niiyan/2006-06-02
TNLMeans - 2006/05/31 v1.0 †
- 変更点(TNLMeans - Read Me.txtより)
- Fixed always creating the downsampled clip unless ms=false was explicitly
specified
masktools-v2.0a29.zip †
- 変更点
MaskTools 2.0 alpha 29 - Page 10 - Doom9's Forum
* fixed : intern float to integer conversion that were badly rounding negative number.
That resulted in -1.0 been rounded into 0 (!). Most notably affected was mt_convolution.
Thanks redfordxx for pointing that out.
- Doom9's Forum 関連スレッド
Smooth Deinterlacer Version 1.5.2 †
- バージョン1.4からの大きな変更点
- YV12サポートとMMX&SSE最適化の追加。
- 1.5からはMikola氏によって開発されています。
- ダウンロード場所について
- Smooth Deinterlacer (AVISynth plugin)の3行目(空行は行数としてカウントせず)の「here」からダウンロードできます。
Download the latest version for AviSynth 2.5x with support for RGB32, YUY2 and YV12 colorspaces here <- ココ(強調引用者)
- Smooth Deinterlacer (AVISynth plugin)の3行目(空行は行数としてカウントせず)の「here」からダウンロードできます。
- Doom9's Forum 関連スレッド
- 今回の変更にあわせて、インターレース解除プラグインのページにおけるSmoothDeinterlacerの記述を変更しました。
AddGrainC †
- Tom Barry(trbarry)氏作AddGrainプラグインに色差ノイズを追加したバージョン。
- foxyshadis氏作。
- AddGrainとAddGrainCの2つのフィルタが含まれているが、前者は後方互換性のために存在する(引数名は変更され、新しい引数が追加されている)。
- 書式
AddGrain(var,hcorr,vcorr,uvar,seed) AddGrainC(var,uvar,hcorr,vcorr,seed)
- 引数
- var, uvar: 輝度と色差の変化(variance)。
- hcorr,vcorr: 水平と垂直の相関性。
- seed: すべてのフレームで同じ粒(grain)をキープするための整数値。
- 引数はすべて名前付き。オプション扱い。
- デフォルト値: var以外は0.0。varは1.0。
SSE2のみ。(2006-06-07 22:32:19 追記)v1.2*1からノーマルのSSEが搭載されているCPUで動くようになったようです。- 2006-06-02現在、同梱されているReadmeファイルはオリジナル版のであるため、AddGrainCについての記述はありません。
- Doom9's Forum 関連スレッド
- ノイズ付加・ブロックノイズ除去プラグインのページにAddGrainCを追加しました。
BAutoDeint †
- AviSynthベースの自動インターレース解除プログラム。
- スタンドアローンのコマンドライン・アプリケーション。
- berrinam氏作。
- berrinam氏は、以前、C#で書かれたインターレースを自動検知するプログラムをリリースしたが、今回はD言語*2で書き直された。
- 動作には、TIVTCプラグインをAviSynthのpluginsフォルダ*3に置く必要がある。
- 入力用のAVSファイルは、YV12フォーマットでなければならない。
- BAutoDeintを関連ソフトウェアに追加しました。
SmoothDeblock 0.3 by Redford †
- ブロックノイズ除去用関数のバージョン0.3。
- 変更点
- SmoothDeblock3関数の追加
SmoothDeblock - samples added - Doom9's Forum
SmoothDeblock3 added - there is detail preservation and real border-edge preservation routine added.
- SmoothDeblock3関数の追加
- パート1とパート2の2つに別れて掲載されている。
- niiyan/2006-05-24も参照。
*1 2006-06-06に公開されたものは、SSE2を搭載したCPUのみ対応。バージョン番号は1.2のままですが、2006-06-07に公開し直されたものはSSE対応となっているようです。
*2 参考: D言語 - Wikipedia
*3 プラグインのオートローディング用のフォルダ。「C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\」