niiyan
このページは何? †
ここは当サイトの管理人にーやん(niiyan)のページです。AviSynth関連のニュースや当サイトの更新情報を掲載しています。
2008-07-02 より、AviSynth 関連ニュースや当サイトの更新情報の紹介は、AviSynth Blog で行っています。
2009-03-04 追記: AviSynth Blog rev.2 に移転しました。
2009-11-04 追記: AviSynth ニュース(AviSynth Blog rev.3) に移転しました。
当サイトの編集方針や管理人の連絡先については、AboutAviSynthWikiを参照。
AviSynth Watch / 更新情報 †
<<
2025.1
>>
[niiyan] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2008/6/30 (月)
BeHappy 0.2.2.30338(オーディオトランスコーディングツール) †
- 変更点(括弧内試訳)
BeHappy - Release: BeHappy 0.2.2.30338
+ New compile.bat to solve some bugs with new OS.(新しい OS に関するいくつかのバグを修正するために新しい compile.bat を追加。)
+ The neroAacEncSSE2.exe must be now neroAacEncSSE.exe(neroAacEncSSE2.exe は、neroAacEncSSE.exe でなければならなくなった。)
+ The low limit for CT encAacPlus is now 16 Kb/s instead 8 Kb/s(CT encAacPlus に関する下限が、8 Kb/s ではなく 16 Kb/s になった。)
DGAVCDec Version 1.0.0 Alpha 26(AVC/H.264 デコーダ&フレームサーバー) †
- 変更点(括弧内試訳)
DGAVCDec 1.0.0 Alpha 25 - Page 56 - Doom9's Forum
* Fixed a bug that sometimes caused a crash after saving project and then loading a new source file.(プロジェクトを保存して新しいソースファイルを開いた後に、時折、クラッシュを引き起こしたバグを修正した。)
* Added detection of audio delay and writing it into the filename of the demuxed audio file.(音声遅延の検出とそれを分離された音声ファイルのファイル名に書き出す機能を追加した。)
AVSPP alpha2(プリプロセッサツール) †
- AVSPP(AViSynth PreProcessor)とは?
SourceForge.net: AVSPP -- Avisynth PreProcessor
AVSPP -- Avisynth Preprocessor is a tool for preprocessing Avisynth scripts, allowing script writers to integrate PHP with Avisynth scripts. It allows access to remote images and videos, loops, and other functionality that is easily accomplished in PHP.
(試訳: AVSPP -- Avisynth Preprocessor は、AviSynth スクリプトを前処理するためのツールです。スクリプトライターに PHP を AviSynth スクリプトと統合することを可能にします。リモート画像、ビデオ、ループ、PHP で簡単に遂行されるその他の機能にアクセスすることを可能にします。)
- AviSynth スクリプトの一部(たとえばループを使いたい部分など)に PHP スクリプトを埋め込んだスクリプト(avp ファイル)を作成して、それをピュア AviSynth スクリプトに変換するツールといった印象です。さらに、画像や関数のコードをダウンロードして、AviSynth スクリプトに読み込ませる(Import する)といったこともできるようです。
- tacman1123 氏作。
- 使用方法(README.txt より)
- コマンドラインから avspp.exe を呼び出す。引数には avp ファイルを指定する。
- 例(README.txt より)
avspp examples\slideshow1.avp
- avp ファイルは、AviSynth と PHP がミックスされたスクリプト(後述)
- 例(README.txt より)
- 実行すると、avs ファイルが出力される。
- 上の例では、examples\slideshow1.avs が生成される。
- 出力される avs ファイルは、ループなど PHP スクリプトで書かれた部分が AviSynth スクリプトに変換される。
- コマンドラインから avspp.exe を呼び出す。引数には avp ファイルを指定する。
- avp ファイルについて
- avp ファイルは、AviSynth スクリプトの一部に PHP スクリプトがミックスされたもの。
- PHP スクリプト部分は、「<? 」と「 ?>」の間に書く。
- examples フォルダに avp ファイルの例があります。
- AVSPP: Avisynth Preprocessor, adds PHP scripting to Avisynth Scripts - Doom9's Forum でも解説されています。
- slideshow1.avp は、ImageSource の読み込みを PHP の foreach 文を使ってループで処理するもの。
- slideshow2.avp は、さらに Doom9's Forum にアクセスして ZoomBox 関数のコードを取得する PHP の関数(import_code())が紹介されています。import_code() は、avspp.php の中で定義されています。
- Doom9's Formu 関連スレッド
- まだ簡単なものですが、専用ページ(AVSPP)を作成しました。機会があれば少し使ってみて、それからまた更新したいと思います。
- 関連ソフトウェアと Tips に追加しました。
- オリジナルFAQ の「AviSynthスクリプトで配列や繰り返し文を使うことができますか?」に追加しました。
関連ニュース投稿欄 †
下のコメント欄から、1行コメントを投稿することができます。AviSynth関連のニュースを見つけた人は、こちらから投稿してください。
- avisynth-dshow-source v0.0.2 -- 2012-05-18 (金) 23:51:51
- MP_Pipeline 0.13 -- 2012-05-18 (金) 23:51:29
- MatchFrames v1.06 -- 2012-05-18 (金) 23:51:07
- Avisynth 2.6 MT version 2012.05.16 -- 2012-05-18 (金) 23:50:45
- TX264 0.7.1 Alpha -- 2012-05-18 (金) 23:50:18
- Resizers Functions Pack 2.0 -- 2012-05-18 (金) 23:49:58
- dither 1.17.0 -- 2012-05-15 (火) 23:57:01
- MatchFrames v1.05 -- 2012-05-15 (火) 23:56:38
- x264_x64 2012-05-14 -- 2012-05-15 (火) 23:55:14
- DVD slideshow GUI version 0.9.5.2 -- 2012-05-15 (火) 23:54:55
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照