキーワード定義ファイルが適用されます)。
** 使用例 [#tab2ac45]

-記述例:
 #code()<<PRE:EOF
 #codehighlightのサンプル
 #pre{{
 ColorBars(320, 240) #カラーバー
 Subtitle("codehighlight.inc.php") #字幕
 return last
 EOF
 }}

-表示例
#code()<<PRE:EOF
#codehighlightのサンプル
ColorBars(320, 240) #カラーバー
Subtitle("codehighlight.inc.php") #字幕
return last
EOF
たとえば、このように記述します。

***2.行表示なし [#t54bc6e9]
 #code(nonumber)<<PRE:EOF
 ソースコード
 EOF

-記述例:
 #code(nonumber)<<PRE:EOF
 #codehighlightのサンプル
 ColorBars(320, 240) #カラーバー
 Subtitle("codehighlight.inc.php") #字幕
 return last
 EOF

-表示例
#code(nonumber)<<PRE:EOF
#codehighlightのサンプル
#pre{{
ColorBars(320, 240) #カラーバー
Subtitle("codehighlight.inc.php") #字幕
return last
EOF
}}

**こちらのWikiで変更している設定 [#kd3002b4]
***言語名 [#j1bd09e6]
-[言語名]のデフォルトをavisynthに変更しています。AviSynthスクリプトを記述するときは、[言語名]を指定する必要はありません。
すると、関数名などがハイライト表示されます。

***オプション [#p17eb018]
* Wiki内設定 [#kd3002b4]

-[言語名]のデフォルトはavisynthです。AviSynthスクリプトを記述するときは、[言語名]を指定する必要はありません。
-行番号表示は無効です。使用するとデザインが崩れるため、なるべく使用しないでください。
-アウトラインは使用できません。
-URL指定により取り込む方法は無効になっています。

***スタイルシート(code.css) [#aa29aac8]
 /* 標準関数 */
 span.code_function {color: green;}
* AviSynth用キーワード定義ファイル [#pe055234]

VirtualDubModのスクリプトエディタに似せるために、greenに変更しています。オリジナルのcode.cssではblueです。
AviSynth用キーワード定義ファイル(keyword.avisynth.php)は、リビジョン0.4.3.2以降のcodehighlight.inc.php に同梱されています。

 /* 文字列 */
 span.code_string {color: teal;}
//** ダウンロード [#y8b02db2]
//
//|~バージョン|~ファイル|~MD5ハッシュ値|
//|0.01|#ref(keyword.avisynth_001.zip)|f61c6b203aed141768450d4d7b10cc44|
//|0.02|#ref(keyword.avisynth_002.zip)|d6fcb3e790d9f2b3d7a9c1d4cabb2169|
//|0.03|#ref(keyword.avisynth_003.zip)|0f7a0710e61161632f79e75ed4d14dc0|
//|0.04|#ref(keyword.avisynth_004.zip)|aa78565fe084dae3536186ea893e66ef|

上記の変更にともない、色がかぶらないように、文字列用の色をtealに変更しています。オリジナルのcode.cssではgreenです。
** 更新履歴 [#q09c95ea]

**AviSynth用キーワード定義ファイル [#pe055234]
AviSynth用キーワード定義ファイル(keyword.avisynth.php)は、codehighlight.inc.phpに同梱される予定です。

***ダウンロード [#y8b02db2]
|~バージョン|~ファイル|~MD5ハッシュ値|
|0.01|#ref(keyword.avisynth_001.zip) |f61c6b203aed141768450d4d7b10cc44|
|0.02|#ref(keyword.avisynth_002.zip) |d6fcb3e790d9f2b3d7a9c1d4cabb2169|

***更新履歴 [#q09c95ea]
-version 0.01
--更新日: 2004-12-16
--対応しているキーワード
---[[内蔵フィルタ>AviSynthManual#bce2a36c]]
---ClipProperties
---ScriptVariables
---その他: return, last, function, true, false

-version 0.02
--更新日: 2004-12-19
--追加キーワード
---ScriptFunctions

-version 0.03
--更新日: 2004-12-31
--追加キーワード: LoadPlugin, LoadVirtualDubPlugin, LoadVFAPIPlugin

-version 0.04
--更新日: 2005-01-01
--変更点: 
---\(Yen記号)を非エスケープ文字扱いとした。
---この件について教えていただいたcodehighlight.inc.php開発者の[[sky:http://www.sys.tutkie.tut.ac.jp/~sasaki/pukiwiki/sky/]]さんに感謝。

* 備考 [#td68c806]

 #code([言語名][,オプション])<<PRE:EOF
 ソースコード
 EOF

上記のヒアドキュメントは、現在、利用できません。