niiyan/2007-02-06
SoundOut 0.9.8 beta(音声出力プラグイン) †
- sh0dan 氏作の音声出力プラグイン。
- 変更点(SoundOut 0.9.8 beta - Sound Output Plugin [02/04/07] - Doom9's Forum と SoundOut 0.9.8 beta - Sound Output Plugin [02/04/07] - Page 3 - Doom9's Forum より)
TWriteAVI に関する情報を更新 †
- TWriteAvi は、tritical 氏作の AVI 出力プラグインです。
- このプラグインが公開されたのは 2005 年のことなのですが、今さらながら TWriteAvi に関する情報が整理できていなかったことに気づいたので、いくつかの更新を行いました。
- 今回更新した内容は、以下の通りです:
- niiyan/2005-03-07 に書式やパラメータについての説明を追加。
- その他のプラグインに TWriteAvi の情報を追加。
- アーカイブに TWriteAvi をアップ。
- 更新するきっかけになったのは、Avisynth multipass cache. - Doom9's Forum です。
- なお、TWriteAvi については、niiyan/2005-03-07 で紹介済みです。
64 ビット版の AviSynth と MeGUI で avisynth script creator を使用するための手順 †
- MeGUI with avisynth 64 bit: avisynth script creator won't work - Doom9's Forum より。
- AviSynth(32 ビット版)をインストール
- (http://x264.nl/ の)MeGUI をインストール
- AviSynth64(64 ビット版)をインストール
- 64 ビット版 x264.exe を入手して、MeGUI の設定でこれにポイントするようにする。avisynth script creator で colour correction(色補正)をオフにして(64 ビット版 ColorMatrix がないため)、「Analyse」ボタンを試そうとは考えないこと。もしデインターレースオプションを選択するなら、64 ビット版の関数があるか確かめる(例えば、Decomb の一部)。
- このようにすれば、MeGUI は、script creator に関しては通常の 32 ビット版 AviSynth と AviSynth プラグインを使用する 32 ビットアプリとして機能し、64 ビットのコードが使われたときのみ x264.exe が呼び出される、とのこと。
- Doom9's Forum 関連スレッド
*1 Root Mean Square のことか?参考: 二乗平均平方根 - Wikipedia、光技術用語辞典
*2 参考: WAVEFORMATEX、WAVEFORMATEXTENSIBLE、マルチチャンネル WAV フォーマット
最終更新日時: 2007-02-06 (火) 23:19:34 (5892d)